海外「何のアニメ?」日本とアメリカが宇宙空間でタッグを組んで海外大興奮!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「何のアニメ?」日本とアメリカが宇宙空間でタッグを組んで海外大興奮!(海外の反応)

gegh.png
政府は18日、米国が主導する月面探査の「アルテミス計画」で月周回に新設する宇宙ステーションに、日本人宇宙飛行士が滞在する機会を1回設けることなどで米国と合意した。永岡桂子文部科学相と米航空宇宙局(NASA)のビル・ネルソン長官が協力文書に署名した。日本政府は国際宇宙ステーション(ISS)を2030年まで運用する米国案にも同意した。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・アメリカ主導で月を周回する宇宙ステーションに日本人飛行士が参加へ。



・そして宇宙ステーションがロボットに突然変身する。



・世界から集まった技術のある宇宙飛行士のクルーが、月の周りを回って科学研究するのは大賛成なんだけど...。
でも、このアニメ、どこかで見たような......。



・↑思い出したら、教えてほしい。



・↑Dr.Stone?



・↑すぐに宇宙兄弟が頭に浮かんだ。



・↑ガンダムシリーズか?
見出しを読んで、すぐにそれが頭に浮かんだ。



・宇宙で日本と緊密な連携を取ることは、アメリカにできる最善の策だと思う。



・日本と我々の同盟関係は強固だ。





・日本は何とかして、ロンギヌスの槍を回収しないといけないからな。



・日本は国際宇宙ステーションに2030年まで参加する。



・良かった。人類が行った宇宙開発で最も素晴らしい偉業を、その寿命を全うする前に引退させるのは、非常に不誠実な感じがするからね。



・↑あれは古いし、きしんでいる。
2030年よりずっと前に運用が危険になるかもしれないと心配している人たちを侮辱するべきではない。



・↑たとえ使うのが危険だとしても、燃え尽きさせる必要があるのだろうか?ただ、軌道から遠くへ押しやり、後世に残すだけでいい。



・↑宇宙ゴミを増やしているだけだろ。



・2024年後の国際宇宙ステーションのプランは何?
最も簡単な道は、中国から天舟を買うこと。大きさもパワーも十分で、現役で生産されている。



・誰も有効な活用例を見いだせなかったあの無駄な宇宙ステーション?



・↑アルテミス月面着陸のための実験と複数の宇宙飛行士を受け入れる。また、将来の月・火星探査の中継点としても機能する。

コメント

-

中国から天舟を買う?
宇宙空間でメイドインチャイナが信用できると思うのか?w
インドネシアの鉄道ひとつ取ったってマトモに作れない国だぞ

 

>・そして宇宙ステーションがロボットに突然変身する。

流石にそれは無いが、実はこうのとり輸送船をジョイントして行くと宇宙ステーションになる設計は隠されている。予算つかないからやらないだけで。

-

51番目の州だから当然

-

いつもの「お金出せよ」って事だろ?
まぁ日本にも得られることは多いだろうから協力しましょ。

-

NASAの詐欺動画いっぱい出てて、彼らの発表は全く信用できませんね。

-

ルナツーって名付けようぜ

-

>いつもの「お金出せよ」って事だろ?

はやぶさの偉業でイキりまくっている人もいるけど、宇宙開発の技術と経験で言えば依然アメリカと日本は計り知れない隔たりがある
次代の大プロジェクトにともかく席一つでも貰って最初から参加できること自体十分な成果
現代自動車が世界で売れてるからってトヨタと対等という気分になっているどこかの人みないにはならぬよう

-

現在運用中のISS国際宇宙ステーションは日米欧ロのモジュールが有り、権利を有する日米ロの宇宙飛行士がずっと滞在している。欧州は各国共同で参加しているから、同じ国の宇宙飛行士がずっといるわけではない。
 
アルテミス計画の月周回宇宙ステーションゲートウェイは、日米欧のモジュールで構成される予定なので、その一環でISS同様に日本人宇宙飛行士が滞在するって話だろ。
 
ゲートウェイの構成が発表されたころから言われていた事じゃん。

-

月の裏側にあるキンペー基地を木っ端微塵にするんですねわかります

-

まだ51番目の州とか使い古されたネタ言ってんのか。
てか51番目の州何個あんだよ

-

>>いつもの「お金出せよ」って事だろ?

日本が一国でやれと?
アメリカと仲間になって有効活用する方が断然お得。

-

推進国8ケ国にルクセンブルクとUAEが入っているのが分からん

-

NASAから出禁くらってる某国人が悔しそうで何より

-

ムーンライトマイルかな
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告