海外「思慮深い!」関西の駅のホームにあるベンチの向きが違う理由に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「思慮深い!」関西の駅のホームにあるベンチの向きが違う理由に海外興味津々!(海外の反応)

自分がごくごくあたり前だと思っていることが、実は世間とズレていることは意外と多い。特に自分のテリトリーから離れると “地域性” が変わってくるため、ちょっとしたことでカルチャーショックを受けることもしばしばだ。 つい1カ月ほど前のこと。私、P.K.サンジュンは仕事で大阪にいた。「やっぱり出張はええなぁ」なんて思いつつ、駅のホームでふと目をやると何か強烈な違和感が……あれ? なんかベンチの向きがおかしくないか……? ・90度違う向き 通常……というか関東圏では、駅のホームに設置されているベンチはホーム側を向いているもの。「座ったときにホームが真正面に見える角度」と言えばわかりやすいだろうか? 生まれてこの方44年、ホームのベンチの向きは「そういうもの」だと思い込んでいた。以下略(ロケットニュース)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本の駅のホームのベンチは、なぜ電車と反対側を向いているのか?



・酔っ払いが転落しないようにだろ。



・記事をクリックする前は、座った人の足で¥に客がつまづいたりしないようにするためかと思った。



・↑それは思いつかなかったが、ありうるね。



・つまり、基本的に愚かな酔っ払いのために設計されたものなのか。
階段やホームにストロボを設置して、携帯電話を見ながら歩くのを止めさせよう。



・愚かな酔っ払いが経済を回している。



・なんて思慮深いんだ!



・転落するほど酔ったことがない。
それくらい酔ってみたい。





・私は以前、三重で酔っぱらった会社員を線路から助け出したことがあるので、残念ながらその対策にはなっていると思う。



・席が小さすぎる。



・酔っ払いのせいで、子供と一緒に座ることが出来ないの?



・人間嫌いのための席かと思った。



・ああすれば、人の顔を見なくて済む。



・関東と関西の違いはとても興味深い。すき焼きが関東と関西で違うことも知った。関東はタレにつけて焼くのが普通だが、関西のすき焼きは焼くような感じだ。



・今日、大阪から東京に帰ってきたばかり。大阪には、かなり久しぶりに行った。今日、この座席を見たときはびっくりた。この記事は私にとってとてもいいタイミングだった。



・記事にもあるように、ホームドアは最も効果的な保護手段。コストは言い訳にならない。どんな企業でも安全のための経費はかかるものだ。



・パリの地下鉄のように、自動ドアとガラスの壁を作るだけでいい。



・↑中国や香港の地下鉄にも安全ガラスドアがある。なぜニューヨークや日本が採用しないのかわからない。



・↑大きな駅にはあるよ。



・ずっと東京にいることにするよ。ありがとう。

コメント

-

とうさつ対策でしょ

-

酔っ払いと
えいやって!って覚悟決めて飛び込むの防止だろ

-

なんやこれ見た事ないわ。知らん。
JRだけじゃね

-

ん?関東でもベンチがこれと同じ向きのとこはあるよ

-

横にすると寝る人が居るからかな?
ひじ掛け付ければ解消するかな。

-

酔っ払いって方々に迷惑かけてるよねコスト的な意味でも
酒量規制したほうがいいんじゃね

-

どっちでも良いっちゃどっちでも良いし
別にそこまで深い意味とかなさそう

-

これでホームから転落する人がかなり減ったのに何故関東ではやらないのかね。
線路に向ってベンチ設置してたら、電車が来たと思って寝起きでふらふら歩いたら落ちる確率は確かに有るだろ。

-

これでホームから転落する人がかなり減ったのに何故関東ではやらないのかね。
線路に向ってベンチ設置してたら、電車が来たと思って寝起きでふらふら歩いたら落ちる確率は確かに有るだろ。

-

最初からホームドアが有る路線は新しい路線で、民度が低い途上国の象徴だよ。
大昔から有る先進国の路線にはそんな物設置する意味も技術も無かった。
途上国ではマナーも無く電車に殺到するから転落を恐れて設置する必要が有っただけで。
韓国人がよくホームドアを自慢してるけど、結局地下鉄の開業が遅かったのとホームに転落する恐れがある程民度が低いって事なのに何を誇る事が有るのかと思ってしまうわ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告