関連記事

・私は今でも本当に良いラジカセを持っている。
一生モノにしたいと思っている。
これで、修理が必要になったときに、どこで修理してもらえるかわかるようになった。
・ウォークマンは?
・僕は現在、JVC TD-W118とSony TC-K5を使っている。
Z世代だけど、レトロ家電が好き。
・レトロのゲームや玩具は?
・今、68歳。以前はカセットプレーヤーを使っていた。だが、他の人が新しい技術よりもカセットプレーヤーを好む理由がわからない。私は音楽家でもある。テープと超近代的なmp3では全く違って聴こえる。カセットテープの音は、私には濁って聞こえるんだ。まだいくつか持ってるが、PCから再生するmp3の方が好き。
・テープが好きではない。いつもラジカセにテープを駄目にされていた。
やっぱり、レコードとCDでしょ。
・↑テープが好きだった。昔は ゲームのサウンドトラックなど、楽しいものをたくさん録音していたよ。たぶん、あなたは良い機材を持っていなかったんだろうね。
・CDが登場したとき、人々はレコードがまだ優れていると言った。
・私もラジカセが趣味だ。
ラジオとアマチュア無線も。
・ラジカセって味のある音がするよね。
・ラジカセを手に入れるために、日本に行こうかな。
・あの店に行きたい。
・インテリアとして、今でもテープとダイヤル式の電話を持っている。
・ラジオ付きの赤いテープレコーダーを家族が17年以上使っていた。修理が必要。
・私のラジカセはまだ修理無しで使える。
・ラジカセ大好き。祖父を思い出す。
・古いけど良い。
昔のテクノロジーを今でも噛みしめている。
・カセットテープデッキの最高峰はやはりナカミチ。特にフラッグシップのナカミチ 「ドラゴン 。eBayでは今でも使えるものが、2,000USドル以上で売られている。
・賢いね、80年代、90年代のものはすべて価値が大きく上がっているんだ。特に当時の日本のスポーツカー。ここ数年で最もパフォーマンスの高い投資であり、同時にそれらを楽しむことができる。こんな投資、そうそうないよ。
コメント
-
ぶっ壊すパフォーマンスを思い出すなぁ
激しい日米貿易摩擦
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
流行ってみんなそういう世代サイクルだよね
おっさんは懐かしいなと思うけど今更テープを使いたいとは思わないよ
まあ未だに自作の選曲集みたいなテープは保管してあるけど
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
古い物を末永くコキ使いましょうw
2022/10/04 URL 編集
@
>ぶっ壊すパフォーマンスを思い出すなぁ
まずこれを思い出し、いの一番に書き込んじゃうネトウヨ老廃人の成れの果てをご覧ください
2022/10/04 URL 編集
-
何言ってんだこいつ。
2022/10/04 URL 編集
-
老人でなくとも、アメリカとの貿易摩擦は牛肉オレンジ問題と同じく普通に小中の社会科で習う内容、あなた日本人じゃないでしょ
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
何の知識も無い令和の若者がそこまで辿り着けるかどうか心配
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
2022/10/04 URL 編集
-
無知は罪の好例
自分が知らない情報は全て害悪認定というところが何とも
2022/10/05 URL 編集
-
頭が悪い人は、俺はそんなの知らない!!俺が知らないから必要ない情報だと決めつけて学ばないので、いつまで経っても引き出しが少ない
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
CD、MD、カセット搭載のJVCの製品が最後だったな
自宅の部屋の奥に有るな、恐らく有り得ない程の埃が
積もってて触るのに躊躇すると思う
2022/10/05 URL 編集
-
テクノロジーが進化しすぎて無味乾燥なクリアなだけの音より1つの味として受け容れられると思う。
2022/10/05 URL 編集
スタジオ1980
本当に高度成長の遺品だ。
デザインアンダーグラウンドの松崎さんと知り合ったのもそのころ。
何度も試練にもまれながら頑張っている人です。尊敬します。
松崎さーん、そろそろビクターM70の修理、終わりましたー?
2022/10/05 URL 編集
-
ラジカセはちょっと分からんなぁ
音質はこれといったところは無いし今どきワイドFMも聞けないラジオに用は無いだろう
2022/10/05 URL 編集
-
ラジカセ本体が目新しくてカッコイイと思うまではギリ理解出来るけど
さすがにテープは無いわ・・・ダサいし伸びたら使えなくなるし音悪いし
安さだけが取り柄だったかと。子供だったから録音は楽しかったが。
2022/10/05 URL 編集
-
良いこと言いますね 風景が違うんだよね 音質を追う人には解らないかもしれないけど
八代亜紀はテープがたまらない しかも少しダメージのある音
最近の曲でも テープだと独特の味が出るんだけど 人間味っていうか
完璧じゃない味わいが心地よい 厚みがなくペラッペラなのも味なんだけどね
2022/10/05 URL 編集
-
今考えるとトリプルとか大笑いなんだけど当時はすげぇーって感じだった
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/08 URL 編集
_
かつてすり減ったヘッドでカセットをお釈迦にして買い直したことある
ヘッドクリーニング用品とか今でも売っているんだろうか
それ考えたら昔には戻れない
2022/10/30 URL 編集