海外「仕方ない」東京で28年ぶりに値上げされるサービスに海外は・・・(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「仕方ない」東京で28年ぶりに値上げされるサービスに海外は・・・(海外の反応)

ewfferwe.jpg
地下鉄が相次いで運賃値上げに踏み切る。東京地下鉄(東京メトロ)、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が2023年に引き上げる方針で、京都市営地下鉄も具体的な検討を始めている。都市部を走る大手私鉄の値上げ表明は続いており、都市部でも始まった人口減のしわ寄せが鉄道会社を揺さぶる。 東京メトロは23年春、初乗り運賃を170円から180円に上げる。消費増税を除けば値上げは28年ぶり。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・東京メトロが28年ぶりに値上げへ。



・正直、納得はいく。



・ニューヨーク市はこの20年間で3回値上がりしているぞ。



・私が住んでいた頃は、東京メトロの初乗り運賃は160円だった。
いつから170円になったんだろう?



・↑記事によると、消費税で上がったらしい。



・カナダの3分の1の料金で、10倍優れたサービス。



・↑規模の問題だろ。
首都圏の1日の鉄道利用者数は、カナダの人口に匹敵するほどだ。



・日本だけでなく、社会全体が公共交通を基本的なニーズと非営利サービスとして捉えなければならない。



・ほとんどの人が会社負担の定期券を持っているので、大して問題ないだろう。





・ゴミ箱を設置してくれれば、喜んで値上げ分も払う。



・↑オウム真理教に感謝しろ。



・↑いや、でも撤去されたのは去年だったろ?
言い訳は、はよく分からないコロナ対策か何か。



・↑ゴミ箱はコスト削減のために撤去された。



・トイレにソープディスペンサーがあったら、喜んで払う。



・サービスは良いし、電車はきれいでいつも時間通りだし、駅のトイレは全体的にまともで無料で使える。値上げに値するよ。
また、、私たちの財布から出るわけではなく、通勤のほとんどは仕事に関するもので、その費用は会社から支払われる。



・↑仕事関係は3割程度だよ。



・↑想像したよりもかなり低いね。観光客は別として、大半の人は仕事で東京に来ていて、交通費が会社の経費になると思っていた。



・↑鉄道会社は日本で一番儲かっている。他国と比較してどれだけ素晴らしい施設であるかを考えれば、余分にお金を出すのも理解できるが、日本人が稼ぐ給料は安い。日本の鉄道路線を高く感じてしまう。



・東京の地下鉄は最高だから、値上げしてもいいよ。
その代わり24時間365日運航してほしい。
深夜割増運賃をどうぞ設定して。



・↑でも、そうなった場合、いつ会社から家に帰れば良いか分からなくなるのでは?



・↑マジで少なくとも0時過ぎにも走らせてほしい。

コメント

-

職場でも定期券補助を廃止した。栃木から都内までバイク通勤に切り替えるしかない。
中小企業に値上げはあまりにも厳しすぎる(涙)

-

この原因は外国人だよ。外国人がキセルや乗車券の貸し借りをして無賃乗車を繰り返してる。

-

日本の鉄道がどんな都会でも24時間運転にしないのは、時間帯によって居場所を細かく変えながら構内に住み着くホームレス対策だよ

-

もう一気に3割くらい上げればいいんだよ
で、それに追随して給与も3割上げる
なら外人もメリットなくなって日本から出ていく
いい事だらけ

-

東京メトロは元々それほど高くないから10円くらいなら問題ないと思うな。
都営地下鉄は微妙に高いけどそれ以上にメトロに乗り換える時に初乗りが加算されるのがいらつく。
ゆりかもめとか、りんかい線とかはなんとかしろよと思うが。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告