外国人が疑問を抱いた日本の箸のマナーを海外が考察!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



外国人が疑問を抱いた日本の箸のマナーを海外が考察!(海外の反応)

feerdddff.jpeg
(スレ主) 箸をこするのって失礼なの?

海外の反応をまとめました。


関連記事





・(スレ主)日本に来て1ヶ月ほど経つが、このようなことは見聞きしたことがない。
レストランで普通の割り箸で食事をすると、割り箸を割った時に上の方に破片やざらざらした部分が残ることがあるが、これは当然取り除かれるべきものだ。
その破片を取り除くために箸をこすり合わせることは、間接的に店やシェフの質を侮辱することになると聞いた。つまり、そのお店はいい箸を買う余裕がないとか、そういうことなの?



・誰に教わったの?



・やらない方が良いと聞いたことがある。



・箸をこすっている人を見た覚えがない。



・割り箸ならいいだろ。だって、品質が良くないから。



・フォークを爪楊枝代わりに使うのが失礼なのと同じように、軽い失礼にあたる。つまり、テーブルマナーの問題であって、店の名誉を傷つけるものではない。



・どうしてささくれを取るためにこするの?



・実際は、侮辱というよりマナーだな。お店にもよるが。居酒屋なら、好きにすればいい。



・どうでもいいだろ。
でも、やっているのが自分だけだったら、疑問に思った方がいい。



・失礼にはあたらないが、マナー違反。





・やってる人あまり見ないし、高級な店でやることでもないんだろうけど。
割り箸をくれるような店なら、好きなようにやってもいいでしょ。



・ちょっとマナー違反ではあるが、よく見かけるし、誰も気にしないよ。



・マナー違反だと言われたことがある。



・妻がコンビニ弁当の箸でいつもやっている。レストランでも、渡された箸にささくれがあったら、やってしまう。でもそれは、もしレストランがまともな品質の食器を出すほど客を尊重していないのなら、間接的にそのレストランを侮辱してもかまわないと思っているから。



・マナー違反かどうか分からない。しかし、昔知り合った友人から、安いものでは必ずそうすると言われた。学生時代、友人が誤って破片を飲み込んでしまい、喉に詰まったからだそう。



・韓国では、実はごく普通のことなんです。文化によって物事が変わるのは面白いね。



・寿司が生過ぎて、火を通す必要がある時に、箸をこすって火を起こしている。



・誰も割り箸が高品質だなんて思わないだろ...。



・↑すべてが中国の工場で、廃材を漂白して、切断され、生産されている。

コメント

-

こすってもささくれは取れないので意味がない行為

-

>その破片を取り除くために箸をこすり合わせることは、間接的に店やシェフの質を侮辱することになると聞いた。

麺をすする音の大きさが、料理に満足してることを示すマナーだとか言う与太もあったけど、だれがこういうの広めてるんだろうな。

-

最近の割りばし、そんなにけばけばしないよね
シャコシャコしてるひと見たことないわ
シェフへの侮辱とかさぁ、誰に言われたのさ

-

くっついてるのは割りばしの持つ方の先だけなんだから、
こすり合わせたら逆に毛羽立つだけだろ。
あと、そのこすり合わせた時のカスを散らかされて気分がいい店員はいないと思うぞ。

-

マナー違反ではあるけど、けばが取れるならその方が重要、というぐらいのマナーだな。

-

ささくれた割り箸出すレベルの店でその程度のマナーなんてどうでもええわ
周りが不快にならないなら何やっても問題無い

根なし草

仕方ないね
別に日本のマナーだ、他国からとやかく言われる事は無い。

フランス料理フルコース・ナイフとフォークが多すぎて使い
づらいし、スープで音を立てない。なんて方が、よほど問題
ですよ・・・

インドで手で食べるってのも、どうかと思うけど・・それと
K国人の食べ方・・・好きじゃないですね

-

割り箸だったらマナーもなんも無いだろ。

-

わからん
一体何のためにコスるんだ???
見たことない

-

わからん
一体何のためにこするんだ???
見たことない

-

外人のジョークに上から目線の爺さんたち笑える

-

金属の箸でささくれがあったら危険だから仕方ない

-

今の割りばしってささくれてる事無いしな

-

むかーし店内で見たことある。もしかしたら当時の品質の問題かもしれん。毛羽立ちを取るにしても周りに散らばるわけだし良いことはないよね。それに箸を無駄に動かすのは良くないってのが基本かなと。スプーンやフォークでも同じことだと思うけど。

-

ガチの低品質割り箸を使ったときに初めてわかる
あ、使ってた今までの割り箸はそれなりの品質だったんだ……
を経験したかしていないかで割り箸への評価が全く変わってくると言うことをもっと広めたい

-

日本は基本セッティングされたものをそのまま使うことが要求されるが
それはフォーマルな場合だけでしょ?居酒屋の割りばしこすりくらいで
グチグチは言わないけど、やるなって言われたんならそれは
テーブルの上で周囲に気を配らずにこするからだろうよ。

-

>麺をすする音の大きさが、料理に満足してることを示すマナーだとか言う与太もあったけど、だれがこういうの広めてるんだろうな。

知ったかぶりが広めている。その麺を啜る音ってのもそれをやっている下品な奴の方便でしかないんだけども、それを得意げに語る知ったかぶりが外国人に教えて、その外国人も知ったかぶってSNSなどで広めていたり、ガイドなんかにも載せちゃってたりする。

しかも、マナーとも呼べないようなちょっとした物(例えば、縁起が悪いとかの験担ぎやジンクス程度ね)でしかないんだけども、それをマナー、下手するとルールとまで言っちゃうから、日本文化に敬意を払ってくれる人たちが余計に「失礼のないように」って畏まってしまう。

誰がそばやうどんを食べる時や割り箸を出すような店で食べる時にそんなマナーと呼べないような物をいちいち気にするんだよ?って話よ。極端なことをしない限り、誰も気にしないのにな。

-

因みに擦る行為はマナー違反ではない。だがこすったってギザギザは解消できない意味のない行為。手でギザギザを取り除く方が早いのでは?
意味のない行為をよくするのは中国人に多い。中国人が箸をこするのは良く見かける。ギザギザそのものより習性や癖になってるのだと思う。

-

やっても構わないけど、下品な仕草だとは感じるかな。底辺のおっさんがやるようなイメージ

-

外国人がよくこすってるな
最近はこういう情報も出てきて擦らない外国人も見受けられるけど

-

今時、まともな店なら箸袋に入ったワンタイムな箸が出て来る。
コンビニの箸だって、ささくれたヤツなんて見かけなくなったよ。

-

昔は見かけたけど今やってる人は全く見なくなったな

-

へたに擦るとかえってササクレが酷くなる(逆目にささくれていた場合)
あまりひどい場合は交換してもらえば良い(ちゃんと理由を言うが吉)

-

どこの世界線の日本の話なんだろ?

-

擦って取るようなささくれなんてあった事ないけどな
食べるのに不便なささくれなら指で取ればいいだけ
そもそも外人にそこまでのマナーなんか求めてねえから好きにしろよ
お前らが日本人レベルで相手されてるとでも思ってんのか?

-

マナー違反というものではないな。かつては実用的な意味があった(ささくれは取れないが折れて/削れて影響がなくなる)が、今の割りばしではそこまで低品質な物はまず見つからない。無いわけではないが。
バーで乾杯した時、零れたビールで床が汚れるのを気にするような人なら眉を顰めるかも知れない、程度の話。

-

ガイジンって、箸で食事するときに立て肘で食うよな
観光客ならまあ仕方ないけど、日本在住だと殺意沸くわ

-

昔こすってたこともあるけど、意味ないし破片がどこ飛んでくかわからないのでやめた。
今割り箸が復活してるのは使い捨てて衛生的だからだぞ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告