海外「日本が起源だろう」韓国の選手たちが試合後に掲げた旗に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本が起源だろう」韓国の選手たちが試合後に掲げた旗に海外興味津々!(海外の反応)


(スレ主)韓国では国旗に文字を書く・絵を描くのは一般的?ニュースでこの写真を見ました。スペイン戦の後、日本の選手も同じことをやっていた。

海外の反応をまとめました。


関連記事






・もちろんだ。どうしてダメなの?



・トルコでこんなことをするのは想像できない。
フルボッコにされるぞ。



・国旗の背景が白の場合はね...。



・背景が白だとより簡単だね。



・うん、韓国を去るとき、同僚が白い余白にメッセージをたくさん書いた旗をくれた。



・卒業アルバムにサインするのと同じ。
その瞬間を思い出すことができる。
韓国の国旗も日本の国旗と同じように余白が多いので、書きやすい。



・韓国人だが、スポーツや政治的なイベントは別として、国旗を料理メニューとして飾るレストランもある。



・サッカー選手が韓国を離れるときには、必ずと言っていいほど、みんなでサインやメッセージを書き込んだ旗をもらう。





・誰が気にするんだ?
悪いことが書かれていなければ、別にいいだろ。



・↑信じられないかもしれないが、国の為に命を捧げる者だっているんだ。
国旗はあなたにとって何の意味もないかもしれないが、他の人にとってはもっと大きな意味を持つかもしれない。



・↑別に旗に対して失礼なわけではないと思う。



・ただの旗だ。ほとんどの国はアメリカほど国粋主義ではない。



・↑アメリカでは国旗に文字を書くことが禁止されているのか?



・イングランドを見てみるいい。
余白があれば、犬の名前を書いているぞ。



・日本では、徴兵された兵士のためによく行われてきたことだ。
家族が村中に旗をまわして、兵士にメッセージを書いてもらい、それを読んで戦場に持っていくのだ。



・↑私の祖父は、ルソン島で戦った後、このうちの1つを持ち帰った。私は、この旗を家族と再会させようとするアメリカの非営利団体「Obon Society」に届けた。歴史の醜いチャプターを閉じるような気分だった。



・国旗は、国によって文化的な役割が異なる。デンマーク人はクリスマスツリーに小さな国旗を飾り、アメリカ人はポーチに国旗を掲げ、韓国人・日本人は国旗に幸運を祈る言葉を書き込んでいる。
これは、日本の「寄せ書き」という習慣からきていると思う。友人や家族が、兵士や神風特攻隊員、受験生、就職希望者などに、幸運を祈るメッセージを旗に書いて送り出す。韓国の国旗も白地に丸を描いただけなので、韓国でもこの習慣が広まったのだと思う。



・彼らは幸せであるにふさわしい。



・決勝トーナメントでブラジルと対戦するだから、喜べるうちに喜んでおけ。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告