海外「素晴らしい」日本が米の協力で再び半導体王国へ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「素晴らしい」日本が米の協力で再び半導体王国へ!(海外の反応)

grthhghg.jpg
IBMとRapidusは、戦略的パートナーシップを締結し、12月13日、都内で記者会見を行なった。IBMの2nmノード技術の開発を共同で推進し、2020年代後半には、Rapidusが建設する日本国内の製造拠点に導入し、量産を開始することになる。 PC Watch
海外の反応をまとめました。


関連記事




・日本が、IBMの協力で2nmチップを製造へ。



・このアイデアが好き。
日本人の品質へのこだわりとものづくりへの誇りは、きっとこの先、より良い製品と私たち全員の生活の質の向上につながるはず。



・↑同意だ。日本しか勝たん。



・IBMの助けで何とかするつもりか。



・このベンチャーには、本当に成功してもらいたい。



・大賛成。



・チップ、特に最先端のチップは、もっと安全な地域で作るべきではないでしょうか?確かに日本は台湾より優れているが、これほど重要なものには、セキュリティに全力を尽くしてもいいのでは?



・インドには助けが必要。



・↑インドは裁判所を使ってアメリカの知的財産を盗むことで知られている。私なら、価値のある技術を持っていても、インドには近づかないね。





・日本の半導体が復活か?



・↑アメリカでの手助けで復活しようとしているのが皮肉。



・2nmだって?我々は月に着陸したのか?



・↑この業界の人間は誰も誤解していない。半導体が登場した1950年代から使っている。



・マーケティング用語として 「nm 」を使うのはやめてくれないか?これは間違いなく2nmではないからね。



・↑論理回路を2nmにすることすら出来ない。



・↑2nmというのはゲート間の距離のことで、シリコンウェハーのサイズではない。



・2nmは、ゲート長、メタル/ゲートピッチ、その他の物理的な測定値とは全く関係がない。これは純粋にマーケティングであり、次世代のダイシュリンクプロセスを意味するだけ。



・1nmまで、あと半分!

コメント

-

アメリカが潰して助けるふりをする皮肉

-

アメに潰されたんだけどね
とは言え、復活は素直に良いこと
とりあえず、取り返そう!

-

アメリカに潰されたけどそのアメリカが日本を助けると言ってるんだからまあいいだろう
中国の脅威を理解できていないアメリカが台湾有事を前にやっと動き出した言う感じか
正直アメリカにしては動きが遅すぎる
中国を手懐けれるとでも思っていたのだろうか

-

問題は経営層だろうなあ。判断が遅く紙で稟議して打ち合わせに何時間もかけてる様だと成功しない。

-

素材と製造装置は日本製。
回路設計がIBMって感じかな。

-

ラピダスにソフトバンクが入ってるだろ?
外せ

-

つぶしたアメリカがただで復活させるか?
いよいよ属国化か?

-

中国に台頭されるくらいなら手綱握れる日本にシェア分けして中国潰そうぜって事だろ
ニコニコ顔で近寄ってきて半導体やらせてやっから軍事費増大して米の負担減らせやってとこまでがセット
アメさんしか勝たん

-

ソフトバンクをなぜ入れたんだ
韓国を入れたのと同じなんだが、あそこはただの投資会社
ソフトバンクが買ったIT企業はいいところで中韓に売ってる
1㎜も関わってほしくない

-

>>ソフトバンク
ARM持ってるからだろ

-

何この恩着せがましいタイトル。もともと日本の半導体事業潰す様に日本政府に要請したの米国と米国の産業界だろうが。

就業率高くて雇用市場がタイトな日本で新しい産業持ち込むと、雇用市場が混乱するから寧ろやめろって思うが。

-

1番のアホはアメリカだよな
日本潰して大好きな韓国中国助けて
その韓国中国に裏切られ日本に泣きつき
また、半導体作ってくれと

-

マッチポンプだなぁ
潰しといて助ける
アメリカの政策って万事裏目に出るよな
日本の半導体産業を潰す→台湾は地勢的に危険、韓国はコウモリなので同盟国日本での半導体生産でリスク分散
ソ連に対抗してアルカイダを支援→テロリスト化して9.11
中国に工場を建設→経済発展して大国化してライバルに

-

日米半導体協定でぶっ壊したり
再興したり
忙しいこったね

-

アメリカには黒船来航以来、やりたいようにカモられてる
真珠湾攻撃で一度だけ反攻したけど原爆落とされた
以後はカモられっぱなしの属国

-

技術はIBMが持っている
日本は量産化をするんだと

-

紙幣の印刷技術を半導体に転用するんだよねなんかテレビでやってたぞ

-

米国の助け?単なる共同開発が何故「助け」となるのか?

元々日本は新しい半導体製造技術を確立し現在は日本方式が主流だ。
日米半導体協定、プラザ合意、そして東北大震災に伴う反原発の流れでグロバル的な競争力を半導体含む国内製造業は失った。
技術立国の企業は外国生産=技術流出だと気付くべきだ。グローバル化するのは材料や原料の話。製造企業の国内回帰の動きを止めない為にも原発再稼働(電気料金の低価格化と安定化)と、スパイ防止法(日本はスパイ天国。共同開発はこれが無い事が足枷になる)の設置と特許の一部非公開化(回避だけしての特許タダ乗り。中韓)は必須。
更に

-

アメリカはいつも敵を間違えてるね。

-

一般には知られてないけど、半導体の微細化に関する特許を最も持っているのがIBM。
IBMは半導体の製造というギャンブル性の高いビジネスからは随分前に撤退したが、ワトソン研究所等で研究はずっと続けていて世界をリードしている。
日本はノーベル物理学賞や化学賞を取ってるように物性に強いから半導体素材に強いし、光学を含めて精密機械が得意なんで製造装置の開発が得意。

-

アメリカの行動が裏目に出ているように見えるのは
アメリカを超えるような国が出てくるのを防ぎながら金儲けするためだ。
育ってきたら潰す。その代わりの奴も頭もたげてきたら潰す。
この繰り返し。潰すときには前に潰した奴を利用するのは、
連中にして見たら普通なんだろう

-

>日本が米の協力で再び半導体王国へ!

全くふざけた腹立たしいタイトル!

日本の半導体産業は、米国の野蛮な強権的政治圧力に拠り崩壊させられただけだ!

-

孫正義を入れたは良いが、どうせ、また裏で裏切るいつもの朝鮮人だ!
だが、今度はお仕置きをするのは怖い米国だww

-

そもそも日本の半導体潰して中韓助けたのがアメリカなんだけどねー
いい加減アメリカも敵を見誤る癖どうにかしてほしいよね
アメリカに責任あるんだからアメリカが中韓躾けろよ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告