海外「素敵だ!」駅舎の形が独特な日本の駅に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「素敵だ!」駅舎の形が独特な日本の駅に海外興味津々!(海外の反応)


(スレ主)この日本の駅。

海外の反応をまとめました。


関連記事






・日本の真岡駅。
真岡駅は、栃木県真岡市台町にある真岡鐵道真岡線の駅である。 ウィキペディア



・国鉄C62形を導入後に設計された。国鉄C62形は、日本で使用されていた主要な4-6-4型蒸気機関車であり、ナローゲージ蒸気機関車では最速の記録を持っている。



・この駅に観光客が集まりそうだ。



・これは素晴らしい。
あそこから電車に乗るためだけに、あそこに行きたい。



・宇宙人が攻めてきたら、立ち上がって巨大なロボットに変身しそう。



・素晴らしい。幸せな気分にさせるデザイン。



・ポストモダン建築の最も平凡な姿。



・アールデコ。



・こういう建築は「ダック(アヒル)」と呼ばれるのでは?



・プラネットエクスプレスの本社かな。





・大人がこんな物を承認したのか?



・一瞬、ルーカス・オイル・スタジアムかと思った。



・これはルーカス・オイル・スタジアムのはずだ。(皮肉)
dsf.jpg



・メダルを与えるために、設計者が誰なのかを調べる必要がある。



・このような建物を設計することが、建築家の夢であることを切に願っている。



・↑実は建築設計では、その逆を教わる。これは本当に悪いデザインだとみなされる。



・↑それは知らなかった。



・残念だが、これは酷い。
子供の映画に出てきそうな駅。



・冗長な感じがするけど、好き。



・汚い言葉遣いを許して欲しいのがだ、クソカッコいいじゃねえか。

コメント

-

素敵やん

-

まあ栃木県民にはこのあたりがデザインセンスの限界なのであろう

-

妙にすかしたデザインよりこういったもののほうが親しみやすい。

 

行っても何もないよ。吹奏楽部は結構強いけど。音楽で強豪とかよく分からん世界だが

-

可愛いし綺麗じゃん!
ランドマークとか鉄道の記念碑的な意味で「そのもの」を建物化するってのも
時には悪くないと思うんだけどなぁ

都市景観とかモダン建築的視点では、インスピレーションを受けたモノがあったとしても、建築表現上は隠喩に止めるべきで、こういう直接比喩みたいな表現は稚拙だ~とか言って嫌うんだろうけどね
どっこい市井の人間は専門家ばかりでもなければ、子供から大人まで居るんだから
こういう無邪気で楽しい建築だって好きなんだよ

 

鉄道に興味ないし

-

真岡駅ウラヤマシス
福岡県の久大本線にある田主丸駅なんか河童だぜ、ダサすぎだわ

-

てか、この駅からSLに乗車できるんよ。
それに合わせて駅舎を建て替えるときに、SLを模したんだと記憶している。
子供連れていくと駅舎が見えたときからテンション爆上げ。
そこにプラットフォームにSLがブワッと走り込んでくる。
これはこれで思い出に残るしいいデザインだと思うけどね。

-

賞狙いのスンバらしいデザインが一般人に好かれるわけではない

-

この駅自体が走り出しそうだなと思った

-

暖かみがあって、いいやん
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告