海外「若者が喜ぶ!」日本発祥の空間がイスラエルに初上陸して大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「若者が喜ぶ!」日本発祥の空間がイスラエルに初上陸して大騒ぎ!(海外の反応)

sfdfdc.jpgイスラエルの企業がイスラエル国内にカプセルホテルを20か所オープン数することがイスラエルで話題になっていました。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・東京の一泊の値段は15ドルから20ドルくらい。 ここでは30ドル。 会社が払うのならOKだ。



・↑私たち夫婦が若くてお金がなかった頃、もしこのようなイワシの缶詰のようなホテルがあったら試してみたかもしれない。今はもう若くもなく、お金もあるので、国内を旅行するときはダンホテルかヒルトンホテルに泊まることにしている。 しかし、旅行者に選択肢を与えることは悪いことではないね。



・↑同意。ただ値段がもう少し安かったらね。



・↑2週間前に私が高級ホテルで払った150ドルよりは、30ドルの方がずっと手頃だ。でも、体の硬いシニアの私は、高級ホテルの方がいい。しかし、若いバックパッカーにとっては、このカプセルは完璧だ。東京より高いのは当たり前だが、最近のイスラエルは何でも高い。最近、3年ぶりにイスラエルに来たとき、私はショックを受けた。



・私はカプセルホテルが好きだ。ハハ。



・これはホステルの現代版だが、カプセルで、寝床以上のものを手に入れることができる。



・日本では、空間は非常に貴重。そのため、日本人は何世紀にもわたって、小型化するための特別な技術を開発してきた。カプセルホテルはその一例であり、他にもたくさんある。日本の土地は非常に高価で、特に東京や大阪のような大都市ではそう。不動産ブームだった80年代には、東京の中心部でA4ページほどの土地が2万5千ドルもした。



・素晴らしい。あそこで亡くなったら、そのまま埋葬室として使える。



・↑同じことを思った。埋葬室や墓に見える。



・隣の音が聞こえないくらい静かだといいね。





・西洋では「悪いアイデア」とされるもの。



・安置所みたい。



・カプセルホテルは、空港で、特に長距離フライトの合間にプライバシーを確保し、眠りたい人にとって理想的だと思った。



・↑特に飛行機では眠れない人が多いので、これは超いいアイデア。 空港内に設置すれば、シャトルバスも必要ないね。



・今週、テルアビブで香港式の棺桶型ホテルがすでに存在し、一泊160〜200新シュケルで利用できると聞いたが、おそらく違法で危険。



・ひとつだけ確かなことは、このようなユニットが他の場所で1泊25ドルであれば、ここでは150ドルを請求され、喜んで支払う人たちが出てくる。賭けてみるか?



・利用者が閉所恐怖症で苦しまないことを祈る。



・イスラエルには、既にあるだろ。
テルアビブの住宅。



・どうせテル・アビブのオープンするんだろ?



・↑一号店はエルサレム。

コメント

-

東京で15ドル?
ドヤ街?

-

初めて利用したときは隣の音よりも自分が発する布団の布擦れる聞き慣れない音が反響して眠れなかったな

-

2020年前のクリスマスイブに
ヨセフとマリアが泊まってたらエライことになったな

  

一昔前は日本に旅行に来てる兵役前のイスラエル人の若者達が、中国から仕入れたような絵を道端で売って旅行資金を稼いでいたのをよく見かけた。

-

二泊三日で復活します

-

パレスチナを応援します。

 

外人ってカプセルホテルってあの縦長の部屋だけと思ってんだろ
あそこは軽い荷物置くとか寝るためだけのスペース
それ以外はラウンジとか風呂とかで過ごしてればいい

-

ある程度の安全性を確保できなきゃ
めちゃくちゃ怖い空間だぞ
イスラエルでそれが可能なのか

-

東京のカプセルホテルは最低でも5千円スタートくらいで全くお得感ないよ
今はネットカフェが仮眠も出来るから取って代わってる

-

イスラエルの若者が道路で物売ってもトラブルにならないのは、大元締めのヤクザ同士の契約があるからという噂だったが、本当だったのかな?
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告