海外「革命だ!」日本人が開発した球状歯車に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「革命だ!」日本人が開発した球状歯車に海外びっくり仰天!(海外の反応)



全方向に無制限駆動する歯車――。2021年6月、TwitterなどのSNSがにわかに盛り上がった。関連投稿が1万リツイートを超えるほどに反響を呼んだのは、山形大学と東北大学の研究チームが開発する「球状歯車機構」だ(動画1)。表面に凹凸を設けた球状歯車が全方向(回転3自由度)で動く様子に「ヒト型ロボットの関節部に使えるのでは」といった声が相次いだ。以下略(日経Tech)

海外の反応をまとめました。


関連記事





・これは革命だろ。



・映画「アイロボット」で出てきた球体車輪を使った車を思い出す。



・これはめちゃくちゃカッコイイ! このような、多くの面を回転させることができる歯車のコンセプトはクレイジー。



・この発明がどのような発明をもたらすか楽しみ。



・私の理解が正しければ、かなりの摩擦があるのでは?



・歯車の強度と潤滑剤が問題だね。



・レゴかと思った。



・私たちが存在すら知らない問題を解決してくれる。



・これでバットマンが乗っていたバイクが可能になった。



・未来は楽しそうだ。





・スカイネットを望むのか?何故なら、スカイネットはこうやって誕生するんだぞ。



・理解できないけど、ワオ!これは凄い。



・ロボット工学がまた勝ってしまった。



・人工関節の可動域を広げるのに最適な製品だと思う。



・新しい肩をもらえるかな?



・二十年後、私の肩や尻が、こんな風になるのか?



・2008年のバットバイクがついに現実になる可能性。



・形状は計算で求められたの?解析的にどう計算するのか想像もつかない。



・部品の摩耗がどの程度なのか気になる。



・これはいろんな分野で応用できそう。



・初代ガンダムの膝に使われるはず。

コメント

-

いつの記事やねん

-

アホA「で、これが何の役に立つの?」
アホB[さ~て、実用化まで何十年かかるかな?」
アホC「コストとか耐久性とかクリアできてんの?」

-

結構前に見た記憶が...
それは置いといて、タイヤに応用したらステアリングが不要になるな

 

技術さえ移転してくれたら、こんなものは簡単にウリ達も作れる二ダ

-

そろそろ車も真横にスライドしたり超信地旋回が出来るようにシェイハッ!捗るやろ

-

スレにも書いてる人いるけど、人工関節やロボットの腕などの関節部分に最適だね。

-

半年も前のニュースか、憶えている。

-

使い道あるかは知らんけど、これ使えば戦車の砲台真上に向けて撃つこともできちゃったりするのかな?

-

アイコンでわかると思うけど
此処の管〇人って頭悪そうだもんな

名無しさん

削れまくってつるつるになったりせんのか?

-

>此処の管〇人って


…菅直人?

-

逆に激しく動き回りながらの可動方向とか角度とかの制御が激ムズそう

匿名

駆動力ベクトル方向の変換する機構は意外と多様かつ簡単なのだが、この歯車でもいえる難しさや問題点は、それを支える相互にある軸の造形や機構の方なんだよね

-

強度の問題さえクリア出来れば良いんだがな

-

びっくり仰天しすぎだろ
あとはコメント殺到か興味津々か大興奮でこのサイトの8割はカバーできるな

-

素材とかを厳選すれば、人工関節とかに応用出来るんじゃないかな?
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告