欧米ウケしない日本の大ヒットアニメって何がある?(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



欧米ウケしない日本の大ヒットアニメって何がある?(海外の反応)

regerrere.jpg(スレ主)日本のみんな、日本では大ヒットしているが世界的にはヒットしていないアニメは何?

海外の反応をまとめました。


関連記事





・(スレ主)日本と海外の嗜好の違いに興味があるんだ。



・東京リベンジャーズ。



・日本人ではないが、ガンダムとマクロス。



・私の聞いたところによると、アイドルのアニメは日本ではかなり人気があるらしい。



・アイマス、ラブライブ、ウマ娘。
アイドルの番組すべて。



・↑ラブライブは日本国外でも、かなり知られているだろ。
他の2作品については、同じことが言えないけど。



・日本人ではないが、私の理解では日本では、「吸血鬼はすぐ死ぬ」が、とても人気がある。
こんなに早く2期が決まったのは、海外市場のおかげではありません。
キングダムも人気があるね。



・天才バカボンは、日本でしか見られないと思う。



・日本人ではないが、ドラえもんか名探偵コナン。



・↑東アジアと東南アジアの人間なら、誰もが知っていると思う。





・ゴールデンカムイは日本で大ヒットしていると聞いたことがある。
日露戦争の頃の出来事を描いているからだろうな。
素晴らしいアニメ。



・↑大人気だ。基本的にどのアニメショップでもこの作品の専用コーナーがある。欧米では非常に過小評価されている作品。



・↑私が出くわした中で、最も埋もれた作品。



・↑日露の歴史は、アメリカでは幼稚園から高校まで扱っていないので、ゴールデンカムイがアメリカで人気が出ないのは理解できる。大学では選択科目として扱われるはず。



・↑ゴールデンカムイがとても好き。アニメの4期が2023年4月まで始まらないので、数日前に漫画を読み始めたのだが、最高だよ。



・↑シーズン1に出てきたCGIの熊を過去に遡って消せれば、相応の注目を浴びることができるのに...文字通り、どんどん良くなっている。



・↑ゴールデンカムイが10年に一度の名作アニメでない理由は、あのワンシーンにある。あれを見て、それ以降を見なくなった者は多い。



・日本人ではないが、ワールドトリガーは日本ではかなり有名。
だが、欧米では放送されていない。



・質問「日本のみんな、日本では...」
回答「日本人ではないが...」



・↑まあ、アニメ板には、日本人がほとんどいないからな。



・おそ松さん。今でこそ人気は落ち着いているが、数年前までは日本ではとても人気だった。そのため、今でもほとんどの中古ショップにおそ松グッズが並んでいる。



・蒼穹のファフナーは、日本では続編が出続けているが、北米では番組がライセンスされていない。



・はじめの一歩。



・サザエさん。



・鬼滅の刃を除けば、昨年のアニメのブルーレイの売上はウマ娘がトップだった。

コメント

-

淫獣学園は私たち日本人特有の人気があるよ

-

アニメ聖地巡礼できる作品は強そう・・。

-

≫1じじいは消えろ

-

ゴールデンカムイ、ヤンジャン連載だから日本でも口コミ人気でじわじわ広がった(全話無料はでかかった)印象だし海外での認知度向上には時間かかるだろうな。
でも作品の持ってる力は紛れもなく本物だしアニメもどんどん良くなってるから海外ウケのポテンシャルも十分あると思う

-

ガイとかバルテュス・ティアの輝きも海外ではあまりに過小評価されてて悲しい。

-

おかしいな?ワートリはむしろ海外のサイトで放送期間のリークがあったくらいなのに(延長したが)
というか2期3期の実況の翻訳もあったぞ

海外で圧倒的に評価されてないアニメといったらプリキュア一強やろ
話題にしてるの見たことがない

-

サザエさん
ドラえもん
ちびまる子ちゃん。

-

アンパンマンも忘れるな

-

むかむかパラダイス

-

ウマ娘のブルーレイが売れたのは
ゲームのアイテムがガチャ引くよりお得に付いてくるってのがあるから…

-

まあ実際ウマ娘とかアニメはすごくいいんだけど見るならストリームサブスクでいいやってなるからな>ブルーレイ

-

サザエさんとかドラえもんとかちびまる子は、人気とかそういう部類ではない気がする
あるのが当たり前になってしまった作品というか、古典というか文化の一つになってしまった作品
逆にアニメ好きが見るアニメでも無いし、大ファンって人もあまりいないと思う

-

日本漫画の一分野にある反社美化作品は海外じゃそらヒットせんやろ
治安が良い日本じゃ反社と接触経験がある人間なんて少ないだろうし(地方じゃ皆無)
海外じゃ現在進行形で反社に荒らされてる国もあったりするからな

-

藤子不二雄アニメは東南アジアや南米で人気がある

-

だいたいのアニメがそうなんじゃねえの?
そもそも海外でアニメ観てる連中ってごく一部のナードだけだから絶対的少数なわけだし
その全てにウケたとしてそれが大ヒットと言える数字か?と言われれば違うわけだからな
すべての日本アニメ作品がそうって言いきっていいと思うわ

-

ゴールデンカムイの3Dの熊がそんなに気になるんかなぁ?
自分は全然気にならんかったけどなぁ

-

まんが日本昔話とか、需要を求めたって無理って作品もあるでしょ。
サザエさん、まるちゃん、赤塚漫画もその類かなと思う。

-

外人の言うアニメ=深夜アニメ
日本人言うアニメ=子供向けアニメ

-

サザエさん定期

-

ナウシカじゃね

-

そもそも海外でアニメ観てる連中ってごく一部のナードだけだから絶対的少数なわけだし<<<< 10年前からタイムスリップして来たのかな?
おっさん全然若者の感覚、特にアメリカの学生のことなんてわかってないからコメントしないほうが良いよww 全然実情と違うからw 

-

吸血鬼とゴールデンカムイは腐女子人気が大きい
前者はとくに

-

ゴールデンカムイのクマはなあ……
自分も初見でこれはないわと思ったし
制作者インタビューで見た「異質感を出したかった」というのにも納得できなかったから気持ちはわかる
見続ければ面白いんだけど

-

はだしのゲン

-

まんが日本むかし話

-

ゴールデンカムイは日本でも超マイナーだろ。
版権元がゴリ押してるだけで、中身無い作品だもの。

主人公は財宝を狙う理由が薄いので行動に説得力が無く移入出来ないし、特段、巧い知能線や心理戦の駆け引きがあるワケでもなく、シリアスなストーリーを軸しようとしてるのにシュールな笑いを寒いタイミングで入れてくる所為でおふざけが過ぎ、はやただの3流ギャグ漫画。

-

ファフナーはわかる
というか日本国内でも見続けてる奴しか見てないだろ

-

ガンダ厶はそこそこ受けてるんじゃない?
リンキン・パークのPVにガンプラ出てくるし

-

確かに、ガンダムは国内外の人気に顕著な差があることでよく知られている。
ロボットは自立して動くものであって、人間が乗り込んで戦う道具にするガンダムは
あまり魅力的に映らないそうだ。

-

ジャングル黒べえは日本人でも視れないよ。

名無し

> ・質問「日本のみんな、日本では...」
> 回答「日本人ではないが...」
日本人に呼び掛けてるのに日本人の返事なし。ちょっと面白いと思った。基本的に日本のアニメは日本の習慣とか文化を知らない人には理解しにくい気がするから外国で人気の作品があるだけで不思議に思う。

「よお在コ、われわれ在コは全員粗国に蛙るべきだと思わんか?粗国で美味しいンコを爆食いしよう。」
「」

-

未だにCG熊に文句付けてるガイ.ジンは結局日露戦争時代の日本なんて興味ないんでしょ

-

金カムはCGクマさえなければ・・・

-

サザエなんか日本人も見とらん
その時間にテレビがついてるだけ

-

鬼灯の冷徹
女性人気高かったけど多分外国人には理解出来ない内容だと思う

-

初代ガンダムをはじめガンダム関係はサッパリだろ

-

コードギアスとかじゃね
海外で人気あるって話は聞いた覚えない

-

おいおいゴールデンカムイ海外人気ないとかいってるエアプどもwww
大英博物館で行われた日本マンガ展のキービジュアルを知らんのだろうな

 

じゃりン子チエ、とっとこハム太郎、
デジモンシリーズ、プリキュアシリーズ、
サンライズの勇者シリーズ

-

ゴールデンカムイは1話でキャラが「日本がアイヌを侵略した」とか口走ったので切ったわ
あのアニメは朝鮮中国の洗脳工作が入ってるぽいね

-

ガイが出てたのは嬉しい。ガイの相棒レイラに恋してた。

-

うる星やつら
見てる中で今期一番のハズレ
他の人の反応見つつ楽し無系かと感想見回るとヒドイ治安の悪さ
でも海外に比べたら観てる方

-

ファフナーは毎回冒頭に10分かけてこれまでのあらすじと基本設定とキャラクターの顔と名前と現況を補足すれば世界のどこの人でも楽しく観られると思うよ…

-

ここのコメが的外れすぎるな
ゴールデンカムイもギアスも海外人気高い、ここで言う人気は当然海外オタク人気だぞ
日本のアニメなんぞ海外の一般人は全く知らない
そもそも日本という国は中国の属国くらいの認識しかないし
黒人とかそのくらいののうみそしかないしね

-

変なの湧いてるなあ
いつもの特亜勢だろうけど

-

CG熊はそりゃ大失敗だろ

2期以降か3期以降に出る熊は、CGじゃなく手書きになってるのが

制作側も『失敗だった』と認めてるいい証拠じゃん

-

金カムの原作は好きだし、アニメの声優陣も皆マッチしてると思うが
親分と姫や姉畑先生みたくOVA限定の話や
偽アイヌや稲妻夫婦やその他諸々とどれも面白いのに
アニメ化されず存在を抹消された話も多いのが残念だ

 

ウマ娘は元ネタが日本の競馬っていうこともあって
国外じゃ人気になりづらいよなあ、元ネタの情報とかも調べづらいだろうし

-

小林よしのり「戦争論」

不都合な歴史観だから。特に白人にとって。

-

一番は牙狼かな

-

海外でアニメ観てるのが極一部っての、古いのもあるけど元々ネガキャンだったのかもな。隠キャでもオタクでもないサッカー選手が日本のアニメ観て育ってるの見ると、もっと前から拡がってるし受け入れられてたんじゃないの。

-

キン肉マンはプロレス大国アメリカにも受けないな

-

そもそも、日本以外での視聴を考えて無い作品が
世界に流れているのはなぜw

-

欧米受け考えて造ってたらそもそもヒットしないと思う

-

>日本人ではないが、ガンダムとマクロス
スレのお題が読めていないのか?
ロボテックを知らん世代か、
アメリカは微妙だろうが少なくともイギリスでは知名度あるだろ
日本にアルビオン艦が着工した際に在日英国大使館が「ガンダムは積んでません」と
ツイートしたり、お台場のユニコーンがオリンピックに移った際に
イギリスのマスコミがトランスフォーマーと紹介したら
「アレはガンダムだろ!」と全英から総ツッコミ食らったくらいだし

通りすがりの

実際にドラえもんがウケないらしい
不思議なことにドラえもんは、アジア、それも中国や東南アジア、インドから中東含めた中央アジア、エジプトなど西アジアまで、とにかくアジア全域では日本の設定ストーリーそのままでも大人気なんだが、なぜかこれが欧米ではウケない
それで過去、主要キャラ特にのび太、ジャイアンやしずかちゃんのキャラをだいぶ変えてみたり、ストーリーを変えてみたりしたが、ダメなんだそうな
欧米では便利な道具で生活をよくしてもいいが、人生をどうにかしちゃダメなんだと

-

>確かに、ガンダムは国内外の人気に顕著な差があることでよく知られている。
>ロボットは自立して動くものであって、人間が乗り込んで戦う道具にするガンダムは
あまり魅力的に映らないそうだ。

永井豪作品が欧州で大ヒット、視聴率100%を記録してる時点でロボットに乗り込んで戦うストーリーは受け入れられている
ガンダムは特に初代は単純に話が面白くないんだよ
初代ガンダムを絶賛してるのは当時の初代オタクだけ
初代ガンダムはサヨクマスコミの反戦洗脳プロパガンダ装置として作られ当時のマスコミのゴリ押しも半端無かった
当時の情報はすべてマスコミからしか無かったから洗脳も容易かった
どんなに三流メロドラマみたいな話でもマスコミが絶賛すれば人々も飛びつく時代だった
今の人が初代ガンダムを見ても誰も面白いと言わないと確信できる
海外の人もマスコミのゴリ押しを経験してないから色眼鏡で見ない分面白いという評価はしない
初代ガンダム人気の日本と海外の温度差は「ゴリ押しに煽動されたかどうか」の違いしかない

-

>未だにCG熊に文句付けてるガイ.ジンは結局日露戦争時代の日本なんて興味ないんでしょ

有色人種が白人に勝った「忘れたい過去」だから無視してるのでは?
ベトナム戦争もアフガン戦争も記念日制定してないでしょ
WW2や真珠湾にはそういう記念日作ったけどww

-

>初代ガンダムをはじめガンダム関係はサッパリだろ

当然だ
あんな韓流並みのゴリ押しアニメ
ゴリ押しされなきゃ見向きもされないつまらなさだ

-

ゴールデンカムイは良い作品だし、人気も相応でアニメのシーズン数も多いけどさ…
日本で大ヒットと言うほどではないんじゃないかと思う

少なくとも、ゴールデンカムイが放映されている時期の覇権と言われるほどではないし、その瞬間だけとはいえ同時期放映の別アニメが覇権と言われるほど人気を高めることもよくある

日本で大ヒットしたアニメって、最近だと鬼滅くらいしかないんじゃないの?
それ以外は普通に人気とか、継続的な人気ってくらいで
そのくらい「日本で大ヒット」っていう範囲はハードル高いと思ってる

-

>ゴールデンカムイは1話でキャラが「日本がアイヌを侵略した」とか口走ったので切ったわ
あのアニメは朝鮮中国の洗脳工作が入ってるぽいね


いやいや侵略の一種だろ、領土拡大と資源確保、対ロシアのために強い者が弱いものを食った
日本の後ろめたい歴史のひとつだよ
同化政策って習わなかったか?
まあ何でもかんでも中韓スケープゴートにすればいいと思ってる間は反日扇動してる中韓人と本質的に変わらないわな

-

富野アニメ全部

-

ゴールデンカムイは海外でも大人気!って言ってるこのコメ欄の奴ら、YouTubeで外人のリアクション動画探してみろ。
そんで鬼滅チェンソーとかと本数比べてみろ、100倍は違う勢いだぞ。

それに当の外人本人が「過小評価されてる」って言ってるんだからそうなんだろ。
なんで外国事情について外人がNOって言ってるものを日本にいる井の中の蛙がYESって言うんだよあたおかか?

-

海外ではセーラームーンが
もう神話の域になっていますが
アンパンマンやプリキュアって
どう見られているんでしょうかね?
視聴できるかの意味も含めて気になります

-

ポケモンナルトといった、少年向けは別として、日本のオタク文化に親和性のある海外のオタクがこれまでのファン層の中心だったものが、Netflixをはじめとしたサブスクや進撃の巨人のような突出した人気作品によってそれ以外の一般層にまで広がりかけてきて、海外市場の懐が深く(受ける作品が幅広く)なってきたんじゃ無いかと思う。

ぼっちが海外でこれ程までにウケたのも、かぐや様によってラブコメが見られるようになったのもあると思う。

-

銀魂が海外でも受けてたのが意外だった

-

>いやいや侵略の一種だろ、領土拡大と資源確保、対ロシアのために強い者が弱いものを食った
>日本の後ろめたい歴史のひとつだよ
>同化政策って習わなかったか?
>まあ何でもかんでも中韓スケープゴートにすればいいと思ってる間は反日扇動してる中韓人と本質的に変わらないわな

「和人はアイヌ文化を奪いアイヌを侵略した!」
現実
→女性の口元の刺青をやめさせた
→狩猟をやめさせて農業をやらせた

あー侵略っすね(笑)

-

勘違いしてるのがいるが他所の価値観を自分の価値観に置き換えよう押し付けようとするのは侵略に該当するだろ
原爆落としたアメリカみたいに正しかったとか言い出しそうだな

-

はじめの一歩だな。日本ではウケるが海外ではウケない。
努力して強くなる主人公ってのは海外ではウケない。
海外では元々強かった主人公が何かのきっかけで目覚めるというのがウケる。
一からコツコツ強くなるヒーローは海外ではあり得ない。

-

アイヌもロシアや千島から来たよそ者じゃん

-

日本人と一口に言っても、性別・年代別でも分けて欲しいなあ・・・。あんな作品、こんな作品を「日本人なら好きなんだろ」と言われるのはちょっとね。

774

たぶんサザエさんとちびまる子ちゃんはなんであれだけ長寿番組なのか理解されない。

-

最近は、普通の非オタの外人でもアニメやマンガ見るようになってきたんだわ。
だいたい入り口が、進撃の巨人でそこからMANGA plus、日本で言えばジャンプ+読むようになる。進撃の巨人はマガジンだってのはご愛嬌。
最低でも英語、最大だと人口1億人以上居そうな言語ならだいたい全部対応してる。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告