関連記事

・たくさんありすぎてね。
・東大寺は最も印象的。
・京都の清水寺が断トツ。お寺だけでなく、環境も素晴らしい。土日祝日は混み合うので、平日の早い時間に行くことをお勧めする。また、地元の人がお寺の湧き水をペットボトルに詰めている姿を見ることができる。
・近江八幡の長命寺は本当に好き。琵琶湖畔の田舎町の小さな山の頂上付近にある。琵琶湖の景色は最高だし、お寺に行くまでのたくさんの階段を上るのは良い運動になる。バスで行くこともできるが、自転車で行くには最高の場所。
・具体的な名前は思い出せないが、四国のお寺は古く、地元のうどんを含めて行く価値があると思う。文明から遠く離れた海の近くの和歌山県東部にも、非常に古くて素晴らしいお寺がある。
・清水寺と金閣寺は象徴的だが、他は...1つ見たら全部見たようなものだ。
でも、私はあまりお寺に興味がないので、この話はかなり大目に見てほしい。
・龍安寺と金閣寺。それと、近くに住んでいたので、長野の善光寺。日本最古・最大の木造寺院の一つ。
・仏教徒なので、日本を訪れて歴史的なお寺をすべて拝みたいと思っている。
・観光地化されていなかった頃の伏見稲荷...。
・鎌倉にある日蓮大聖人の洞窟。800年前の史跡だ。
・三重にある伊勢神宮だね。
日本で最も神聖な神社だ。
・福岡にある南蔵院。
・鎌倉の大仏。清水寺。
・私のお気に入りは、京都の伏見稲荷大社と、途中にある小さなお寺を巡る丘の上のハイキングコース。
・厳島神社。鳥居が水面に浮いているように見える。
・筑波山近くは、素敵な神社がたくさんある。
・島根にある出雲大社。
・京都の高雄にある神護寺は幻想的。しかし、階段をたくさん歩く覚悟が必要。頂上まで登りきると大きなご褒美がある。途中、他の寺や神社を通り過ぎる。
京都の北野天満宮は、日本最初の芸者町に近いので、いつも大好き。
鞍馬寺と鞍馬神社は、京都から半日で行ける素晴らしい場所。
私が京都を愛していることがお分かりいただけるだろう。
・熊本の玉名にある蓮華院誕生寺は、有名な観光地から遠く離れているが、秋に訪れるには最も素晴らしいスポット。塔の頂上からの眺めは最高だよ。
コメント
-
あと、富士山の浅間神社に芭蕉の句でお馴染みの山寺。
山寺はあれを登れる年齢の内に一度行きたい。
2022/10/15 URL 編集
-
都心にある観光地になってない神社とかも好きだったりするな~
周りは都会で騒がしいのに鳥居をくぐるとスッと空気感が変わる(気がする)
2022/10/16 URL 編集
-
2022/10/16 URL 編集
-
2022/10/16 URL 編集
-
神社でくくるにはちょっと特殊な気はするし
2022/10/16 URL 編集
-
2022/10/16 URL 編集
-
外人は知らないだろうが京都の社寺なんて江戸時代以前から観光地化してた
昨今京都に外人が増えたから最近観光地化したように見えただけ
2022/10/16 URL 編集