関連記事

・想像しただけで、鳥肌が立った。
・人生の選択。
・もしも実現していたら、本当に素晴らしかっただろうな!
・これは強烈なエピソードだ。
・もし彼がキャスティングされていたら、若かりし頃のオビ=ワンは誰が演じていたのだろう?
・私の記憶が確かなら、彼にはオビ=ワンかベイダーを演じる選択肢もあったと思う。
・ところで、新たなる希望の頃、三船は56歳だった。
・↑隠し砦の三悪人で彼が演じていたのと同じような役柄。
ルーカスが新たなる希望のあらすじにかなり借用していた作品。
・なんてこった。
どうして三船は断ったのだろう?
・娘によると、彼はこの映画がどのように見えるか懸念を抱き、侍のイメージを安っぽくするのではないかと心配していたそうだ。
当時、SF映画はまだエフェクトが進んでいなかったので、かなりチープに見えたそうだ。
・正直なところ、理解できる。
スター・ウォーズがどうなるかなんて誰もわからなかったんだから、迷うのは無理もない。
・↑ギネスをはじめ、この映画に携わる誰もが失敗すると思っていたという話を少し思い出した。
・↑ルーカスでさえも失敗作に終わると思っていた。三船を非難することはできない。
・三船が演じていたら、前日譚でマクレガーが演じていなかったことになるな。
・ユアン・マクレガーよりも真田広之の方が良かった。
・日本人のオビ=ワンなら最高だったかも。でも、それだとユアン・マクレガーがキャスティングされなかったことになるので、それはそれでどうかと思う。
・↑私も最初にそう思った。メリットとデメリットがある。
・三船はただの日本人じゃない。彼は三船敏郎なんだ。
黒澤明の映画の主役はこの男だった。
三船がケノービを演じれば、壮大なものになっただろう。
そして、真田広之のような人が若いオビワンを演じたかもしれない。
・↑真田が出演していたら、全く違う作品になっていただろう!
・私は今までにこれほど葛藤を感じたことはない。
コメント
-
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
多様性に脳が浸食されてる今だから”なぜ”とか言ってるだけで、当時の日本映画をみるコアファンにはうけても、一般人は無理でしょ。
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
サイエンス要素がまったくないからわからなかったわ
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
SFには「サイエンスフィクション」の略としてのほかに「スペースファンタジー」としての意味もある。スターウォーズはあきらかに後者だな。
2022/10/15 URL 編集
名無しよん
いやいや、それだと、2作目のヨーダがフォースの師匠として受け入れられたのはなぜか、ってな話にもならんかw コレに限っていえばあまり心配なかっただろう。
あと三船は、メキシコ映画にメキシコ人の役で出てたりもするぐらいだしな。
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
三船敏郎
渡辺謙
真田広之と思い浮かぶが
女優で主役級はいないのは何故だろう
2022/10/15 URL 編集
-
無理だったと聞いたことがある
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
でたいと思わないだろ
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/15 URL 編集
-
2022/10/16 URL 編集
-
成人に見えないからだよ
2022/10/16 URL 編集
-
手塚治虫に打診したが断られたらしいな
理由は養わなければいけない人数が多すぎるから(虫プロ社員のこと)
キューブリックは手塚治虫を砂漠の族長のように思ったらしい
2022/10/17 URL 編集
-
断らなければよかったのに。
2022/10/17 URL 編集