来年4月から日本で「努力義務化」されることに海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



来年4月から日本で「努力義務化」されることに海外興味津々!(海外の反応)

rewewwedds.jpg
自転車の事故が全国で相次ぐ中、利用者の安全を守るため、来年4月から年齢を問わず自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。 自転車に乗る際のヘルメットの着用について、これまで法律では、13歳未満の子どもを対象に保護者が着用させるよう努めなければならないとされていました。 しかし、自転車の事故が全国で相次ぐ中、利用者の安全を守ろうと、改正道路交通法の関連する政令が、20日に閣議決定され、来年4月1日から、年齢を問わず自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。



関連記事



・2023年4月から、日本ですべての自転車利用者にヘルメット着用を義務化。



・やっとか。



・義務ではないだろ。



・いいぞ、日本。50年遅れている。



・↑ほとんどの国で、大人にはヘルメット着用を義務付けていない。



・「義務」と「違反しても罰せられない努力義務」には大きな違いがある。



・東京でヘルメットをかぶっている自転車乗りを見たことがない。日本の他の地域はどうかわからないが。



・↑うちの息子は着用している。私が着用させている。





・私の住んでいる地域では、定期的にヘルメットをかぶっている大人を3人見かける。一人は私自身、残りの二人はサイクリスト。



・被らない理由がない。私はいつも被っているよ。



・きちんとしたインフラが整備されていない状態で法律を作るのは異様だ。



・この国の自転車乗りがマスクをしていてもヘルメットをかぶらないのは、いつも滑稽に思う。



・↑冬はマスクがいい:顔を暖かくしてくれるから。



・友人はヘルメットを着用していなかったら、命を落とすところだった。
それ以来、私は毎日被っている。



・次はイギリスでも頼む。



・オーストラリアでは30年以上前から義務だ。
被るだけだ。



・素晴らしい。
次はドライバーと歩行者にもヘルメット着用を義務化してほしい。



・つまり警官はこれで止めることは出来ないってこと?



・傘を差しながら、もしくはチューハイを飲みながら乗った時と同じ罰?



・4月1日からってさ...。

コメント

-

そんな法律ができても、自転車を乗るときにフルフェイスしたら警察は怪しい人間として職質するんだろ

-

速度出す自転車だけ被れ🤚
ロードバイク乗りに義務化させろ!

自分はママチャリだから絶対被らない。
ヘルメットがあって助かったみたいな事故起こした事などない。

-

30年遅いわ

 

当然だろ。

-

>ヘルメットがあって助かったみたいな事故起こした事などない。

愚者は経験に学ぶの実例か。

-

本来なら車が通行してる公道走るならバイク用のちゃんとしたヘルメットじゃないと意味ない

-

ロード乗りが被ってるなんの保護にもならんヘルメットは規制しな

-

>ロード乗りが被ってるなんの保護にもならんヘルメットは規制しな

オレ、救急搬送されたけどそんなん被ってて頭割れずに脳震盪で済んだけどな
1万未満だけどJCF公認のヤツな

-

何年か経ったら罰則付きの義務になるのかな。田舎だと自転車乗ってる大人がいないので都市がメインターゲットだけど、今後新しく道路工事するときは自転車道も整備してほしいね。
そのうえで歩道通行禁止にしてほしい、都内とか危ないんだよな。

-

あたまでかいんで、ヘルメットや帽子にはいい思い出がない。むしろトラウマ。

 

今どきはヘルメットはジャパンフィットですぜ

-

子供とロード乗りは義務でいいんじゃね。
あと幼児を乗せた2人・3人乗りも義務にした方が良い。

-

仮にヘルメットを装着するようになるとめちゃくちゃ盗難が増えそうだな

 

盗難増えてもヘルメット

 

ロードは言われなくてもかぶる。子供もかぶる。
問題なのは、おばさんと通勤のおっさん。

-

うちの母親は坂道を全速力で突っ込んできた大学生と自転車で衝突して頭蓋骨折した
深刻ではないけど後遺症もある
確かにそういう万一の事を考えたらヘルメットは必要だけど、ごく一部の無謀な乗り手のせいで自転車がどんどん不便な乗り物になっていくな

-

通勤で駅まで自転車で行ってヘルメットはどこに置くの?盗まれない為に持ち歩くの?
身だしなみが大事な日本人は髪をセットする人が多いしほとんどの人は被らないよ

-

>通勤で駅まで自転車で行ってヘルメットはどこに置くの?盗まれない為に持ち歩くの?
身だしなみが大事な日本人は髪をセットする人が多いしほとんどの人は被らないよ

そんなん、バイク乗りがすべてやってることじゃん。
バイク乗りができて、自転車乗りができないのは何で?
ヘルメットなんてかごか、ハンドルに引っ掛けとけばいいだけだし

-

昨今の事故は全て自動車側の非なのになんで自転車側が対応しなきゃいけないんだよ

-

当然国民全員に最新モデルをタダで配るんだろ?
まさか自腹で買えなんて言わねえよな

-

日本で2ケツの子供は罰則付きの着用義務だったはず
違ったかな

-

カツラはヘルメットに入りますか?

-

メット着用は良いかもね。
スピード出さないとしても最低でも帽子被った方が良いよ^^

-

>ヘルメットがあって助かったみたいな事故起こした事などない。

俺はシートベルトあって助かったみたいな事故も
保険入ってて良かったみたいな病気も事故も一度もねーよ
バーカ

-

>>昨今の事故は全て自動車側の非なのになんで自転車側が対応しなきゃいけないんだよ

対自動車で自転車の過失割合高いのも結構あると思うけどな。
仮に自動車が悪い事故でも簡単に怪我するのは自転車なんだからそういう確率下げたい奴はヘルメット被らなきゃな。

-

原付バイク(50CC未満)もメットなしOK→罰則なし努力義務→罰則あり義務と移行したから自転車もそうなるかもね。

-

国民への責任転嫁はいいから自転車専用道をさっさと作れや

-

そんな事よりも交通法と標識の試験くらい受けさせろ

-

自転車のヘルメットなんて意味無いぞ。
ある程度頭部を守るなら競輪のヘルメット位は必要だがあれはかなり重い。
ちゃんとしたバイクのヘルメット位の重量は有る。
鍛えている選手だから被っていられるんであって素人なんかが被れる物でも無い。
あれを被れば安全確認で首を動かす事なんてしなくなって却って危険だ。
ロード用のヘルメットは軽いがあれは落車した時にアスファルトで頭を擦り下ろされてハゲが出来無い位のものだ。
事故の衝撃を吸収する機能なんて無い。

 

まぁいずれは義務化してノーヘル罰金だわ。

-

”努力義務”みたいな曖昧な感じの法って向こうでもあるもんなのかな

-

これはつまり、ノーヘルで事故起こしたら、死亡や後遺障害が出ても、状況によっては賠償されなくなるということだぞ、多分。
努力目標でも法整備されたというのはそういう意味が出て来ると思うよ。まあ、知らんけど。

-

その前に自動車の最高速度を自動運転車と同じレベルにしろ
そうすりゃ接触しても死には至らん

-

事故は、いくら自分が注意していてももらい事故があるから
それと、身だしなみと命とどちらが大事か
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告