海外「凄い話だ!」日本にもたらされた漢方薬の起源に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「凄い話だ!」日本にもたらされた漢方薬の起源に海外興味津々!(海外の反応)

greerg.jpeg
先ごろ岡山大の研究チームは、「中医学の伝来から数百年後の奈良時代に唐の高僧・鑑真がもたらした漢方薬が、現在、日本で臨床の場で使われている漢方薬の基礎になっている」と、文献調査によって示しました。以下略(NEWSWEEK)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・失われた8世紀の日本の医学書が発見される。



・13世紀に渡って、何かを置き忘れるのは嫌だな。



・いつもまさかと思う場所にある。



・典型的な紛失物の話。



・記事「何世紀にも渡って、行方不明になったと思われていた」
↑地元の本屋をチェックするまでは。



・なんという素晴らしい話なんだ。そのお坊さんの子孫が、自分の持っている情報をまとめてくれて本当によかった。現代医学のためでなくても、歴史的な価値がある。



・↑52世代に渡って、ある一族が保管していた。凄いな。



・↑それなのに私は、曽祖父母が使っていた1830年代のベッドフレームを持っていることを凄いと思っていた。



・↑物を捨てることが出来ない人っているよね...。





・彼の弟子とその子孫が、50代以上にわたってほぼ無傷で保存していたことに感心する。いずれはもっと多くのものが、世に出ることを期待している。



・50世代か...。仮に一つの土地に保管されていたと仮定しても、50世代の間に洪水・地震・嵐・火事・争いなどがあっただろう...。
これは間違った見方かもしれないが、当時としては非常に重要で斬新な医学書だったので、何度も転写され、文化的な価値を保ち続けていたのかもしれない。



・52世代に渡って秘密を守り続けたことは、とても素晴らしいことだ。



・この話はまるでファンタジーの世界のようだ。遠い国への最後の旅に出る前に、弟子に渡された秘密の知識が、52世代に渡って保管されていた?



・西洋医学は、プラセボよりも優れている場合にのみ成功したとみなされる。これは、ホメオパシーの治療法には言えないことだ。



・ワオ!英語版はないのかな?



・他に何が載っていたのか気になるところだが、結局のところ、僧侶が日本に来るにはかなりの苦労があったようだ。



・凄い話だね。
鑑真が旅の途中で失明したのは、少し皮肉では?



・不死身になるための秘密が明かされたのか?

コメント

-

中共による捏造の臭いがプンプンする。

そもそも「鑑真和上が日本にもたらした漢方薬と同じセットの現物(鑑上人密方)を代々受け継いできた52世「雷雨田」ってなんやねん。そんなやつ聞いたことも無いぞ。

>現代中国の廃版書籍『三宝問世(鑑真秘伝三宝)』を見つけ

著者が現存、しかもいままで一度も研究にすら出てこなかった本だろw
劉詩卉博士とかいうやつもハニトラ感がするし、ほんと気持ち悪い工作して来る国だな。

-

>現在は上海交通大学医学院の眼科医として勤務する劉詩卉(Liu Shihui)博士が岡山大学在任中に探し出した研究テーマです。劉さんは鑑真和上と同じ中国揚州の出身で、その縁で鑑真和上の漢方薬に興味を持ち、鑑真の漢方処方の現物を代々受け継ぐ方と連絡を取り、廃版書籍を手に入れました。そこには鑑真和上のもたらした漢方薬が記載され、現代日本の漢方薬とほぼ同じであることが分かり驚きました。

そりゃ驚くよw
植物相も気候も体質も違う日本で進化した日本の漢方薬が、1200年前の唐の薬と同じなんて後付けで捏造しなきゃありえないからな。
いくらシナ人でも恥知らずにもほどがある。

-

>>・記事「何世紀にも渡って、行方不明になったと思われていた」
>>↑地元の本屋をチェックするまでは。
 
中国国内の内戦や文化大革命で失われた古文書が、日本に木版印刷や写本として残っている事が有るので、中国古代史の文献を必要とする者が日本の古本屋を漁っている。

ただし、某半島国は、そういう文献を史実とは認めない。

-

「可能性が浮かんだ」くらいの文章が「間違いなくそうなった」みたいな翻訳が、
日本語話者同士ですら起こる時代なんだよな

技術革新に人間が追いついてないっていう

-

>現代中国の廃版書籍『三宝問世(鑑真秘伝三宝)』を見つけ

画像を見る限りではコーティング(笑)された表紙、「時代文献出版社」という現代的な社名からして、せいぜい10~20年前の本でしょw

日本人の感覚ならそんなもんはブックオフで投げ売りされてる新書レベル。

よくもまあ、そんな適当なインチキ本を根拠に論文書こうとか思えるな。
中国人の図々しさにびっくり。

-

保存されたって言っているのは薬であって本じゃない
この52世が虚偽申告している可能性は高い

-

>保存されたって言っているのは薬であって本じゃない

ソースも読まず、書き込みの意味も分かってない知恵遅れ発見
その自称52世「雷雨田」が書いた本『三宝問世(鑑真秘伝三宝)』を著者本人から譲り受けたという話なのに、頭悪すぎる。

-

文献調査とは何かが分かってない人たちの会話か

-

>文献調査とは何かが分かってない人たちの会話か

バカ丸出し
『三宝問世(鑑真秘伝三宝)』なんて文献でもソースでもないのにw

その程度のものを根拠に論文書いちゃうシナ猿レベル

-

>劉詩卉博士
>松尾教授
>阿部講師

岡山大のサイトにその内容と関わったであろう人らの顔写真があるけど、思いっきりハニトラです。本当にありがとうございました。

-

昔なら写本して写していく
江戸時代までは薬と言えば薬草なのだから
薬売りはその手の本を頼りにしたはず

名無し

これに陰謀論つけてる奴何なの?頭大丈夫?

仮に陰謀論としてどういう意図があるんだ?まさか漢方は中国から来たものじゃないと言うのか?

記事読んだけど歴史検証における極々当たり前の資料調査だったが?
当然記事にも出てない膨大な量の資料もあるだろう。なんか今の中国で出版された本にいちゃもんつけてるけど、その本も様々な資料を読み込んで書かれたものだから普通に価値ある資料だぞ。古文書だけで歴史学が成り立ってる訳じゃないんだが。

-

日本の風土や日本人の体格に合わせた発展を遂げ、特に江戸時代中期には日本独自の体系化が進んだ[5]。現代では医薬品医療機器等法が施行されたことなどから漢方薬の成分分析が進んだため、日本では、中国には無い組み合わせの処方が行われるようになっている。wiki

日本の漢方薬はよく効くから中国人もそっちを選ぶ
だから、その成果と名声だけ盗む気なんだろう

-

>これに陰謀論つけてる奴何なの?

頭おかしいのはお前だよ、シナ猿。それともシナ奴隷民族・韓国畸形顔猿かな


たかだか十年前やそこらの本が「発見」されるまでなんでその中間の資料がどこからも現れてないんだ?

しかもいちばん知らせたいはずのアジア漢字文化圏を避けて、わざわざ英語論文を "Compounds"なんていう聞いたこともなく紙ベースで出版もしてないインチキ雑誌にこっそり載せてるの?

-

うん、そのwikiと鑑真が漢方薬持ち込んだことになんの齟齬もないよね。

-

漢方薬の漢は西洋由来の蘭学の蘭と区別するために作られたもので中国の漢ではない

-

>たかだか十年前やそこらの本が・・

その論法で反証はキツいだろ。明確な否定材料ないなら、ただの妄想じゃん。
アカデミックに反証しなよ。

それに鑑真が漢方薬持ってきたことで何が日本に不都合があるんだ?
別に今の日本の漢方薬が独自発展して中国人からも人気な事実を否定する史実じゃないだろ。

-

>なんの齟齬もないよね。

特亜猿のお前は当の英語論文読んでないのがバレバレ、つかバカだから英語読めないだろ。
論文には「鑑真が最初に漢方薬を持ち込んだ」と書いてあるが、wiki及び日本学会の見解は4~5世紀に伝わったとしている。

そして論文の主旨は「誰も知らない鑑真が伝えた薬をインターネットで調べてたら、本を発見したが絶版だったので著者(自称52世)のところに行って本を貰った」これがすべてw

日中両国の何十年もの漢方歴史や鑑真研究で52世だの「雷雨田」なる人物が出てきたことは今まで一度もない。ただのペテン師とハニトラ女の詐欺論文にすぎない。

こんなもん、日本語で発表したら学問的証拠がないとしてボコボコにされるから、世界的に無名のスイスのネット雑誌にこっそり載せて既成事実化しようとしてるだけ。向こうからしたら東洋人のチャンだのチュンだのの話の真偽なんて確かめようがないしどーでもいいからな。

-

>その論法で反証はキツいだろ。明確な否定材料ないなら、

妄想してるのは低能知恵遅れのお前。

いままで何百年、何十年もただの一度も出てこなかった話が、なんでいきなり「52世」とか学問的な裏付けゼロのそいつが書いた自費出版レベルの幼稚な本を根拠に展開されてるの?w

中韓猿レベルのバカには難しいかな?

-

龍角散と正露丸は効果感じたけど、病院行って処方された漢方ってことごとく効かなかった、個人差大きいんだろうけど最近の内科医の漢方信仰は百害な気がするわ。

-

>別に今の日本の漢方薬が独自発展して中国人からも人気な事実を

日本の凄いものは中国が伝えた、と喧伝して名声にただ乗りするのは犯罪者な
そもそも日本で独自進化した漢方と唐の薬学がまったく同じと言い張るのは頭おかしい

シナ猿ってどんだけずうずうしいんだか・・・

-

これ、短い記事と英語のネット論文だけだからツイッターでも騒ぎになってないけど、日本のまともな研究家や医学者に知られたらボッコボコにされるぞw

そもそも論文の体裁とってるけど子供の感想文レベルだから、学会で発表したら一笑に付される

-

>現在は上海交通大学医学院の眼科医として勤務する劉詩卉(Liu Shihui)博士が岡山大学在任中に探し出した研究テーマです。劉さんは鑑真和上と同じ中国揚州の出身で、その縁で鑑真和上の漢方薬に興味を持ち、鑑真の漢方処方の現物を代々受け継ぐ方と連絡を取り、廃版書籍を手に入れました。そこには鑑真和上のもたらした漢方薬が記載され、現代日本の漢方薬とほぼ同じであることが分かり驚きました。

そりゃ驚くよw
植物相も気候も体質も違う日本で進化した日本の漢方薬が、1200年前の唐の薬と同じなんて後付けで捏造しなきゃありえないからな。そもそも日本のは江戸時代に大発展してるし。
いくらシナ人でも恥知らずにもほどがある。

-

>日本の凄いものは中国が伝えた、と喧伝して名声にただ乗りするのは犯罪者な

否定派の根元はここら辺か。
ただ無駄に否定するために歪曲して解釈してるコメントも多いな。
もう少しクールになれんかね?漢方の歴史まで否定しかねん勢いだもんな。
歴史は歴史、現在は現在。混同してマウントする奴がアホ。
事実を淡々と受け入れて理解すれば変に曲解しなくても堂々としていけるはずなんだがな。

-

>混同してマウントする奴がアホ

そのアホはお前であり、中国人なんだがな

-

・日本の漢方は鑑真が伝えた 嘘 
・鑑真が伝えたのと今(21世紀)の日本の漢方は同じ 嘘
・52世がいる 嘘

それまでの間の時期に証拠も人物もなにひとつ現れてないのに、さいきん本を書いただけの詐欺師を根拠に論文書いて既成事実化しようとするバカ民族

-

真偽はどうあれ、漢方は、漢方なんだから
日本発じゃないわけだろ
日本人が、この論にあーだこーだ言っても意味が無い

-

日本で発展進化した現代の日本式東洋医学が上だから、起源主張で功績にただ乗りするクズ民族

まあ、そもそも唐の頃の民族と現代シナ猿は別の民族だし、日本の漢方が発展したのは江戸時代なんだがなw

4597

-

>日本人が、この論にあーだこーだ言っても

シナ猿もいう資格無いぞ

なぜかシナ猿は「たんに古代民族と同じ土地に住んでるだけの劣等な奴隷民族の末裔だけどいう資格がある」と妄想してるらしいけどw

-

まず現代日本で使用されてる漢方と処方が同じってのがおかしい。
現代日本の漢方は津村順天堂が中国各地の民間医や漢方医からデータを収集して副作用やプラシーボなどを科学的検証を通して処方や用量を独自にまとめ上げたものを基本にしてる。
わかりやすく言えば当時薬とされた水銀や人体由来の素材などを省き、漢方医ごとに処方も用量も異なって副作用の判別が曖昧だったものを検証してデータ化した。
現在の中国の漢方も実はこのデータを基にしてたりする。
なのでこの書籍が本物なら現代の漢方とは違ってなければおかしいわけ。
これが同じってことは、韓国人が「日本語の〇〇は韓国語の××と似ている。だから日本語の起源は古代韓国語」って言っちゃうのと等しい。
(日本語由来の韓国語ではないか?とか古代の朝鮮語と現代韓国語が同じわけなかろうとか、古代の韓国なんて無いとかね。)

-

鑑真は中国でも人気の高僧だから、中国人が変なことやることもあるかもね

-

つーか鑑真(688年生)が日本に来る前から推古天皇(554年)が宇陀で鹿角や薬草狩りとかやってた記録が日本書紀にあるしな
鹿角なんかは完全に漢方だし

-

52世がいるなら、51世まではどこに隠れてたんだよwww

鑑真漢方がそのまま今の日本と同じなら、鑑真来日から1200年間同じ薬を伝承して使ってきた記録が日本国内にいくらでも残ってるはずだ

「いまの日本」を見て古代中華はすごかったはずアル、全部古代中華にもあったはずアルと妄想するのは頭が悪すぎる

もしかして、中国人って頭悪すぎて「進化論」とかも実はよく理解できてないのかもw

非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告