海外「美味しそう」日本で3年ぶりに行われた師走の伝統行事に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「美味しそう」日本で3年ぶりに行われた師走の伝統行事に海外興味津々!(海外の反応)

京都市の千本釈迦堂で、大きな釜で炊いた大根を食べて無病息災を願う師走の伝統行事、「大根だき」が3年ぶりに行われました。 「大根だき」は、釈迦が悟りを開いた日を祝う行事で、鎌倉時代に始まったとされ、京都市上京区の千本釈迦堂では、新型コロナの影響でおととしから中止してきましたが7日、3年ぶりに行われました。 境内には直径およそ1メートルの大きな釜が用意され、無病息災などの願いが込められた大根を油揚げと一緒に昆布でとっただしで炊きあげました。 境内はだしのいいにおいが広がり、訪れた人たちが味のしみた大根をおいしそうにほおばっていました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・なんて美味しい伝統なんだ。



・日本人には素晴らしいものがたくさんある。世界は彼らの豊かな文化と精神性を見習うべき、彼らは常に美を崇拝する。



・これは素晴らしい。



・私はどこか大根に弱い。大根を見つけると嬉しい。



・大根大好き。とても日本的。



・揚げ出し豆腐って最高だよね。



・大根はサラダで生で食べても、火を通しても美味しい。



・体が温まりそう。





・ほかほかのおでん?



・大根って何?



・↑根菜なので味はないのですが、いろいろなものに使う。私はキムチに使うよ。



・これは知らなかった。



・大根の良さが私には分からない。
だが、人それぞれなんだろうな。



・大根は、沈みつつある船の穴を塞ぐのにも適している。



・なんだって?!京都に来ていたのに!



・ガイドブックには載っていない風習。



・仙台でも、里芋を大きな窯で煮て、食べる風習がある。



・正月のおでんみたい。
おでんが進化したものか。

コメント

 

からのパンデミック

-

・↑根菜なので味はないのですが、いろいろなものに使う。私はキムチに使うよ。


ほらきた

-

>私はキムチに使うよ。
何で日本の記事に湧いてんだよ

-

鍋の上でマスクせずペラペラ喋ってて変な奴に怒られなかったのはラッキーやな
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告