海外「日本の学校で給食中の会話が許されるようになったらしい」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本の学校で給食中の会話が許されるようになったらしい」(海外の反応)

hrtr.jpg
新型コロナ対策の基本的対処方針で「黙食」の記述がなくなったことを受け、文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・給食中に生徒たちが話すことを文科省が許可。



・素晴らしいニュースだ!



・ついに!子供たちも幸せになるだろう!



・これを決めた政府関係者は、なんと慈悲深く、恵み深いのだろうか。



・これは本当なのか?
そもそも、どうして許されていなかったの?



・このルールは私が勤める高校では冗談でしかなかった。教師は生徒と一緒に昼食をとらないので、それを強制する方法がない。



・これで一日の平穏な時間が無くなってしまった。



・いつか日本は立ち直れるだろう。
その日が一日も早く来ることを祈ろう。そうすれば、次の世界的な疫病がやってくるまでの間、私たちはまた少し、普通の生活を楽しむことができるだろう。



・↑彼らだって、交流している。マスクをしていない食事中以外は。



・↑昼食中の10分間以外の8時間は、交流がある。





・経験から言わせてもらうと、すべての学校で守られていないルールだった。



・口の中に食べ物一杯で話させる日本は恥を知れ!



・静かな食堂なんて想像できない。人がいないなら別だけど。



・↑私の知る限り、食堂はない。教室で食べる。



・3年も経っているのに、まだ社会的交流が許されていないの?



・日本のことは大好きだけど、滅茶苦茶なこともある。



・昼食中に電気を消す企業は?



・え?待って?じゃあ、食事中に完全に黙って食事をしていたの?



・まるで風刺新聞の見出し。



・マジで?今までずっと食事中に消音状態だったの?

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告