海外「もう買わない」日本企業が環境の為に取った方針に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「もう買わない」日本企業が環境の為に取った方針に海外びっくり仰天!(海外の反応)

geeregfg.png
 セイコーエプソンはこのほど、2026年を目標にレーザープリンタの販売を終了し、すべてインクジェット方式に切り替えると発表した。「環境活動の一環」としている。同社は、インクジェット方式について、レーザー方式より電力消費や交換部品点数が少ないため省エネルギー・省資源だとし、従来から切り替えを進めてきた。以下略(IT Media)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・エプソン、環境の名の下にレーザープリンターの生産を終了。未来はインクジェットが主流と主張する日本のプリンターメーカー。



・これが理由ではないことを我々は知っている。



・エプソンのレーザープリンターは使えないから、どうでもいいや。



・↑10年前にブラザーのレーザープリンターを買ってよかった。このプリンターを買ってから、トナーカートリッジを交換したのは一度だけ。



・インクジェットプリンターは、レーザープリンターに比べて10倍以上のインク代がかかる。
エプソンは賢い。



・インクジェットプリンターのインクカートリッジが、どんどん乾いて使えなくなるので、HPのレーザープリンターに乗り換えたばかり。



・エプソンってまだ潰れてなかったのか。



・エプソンはいい加減にしろ。私はレーザープリンタを持ち続ける。



・レーザープリンターは、なかなかカートリッジを交換しなくて良いからだろ。(笑)



・そうか。じゃあ、エプソンのプリンタをもう買わない。





・エプソンは私が今まで所有した中で最高のプリンター。



・学期末の夜中過ぎにインクジェットプリンターでレポートを印刷するとき、あと9ページでインクが切れるときほど辛いことはない。



・インクジェットの方が儲かるからだろ。



・インクジェットプリンターは、使い捨てのトナーカートリッジよりも、インクを詰め替えられるタンクの方が、ゴミが少なくて済む。



・翻訳すると、「レーザープリンターでは十分な利益が得られない」



・開封して1ヶ月で乾くインクカートリッジを捨てるのと、何年も持つトナーでは...。もうエプソンは一生買わないと思う。砂漠で生活していると、インクジェット機が嫌いになる。



・うちの病院は専らレーザープリンターを使っている。
本当の理由は、インクジェットの方が儲かるからでしょ。



・レーザープリンタこそ未来だと私は聞いたのだが。



エプソンにはインクジェットプリンタの生産もやめてほしい。ガラクタだから。

コメント

-

家庭用はインクジェットで十分だからなぁ
猛烈に印刷するわけでもないしインク切れたら買い替えた方が良いまである

-

俺はカラーレーザーに乗り換えたわ
印刷早いし、なによりランニングコストが安い
インク固まる心配ないし4色4千円のトナーがインクの倍は印刷できる
耐水性あるから湿気ってにじむこともない
唯一の弱点はフチ無しプリントができないくらい

-

我が家はインクジェットプリンターだけど、インク代が高いんだよな。1セット購入するだけで5000円以上かかるのが痛いな。今度はリサイクルインクを買った方が無難だな。

-

昔はイラスト仕事で必要で(当時のレーザーだとクライアントにラフで持っていくのにレーザーじゃ汚すぎた)エプソンの家庭用インクジェットの最上位機種を買ってたけど
今はレーザーも綺麗になった&ラフも含めオールオンラインになったので使ってないや
他の同業者もそう
今インクジェット買ってるのってどの層なんだろう

-

レーザーは新しいうちは良いんだけどね
トナーが散り出した瞬間に寿命だから、totalなランニングコストは
決して安いとは言えない。よっぽどの当りを引けば別かもだが

-

インクジェットはインク交換率高いからパッケージ含めれば環境に悪いなんて分かってるだろ。
金儲けオンリーだよ

-

アホみたいな価格のインク
インク商法とまで言われたのに移行するのか
いや
だからか

-

エプソンのレーザープリンタってたしか富士ゼロックス(富士フイルム)のOEMだから
本体もトナーもロゴが変わるだけでこれからも手に入るんじゃない?

-

エプソンらしくて良いんじゃないか?
逆にエプソンがレーザープリンタ出してる方が違和感ありまくりだった。
レーザーはキャノンかブラザーに任せておけ

-

オフィスならしゃーない
自宅だと完全に無用の長物、季節ごとに使うとカートリッジが乾いてるw
コンビニのプリントサービス使う方が完全に経済的

-

年賀状も印刷するか怪しくなってるし
自分の必要な時に使う頻度を考えたら所有するよりネットプリントが良いかな

-

エプソンを真っ先に候補から外している俺に死角はなかった

-

最初の写真画質プリンタを発売した頃は先進のイメージがあったのにずいぶんとイメージ悪くなったんだねえ(しみじみ)。
かくいう自分はずいぶん前から個人でプリンタ持つのやめてコンビニで印刷するようになったからこのあたりのことが分からなかったわ。

-

リコーのA4レーザーを5~6年前に15000円で買ったけど一度も不具合がないしまだまだカートリッジも十分あるし、もうインクジェットには戻れないかも

-

捨てる時にレーザーはバカ高い。

 

レーザーはコスパ凄い。インクジェットからレーザーに変えたらほぼ全員幸せになれるよ。
エプソンは今まで使ったプリンターで1番イライラした。

-

Canonの家庭用レーザー複合機を使っているので、EPSONはしばらく見てなかったな…

-

一般家庭じゃコンビニプリントで十分だろう

-

インクジェットって言っても家庭用の小さなカートリッジじゃなくてタンク式じゃないの?
頻繁に使うオフィスユースならヘッドが乾いて詰まったりしにくいだろうしコスパも悪くないんじゃない?

-

売れない製品だから撤退するのに言い訳付けたみたいな感じだわな
レーザーとインクジェット持ってるけど、圧倒的にレーザーの方が使い勝手良いんだよな
エプソンのは持ってないけど。。。

-

プリンターやコピー機っていうのはインクで儲ける商売だからな
大手のコピー機メーカーも本体は安くリースするけど数年ごとのモデルチェンジごとにトナーカートリッジの形状を変えて互換製品潰ししてるよ

-

発明王やろ知っとる
京都の竹で電球作ったんよな

-

昔はエプソン派だったのにすっかりダメになったなあ
家庭用B4スキャナが買えるのエプソンだけだったのに今や台湾の企業が半額で出してるよ

-

自宅じゃ枚数刷らないからエプソンのレーザーを使って15年目だわ、我ながらよく保つな…
インクジェットも持ってるがインク2割も使わんうちに乾くから寝てる、あほらしい

-

エプソンのインクジェットヘッド詰まりはマジ勘弁。
キャノンのプリンターに変えたら一度も詰まらん。

-

インクジェットはエプソンの十八番だしレーザーは後発だったからな

-

最近は百均のインク詰め替えてるわ

-

ぶっちゃけ
ブラザーの複合機使ってるからどーでもえーわモノクロレーザーだけど困らんし

-

本当に環境のこと考えてたら会社畳んでるだろ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告