海外「時間かかりそう」東京都が計画する地下鉄新路線に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「時間かかりそう」東京都が計画する地下鉄新路線に海外興味津々!(海外の反応)

gferwffdd.jpg
東京都の小池百合子知事は11月25日、東京駅と有明の東京ビッグサイトをつなぐ新しい地下鉄「都心部・臨海地域地下鉄」の計画案を公表した。「都心部と臨海部をつなぐ基幹的な交通基盤。いわば背骨としての役割が期待される」としている。以下略[ITmedia]
海外の反応をまとめました。


関連記事






・2040年代に東京駅と臨海部を結ぶ地下鉄新線が計画される。



・コミックマーケット140に間に合うね。



・日本の交通プロジェクトは、ほとんどが遅々として進まない。これは30年かかるだろう。
福岡は1.6kmの延長と1駅の増設に10年かかる。相鉄線は1駅を地下化するのに11年かかる予定だ。韓国や中国は10年以内に新しい地下鉄路線を建設することができる。



・↑人権や安全、環境を気にしないと、こんなに早く物事を成し遂げられるのは素晴らしいことだ。



・日本の交通プロジェクトは、ほとんどが遅々として進まない。これは30年かかるだろう。
↑今はね。
でも、昔はそうじゃなかったんだ。昔の日本は本当に早く物事を終わらせることができた。今日のように物事に時間がかかるのは悲しいし、興味深いことです。



・有楽町線が五輪選手村に接続するために南に移動しただけ。



・純粋に興味がある。なぜそんなに時間がかかるのか?トロントだったら、さらに20年かかりそうだけど、たったの6km?地下地震地域なの?ただただ不思議。



・↑水中にトンネルを掘るのは、普通の地下よりずっと時間がかかると思うのだが。





・トロントだったら、さらに20年かかりそうだけど、たったの6km?
↑トロントは5.5kmで5駅しかないシェパード線を建設するのに、17年かかった。
地震のない乾燥地にだ。



・↑悲しいことに、我々の建設労働者たちはカタツムリのようなスピードで仕事をするのが好きなんだ。



・↑少なくとも、この路線は使われそうだ。トロントは交通に関しては全く駄目だ。



・日本では20年超の計画は、いたって普通のこと。
例えば、中央新幹線は1990年に着工し、1997年に18.4kmに達し、2037年に開通する予定。



・↑えっ?中央新幹線が認可されたのは2011年だぞ。



・地震とは関係ないと思う。市街地+臨海部+隅田川横断の地下鉄を作るだけでも、かなり複雑になるだおる。福岡の七隈線延伸工事を見て。たった2駅なのに、2014年に着工し、2023年3月に完成予定。



・東京の人口が減少している。日本の人口はさらに急速に減少しており、高齢化も著しい。この路線は70歳以上の高齢者に多く利用されるのでなければ、時間とお金の無駄。



・↑それまでに色々変わるかも...。将来的には今よりもっと他国から移り住む人たちに日本が開放されるかもね。



・その頃には、その辺りはもう水没しているかもしれないね。



・↑人口も半分に減っていそう。



・↑2040年には日本の人口は1億1300万人程度になる。しかし、東京は今より高くなる可能性が高い。



・↑これらの人工島は海抜2.5m以上あり、洪水危険区域ではない。23区東部にはそれより低い場所が広大にある。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告