海外「この4台の90年代を代表するJDM(日本市場向けの車)でどれが好き?」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「この4台の90年代を代表するJDM(日本市場向けの車)でどれが好き?」(海外の反応)

grefdfdb.jpg
(スレ主)90年代を代表するJDM、日産スカイラインGTR、トヨタ・スープラ、ホンダNSX、マツダ・RX7、あなたはどれが好き?

海外の反応をまとめました。


JDM、Japanese domestic marketとは日本市場のこと。特に日本国内向けに設計、あるいは対日輸出時に仕様変更された自動車車体や日本国内で流通している自動車関連製品に対して用いられる。 上記が転じたものであり、自動車におけるカスタムの手法・ジャンルの一種である。 ウィキペディア
関連記事





・4台とも私のお気に入りだ。(笑)



・NSXだろ。疑問の余地はない。



・スカイライン。



・見た目だけで選ぶなら、RX7。



・これは難しい選択。でもNSXかな。



・絶対にRX7。



・日産の黄金期。それでもNSXを選ぶけど。



・簡単だ。GTR。



・スープラが好きだったが、年を重ねるごとにR33 GTRとNSXの良さが分かってきた。



・どれでもない。愛するには高すぎる。





・私が乗っている1996年製のRAV4は?



・NSXはユニークな存在。
その美しさと素晴らしいエンジニアリングは、まさに唯一無二。



・↑RXー7のスペルが間違っているよ。



・NSXを他の3台と比較するべきではなかった。



・スープラだろ。



・私が選ぶこの時代の日本車トップ10に4台とも入っている。



・↑日産 フェアレディZ 300ZXがナンバー1だ。



・4台とも大好きだけど、私にとってスープラは特別な存在。



・NSX > スカイライン (R32/33>R34) > スープラ> RX7。



・個人的には、スープラは過大評価されていると思う。車に詳しくない人に「どのJDMが良いですか」と聞くと、一番人気だからという理由でスープラと答えるだろう。



・NSXはここにふさわしくない。
他と比べて生産台数が少ないスーパーカー。

コメント

>スープラが好きだったが、年を重ねるごとにR33 GTRとNSXの良さが分かってきた

え?R33なのか
あれって第2世代のRで人気ないのに

-

アイルトン・セナももう過ぎた伝説か・・・

-

スープラだな。2JZ-GTE。

-

三菱とスバルが可哀想

-

R33は価格的に化けるよ。もう兆候はあるけどね

-

それぞれキャラが違う車だが、ピュアスポーツロータリーという独自性と流麗なエクステリアでFD3Sが好きだ

まきこ

燃費とか考えない車種なんだろうけど、RX-7はデザインが好みの「ど真ん中」なんだけど・・・

-

本気で購入を考えるならボディが錆びないNSXがおススメ
でも初期型MTはパワステついてないので注意が必要

-

本気で購入を考えるならボディが錆びないNSXがおススメ
でも初期型MTはパワステついてないので注意が必要

-

耐久レースでレギュレーションを駆使して燃費と耐久性とスピードで
当時、最強GTRに挑み勝利したEGCIVICという伝説

-

スカイライン以外は左ハンドルで輸出してたろ
RX-7はアメリカで事故を起こされまくって
保険料が高くなって売れなくなったから輸出をやめたんだったよな

   

インプとランボも入れてあげて笑
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告