関連記事

・大阪と東京に英会話専用バーがオープン、ルールを守らない人にはイエローカード。
・これは面白い。ナイスアイデアだ。
・HUB、気をつけろ。競争相手が現れたぞ。
・どうかしている。
・一時的な話題にしかならなそう。
・日本人が英語を話せるようになることが目的なのだろう。他の国と同じように、中学校にそのための授業があればいいのだが...。このような場所で始めるのはね...。うまくいくといいな。ただ単に英語を話す人たちのコミュニティーになるだけでなくne。スウェーデンにも、日本語しか話せないような場所が欲しい。
・日本限定だね。
・この店に行ってみたい。
・日本語を学ばせろ。もしアメリカに行ったら、英語を話せと言われるだろ。
同じように日本語を話すようにしよう。
・↑ここは明らかに英語を話したい日本人をターゲットにした店だぞ。
・本当に英語だけを話すわけないだろ。良いマーケティング。
・言語を習得する最善の方法は「どっぷり浸かること」だと言われている。むしろ、お金を稼ぐために何杯もお酒を飲むようになると、英語の質が落ちるかもしれない。
・なんてくだらないアイデアなんだ。
・パンクの時代にロンドン中心部のパブで働いていたことがある。
ロンドン以外の町や地域から来たお客さんの英語はバラバラで、半分も理解できなかった。
・六本木あたりに行けば、酔わなくてもタダで英語が話せるぞ。
・以前、西麻布のパティオレストランで働いていたことがあるが、そこはスタッフ全員が外国人だった。一番高いディナーで1500円だった。
ほぼ毎週末、朝5時の閉店まで忙しかった。
・OK、これは奇妙だ。
・昔、中野にろう者のための喫茶店があり、そこでは言葉を発することが禁止されていた。もうとっくになくなってると思うけど。黒板でコミュニケーションする場所というのはよかった。
・結局、外国人の客しか来なさそう。(笑)
コメント
-
これがOKなら日本語のみのバーでも逆にOKってことやろ?
2022/10/05 URL 編集
-
三か国語が話せますが、日本人は残念ながら日本語しか出来ないので。
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000039htmlhtml
勘違いした国士気取りのボンクラが突入して、日本語で暴れたら嫌だなぁ
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
たまに英米のネイティブスピーカーが立ち寄っても、ブロークンイングリッシュにうんざりしてすぐに来なくなる
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
酒の勢いがあれば話せそうな気がするからw
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
楽しけりゃいい。
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
2022/10/05 URL 編集
-
特定の人間しか認めないってコンセプトがもう潰れるフラグ
禁止じゃなくて互いに母国語で話すとかにしとけば角がたたずに済んだのにね
2022/10/05 URL 編集
-
ま、結局は外国人しか来なくなって閉店だろうな。笑
2022/10/06 URL 編集
名無しよん
2022/10/06 URL 編集
-
マウントとる為の場所にならないといいけど
2022/10/06 URL 編集
-
2022/10/06 URL 編集
-
単に外人に都合が良くなるってだけ
2022/10/06 URL 編集
-
2022/10/06 URL 編集
-
2022/10/06 URL 編集
-
2022/10/06 URL 編集