海外「意図的か」韓国のラグビー大会であってはならないミスが起きてしまう(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「意図的か」韓国のラグビー大会であってはならないミスが起きてしまう(海外の反応)

wfge.jpg
【AFP=時事】韓国・仁川(Incheon)で13日に行われたラグビーの国際大会の韓国対香港の試合で、国歌斉唱時に中国国歌ではなく、香港の民主化デモで歌われた曲が演奏された。香港政府は14日、「強い遺憾の意」を表明し、大会主催者に抗議した。問題となったのは、7人制の国際大会「アジアラグビーセブンズシリーズ(Asia Rugby Sevens Series)」の第2戦。  香港代表チームの国歌斉唱で、2019年の大規模デモの際に匿名の作曲家が制作し、民主化運動の賛歌となった「香港に栄光あれ(Glory to Hong Kong)」が演奏された。香港国家安全維持法が施行された現在は、演奏は事実上禁止されている。以下略
海外の反応をまとめました。



関連記事





・韓国で行われたラグビーセブンで、中国国歌の代わりに香港民主化デモの歌が流れる。



・いいぞ、韓国。



・ハハハ!一番流してはいけない曲を流した。



・わあ!冗談でしょ?



・こんなミスが起きるはずがない。



・誰かがクビになる必要がある。



・これは間違いなく韓国の責任。
次に韓国が試合をする際に北朝鮮国歌を流せ。



・開催国として、これはどうなのかな?



・どうして香港のラグビー協会が調査をしないといけないの?





・誤って流したのではなく、意図的に流した。そもそも、なぜこの曲が参加国の国歌の中に入っていたの?



・もう流れてしまったのなら、今さら調査しても仕方がない。



・香港に栄光あれ!



・誰にテープを渡されたか尋ねろ。



・政治的かどうかはさておき、あの曲の方がずっと良い曲。



・私のような中立の立場なら、世界で今何が起きているのか分かるはずだ。



・ありがとう、韓国。



・マジでどうでもいい話だな。



・こういうことは時々起きるのだが、今回は意図的だったと言わざるを得ないね。



・世界中であの曲を流すべき。自由には価値がある。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告