海外「捕れよ!」大谷翔平のノーヒットノーラン未遂に海外大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「捕れよ!」大谷翔平のノーヒットノーラン未遂に海外大騒ぎ!(海外の反応)

greererfddewew.jpg
◆米大リーグ エンゼルス―アスレチックス(29日・アナハイム=エンゼルスタジアム) 【写真】相性抜群のユニフォームを着用!  エンゼルス・大谷翔平投手(28)が29日(日本時間30日)、本拠地・アスレチックス戦に「3番・投手」でスタメン出場。8回2死までノーヒットを続けた投球に、ネット上は大興奮に包まれた。以下略(スポーツ報知)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・今日の翔平はエグすぎる。



・スプリットのように落ちるカッター。
クレイジーだ。



・あれはカッターなのか?それともスプリットなのか。



・サイ・ヤング賞が見えてきた。



・今日の翔平は慎重に投げているね。



・翔平がサイ・ヤング獲得レースに名を連ねていないのは何故?



・↑イニング数だよ。



・↑サイ・ヤングを受賞する資格がまだない。
彼は3位に入っているという記事を読んだ。



・↑サイ・ヤングに絡んできてはいるが、5位より上位に入ることはまずないだろう。彼はイニング数が足りない。それに今年はアメリカンリーグで信じられないような数字を残している投手が大勢いる。



・翔平は特別な試合をしている。





・最近のウォードは打ちまくっている。



・ウォード完全復活。



・翔平はシーズンオフにチェンジアップ対策をした方がいい。
打ち損じの方が多い。
相手投手たちがチェンジアップをたくさん投げ始めている。



・↑大谷はチェンジアップに苦労し、トラウトはストレートに苦労する。



・14試合連続ヒットを達成した先発投手。



・ヒットも良いが、翔平のホームランが見たい。



・翔平はコンタクトヒッターに変わろうとしているのだろうか?あるいは、両方を狙っているのかもしれない...。



・翔平は100打点行きそうだな。



・翔平の登板日に我々が点を取ったことが信じられない。



・おいおい、ノーヒットノーランもあるぞ?



・スタッシよ。もしもノーヒットノーランを達成させたら、今シーズンのことはすべて許そう。



・ああ~!



・まあ、楽しかったよ。



・この男は空気を読めないな。



・捕ってくれよ、ソト。

コメント

-

9回のなおエ劇場は面白かったね
4点稼いでくれた打線にありがとう

-

また極端な投球内容だったな。
凄いには違いないが、ホームラン王の時と言い持っていない。

-

次の試合や次のシーズンに楽しみを残してるんだよ
ここでノーノ―やっちゃたら出木杉、十分主人公だけどそこまで単調じゃないからいい
去年の9勝あったからこその今年よ

-

めちゃくちゃ興奮したし残念だったし面白かったわ。
本人が一番がっかりしただろうに、ソトに向けてひょうきん顔で
「お前やらかしたなw (次のバッターに)集中しろ」と笑顔で
ジェスチャーした時が自分の中で最高の瞬間だったわー。

今日で達成しちゃったらまたハードルが上がるので今後の目標でいい。
何より手に汗握ったのは大谷が降板した9回だったというのが
いつものエンゼルスらしくて草 ループさん前回はまぐれですか?

-

まああの打球は取ったところで間に合わないから仕方ないよ
ベンチ戻った後で「気にすんな」と肩叩いてたのが良かったな

-

映像見たがメジャーリーグの平均的な守備力と肩を考えたら普通に捕ってアウトだろうな。当てただけのバッティングだし
残念。9回まで見たかった。

-

>普通に捕ってアウトだろうな

無理、シフト敷いた状態からのあの打球だぞ?
フォードみたいな鈍足でもない限り、あれをアウトにできる可能性あるのは(守備位置違うけど)マチャドやアレナドみたいな鬼肩持ちぐらいだよ

-

あの打球はベラスケスならアウトになったやろうな

-

今日のNHKの解説、今中さんだったんだけど、それまで三遊間の当たりは全てサードのレンヒーフォが上手く処理してて、一度もショートのソトは打球処理をしていないって言う話をしてたんだけど、それであの結果だから今中さん、言わなきゃ良かったって思ってんじゃねーの?
フラグ立てたみたいで。

-

「持ってない」とかいう人、アンチではないみたいだけどケチつけないと気が済まないのかな
素晴らしい投球だった、それでいいじゃん。

-

>彼はイニング数が足りない。

あと1イニングで規定入りだから、あと1回予定されている次回先発登板で確実に入るけどね。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告