(CNN) 世界の大型クジラは海洋や土壌、森林と同様に、温暖化効果を持つ炭素排出物を隔離・貯蔵することで人類を気候危機から救うことができる――。米アラスカ大学サウスイースト校などの研究者がそんな論文を発表した。 論文は専門誌「トレンズ・イン・エコロジー&エボリューション」に15日発表された。 研究チームはこの中で、クジラは重要でありながら見落とされがちな炭素吸収源だと示唆。重さ150トンに上る巨大な体のおかげで、クジラはより小さな動物に比べ効果的に炭素を貯蔵できる。 クジラは長生きで100歳を超える個体もいることから、「海で最大規模の安定した炭素プール(貯蔵庫)」になり得るという。死んだ場合も死骸が海底に沈殿し、体内に蓄積された炭素を閉じ込めておくことができる。 さらに間接的な炭素吸収方法として、排せつ物を通じた吸収も挙げられる。クジラの糞(ふん)には栄養が豊富に含まれていて、植物プランクトンがこれを摂取することがある。植物プランクトンは成長に従って二酸化炭素を吸収するほか、死ぬとやはり死骸が海底に沈み、わずかながら炭素を除去する。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/