キリンホールディングスは7日、明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下芳明研究室と共同研究で、減塩食品の塩味を約1.5倍に増強させる独自のテクノロジーを搭載したスプーンと、お椀型の「エレキソルト」デバイスを開発したと発表した。9月から実証実験を開始し、2023年のデバイス発売を目指す。以下略(官庁通信社)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/10/14 URL 編集
-
問題なのは人工的に生成されたナトリウム
2022/10/14 URL 編集
-
箸でやれ
2022/10/14 URL 編集
-
電池でかいけど・・・
2022/10/14 URL 編集
-
精製塩が体に悪いってだけで、塩分が悪いわけじゃないでしょ。
2022/10/14 URL 編集
-
>問題なのは人工的に生成されたナトリウム
ちゃんと、塩化ナトリウム と書きましょう!
人工的に作られたナトリウム・・だと、核融合や核分裂で生成したのか? となるぞw
2022/10/14 URL 編集
-
2022/10/14 URL 編集
-
2022/10/14 URL 編集
-
俺らは美味いもの食って長生きするから
2022/10/14 URL 編集
-
不思議なんだよね、日本食は味が濃すぎるとか雑食過ぎるみたいに言って
減塩だヴィーガン最高だと欧米は言うんだけど…
結局それがストレスになってるだけなんだろうかね。早死にだよねww
2022/10/14 URL 編集
-
どんな効き目か知らないけど
2022/10/14 URL 編集
-
旨味って概念が浸透しつつあるから
お前らもそろそろ覚えないと恥かくで
2022/10/14 URL 編集
-
調味料を使わないご飯と交互に食べる口内調味が前提だから。
主食のパンやパスタみたいに大量に塩分や油を使ってるわけじゃないし。
2022/10/14 URL 編集
-
2022/10/14 URL 編集
-
どうにも味付けがしょっぱすぎることが間々あるのは事実
特に地方の食堂とか弁当屋の弁当、SAのレストランでも
味濃すぎるなってのは珍しくない(主に東日本だが)
ガイジンはバカと決めつけず少し考え直すべき点はあると思う
2022/10/14 URL 編集
-
お前ら外人が言う文句などなんの確証もない戯言なんだよ
日本食の塩分が多い?
適量だから長寿って事な
2022/10/14 URL 編集
-
>問題なのは人工的に生成されたナトリウム
ア○ムウェイとかやってそう
2022/10/14 URL 編集
-
それは工業的に作られた精製塩だろ。
岩塩や天日塩なら、ナトリウム以外にも、マグネシウム、カリウム、カルシウム、亜鉛なども含まれている。
2022/10/15 URL 編集
-
意味の無い塩分議論なんて止めろ。
そもそも塩分が体に悪いなんて実験は有り得ない高濃度の塩分を実験動物に与えて得られた結果だ、しかも水を飲ませないという有り得ない状況で。
人間にガバガバ塩食わせて水も飲ませないなんて状況があり得るのか、それは唯の拷問である。
2022/10/15 URL 編集
-
その辺の飯屋が常時火にかけて煮詰まっているからってのもありそうだ
2022/10/16 URL 編集
-
2022/10/16 URL 編集