海外「米議員たちは日本企業が投資する次世代の燃料に反対すると思う?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「米議員たちは日本企業が投資する次世代の燃料に反対すると思う?」(海外の反応)

erdddf.jpgQ.トヨタやポルシェといった企業がカーボンニュートラルな合成燃料の研究に投資しているが、それでもアメリカの議員たちはEVを優先するために、合成燃料に強く反対すると思う?

海外の反応をまとめました。



e-fuel(イーフューエル:合成燃料)とは、CO2と、再生可能エネルギーによる水の電解(electric)から得られたH2を用いた合成燃料で、ガソリンや軽油などの代わりとして期待されている脱炭素燃料である。e-fuelは合成燃料の1種となるが、その合成燃料はCO2とH2を合成して製造される燃料であり、ガソリン、軽油、灯油などの混合物を含む「人工的な原油」のことを言う。以下略(ビジネス+IT)
関連記事





・そうでないことを祈るが、EVはまだ支配的だ。
今後数年でガソリンエンジンが存在しなくなるのはちょっと悲しいね。



・結局は、トヨタがどれだけアメリカ政府に働きかけられるかにかかっている。



・ロビー活動がものを言う。



・そういえば、トウモロコシやサトウキビから作られるバイオエタノールってどうなったの?



・EVが推進されているのは、効率的で再生可能な推進源として、より簡単な選択肢のように見えるからだ。電池の廃棄、充電のための発電所、不合理な価格設定など、長い目で見ればEVを買うことは環境に優しくないという事実を持ち出すと、「インターネットで見たことを信じすぎだ」と言われることがある。



・何十億台もの自動車に電力を供給するためのインフラは、おそらくこれからも存在しない。



・EVは非常に効率的。コスト効率とカーボンフットプリントでは、他の追随を許さないでしょう。



・結局は票。
票が集まるのなら、議員たちは合成燃料に反対する。



・そもそも、カーボンニュートラルな燃焼なんてありえないんだよ。





・合成燃料が最も影響を与えるのは、航空業界だと思う。電気ジェット機は作れない。



・↑電動航空機は、実は次の大きな課題。エアバスは長い間、この研究に取り組んできた。



・↑既に民間の航空業界で、電動航空機の試験飛行は行われている。



・ポルシェは、合成燃料の計画は、クラシックカーを将来にわたって長く走らせるためのものだと言っている。



・合成燃料のエネルギーだって、電気から得ている。



・↑今のところはね。



・合成燃料は非常に高価で、現在のガソリンや電気自動車よりもはるかに高価。サーキット走行用の車には使えるかもしれない。



・↑イギリスやヨーロッパなどの燃料に比べれば高いが、まったく非常識というわけでもない。通常の約3倍の価格。
これからもっと下がるだろう。



・↑電気自動車ではなく、内燃エンジン車を走らせることが出来るなら、喜んで3倍の値段を払うよ。



・願わくば、私たちのどんなニーズや要望にも応えられるような自動車を選択できるようになればと思う。選択肢を持つことは、常に良いことだ。

コメント

-

数年でガソリン車が無くなるわけないじゃん。

-

>・EVは非常に効率的。コスト効率とカーボンフットプリントでは、他の追随を許さないでしょう。

EV原理教信者は思考停止状態

-

EVを主導してたEVメーカーですら
EV一辺倒では無理と判断し
路線変更をしてEVと同時進行で他も研究し始めてるのに

いまだにEVだけで行けると考えてるのはあまりに現実を見れてなさすぎる・・・

まあ、環境ビジネスなんて毎回こんな感じに極端に走った挙句に
実現不可能だと思い知るとひっそりと路線変更ってのを繰り返してるから
そうなるだろうとは思ってたが
EVもやっぱりそうなって来てるな・・・

-

クリーンディーゼル詐欺の次は、EV詐欺。
情弱のアホだけがダマされる。
既に、太陽光発電ソーラー詐欺も暴かれた。

-

EV信者の近視眼さはホント異常だわ
ここまで単純だとそりゃテスラの掌で転がされるわな

-

EVバッテリーって未だに安定してないし、ゴミも出るよね?
何でそんなに固執するんだろう

-

>水の電解から得られたH2を用いた合成燃料
先ずココから間違いだなw
ハーバーボッシュ法のアンモニア合成が始まる以前から、水素の獲得方法は色々とある。

-

たとえアメリカの議員が反対したとしても
合成燃料の製造や流通にアメリカの石油メジャーが
関われば賛成に転向させられるよ

-

リチウムを武器に、中国がレアアースの2匹目の泥鰌を狙っていると見るが。

-

EVって言ってる連中がちょっと前まではクリーンディーゼルとか言ってて測定誤魔化してたのは、もう忘れたのかね~www

EVを持ち上げてる連中って日本に負けた事を認めたくない白人レイシストじゃね。

-

電気は距離でロスするから電気自動車ってエネルギーロスがむちゃくちゃ高いから環境に悪いのに環境活動家がダンマリなのが笑える
結局何かを燃やして電気作るんだからなw

-

白ンボどもは本当に科学知識が無いな~
電気が効率的って言われるのは、回生制動でエネルギー回収するからだぞ。
速度エネルギーへのエネルギー変換だから、加速時のエネルギー消費は変わらない。

-

光子力エンジンが答えだ。

-

EVなんて燃料強国でもない限り心臓を輸出国に握られ政治を制限なり指図されるリスクがあることがつい最近分かっただろうに懲りないな…

-

アメリカは毎度日本を目の敵にして判断を誤るからなぁ…日本はアメリカの脅威にはならないのに日本の技術潰す事ばかりする所為で中韓なんなら北露まで密輸で力を与える事になる
本当にアメリカは馬鹿
日本の技術が共産主義国に渡らない為にはアメリカが首輪つけるのが1番なのにさー
なんで利用しようとしないで潰そうとしてしまうのか
要らんプライド持つなよ
それからマジで韓国切れよ
アメリカが完全に韓国切ってくれないと日本は断交出来ないんですが
無能で足を引っ張って更に裏切る味方は敵より厄介なんだぞ

安純平

どうやってすべてのEV車に電力を供給するんだろうね?(笑)

-

EVなんて、すべての国が原子力発電所建てまくらないと、電気供給できんぞ。

-

本場アメリカではEVが電欠した時のためにガソリン式の発電機を積んでるからな。
素晴らしいエコの世界だよ。

-

EVはどちらにしても生き残るから、力を入れるのは間違ってないよ。ただ根本的な解決策にはならないというだけ。
合成燃料は詐欺的な部分があるから、炭素クレジットが整理されないとわからない部分があるね。まあそもそも炭素クレジットはかなり混乱を招くだろうが。
とりあえず、農作物や森林に影響及ぼさない微生物とかを利用したものならば良いと思う。

名無しk

HVなら 急に長距離は知らなきゃいけなくなって タンクが心もとなくても途中で給油ができるが、EVは急に充電できないし発電事態環境に影響を与えないものなんてない。
火力や原子力は当然環境負荷があるし 水力も建設に大量の資材やエネルギーが必要で数年おきにメンテナンスもある 太陽光は古くなったパネルの処分 風力は低周波や発電の安定性など…

-

EVのバッテリーを作る段階で大量のCO2が発生している。
充電する電気もCO2を発生させる。

更に広大なアメリカじゃEVの航続距離は話にならない。
ガソリン式の発電機を積んで走らせているw
でも気にしないエコ教徒は負けません。

-

車には多様性求めないのはなぜなんだ?

-

アメリカ軍はバイオ燃料研究している
電気じゃ兵站を賄えなくので
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告