政府は18日、米国が主導する月面探査の「アルテミス計画」で月周回に新設する宇宙ステーションに、日本人宇宙飛行士が滞在する機会を1回設けることなどで米国と合意した。永岡桂子文部科学相と米航空宇宙局(NASA)のビル・ネルソン長官が協力文書に署名した。日本政府は国際宇宙ステーション(ISS)を2030年まで運用する米国案にも同意した。以下略(日本経済新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
宇宙空間でメイドインチャイナが信用できると思うのか?w
インドネシアの鉄道ひとつ取ったってマトモに作れない国だぞ
2022/11/18 URL 編集
流石にそれは無いが、実はこうのとり輸送船をジョイントして行くと宇宙ステーションになる設計は隠されている。予算つかないからやらないだけで。
2022/11/18 URL 編集
-
2022/11/18 URL 編集
-
まぁ日本にも得られることは多いだろうから協力しましょ。
2022/11/18 URL 編集
-
2022/11/18 URL 編集
-
2022/11/19 URL 編集
-
はやぶさの偉業でイキりまくっている人もいるけど、宇宙開発の技術と経験で言えば依然アメリカと日本は計り知れない隔たりがある
次代の大プロジェクトにともかく席一つでも貰って最初から参加できること自体十分な成果
現代自動車が世界で売れてるからってトヨタと対等という気分になっているどこかの人みないにはならぬよう
2022/11/19 URL 編集
-
アルテミス計画の月周回宇宙ステーションゲートウェイは、日米欧のモジュールで構成される予定なので、その一環でISS同様に日本人宇宙飛行士が滞在するって話だろ。
ゲートウェイの構成が発表されたころから言われていた事じゃん。
2022/11/19 URL 編集
-
2022/11/19 URL 編集
-
てか51番目の州何個あんだよ
2022/11/19 URL 編集
-
日本が一国でやれと?
アメリカと仲間になって有効活用する方が断然お得。
2022/11/19 URL 編集
-
2022/11/19 URL 編集
-
2022/11/19 URL 編集
-
2022/12/19 URL 編集