(スレ主)日本の文化にインスパイアされて作ったリメイク・アップサイクルの作品を紹介しよう。
海外の反応をまとめました。
アップサイクリングは創造的再利用とも呼ばれ、副産物や廃棄物、役に立たないまたは不要な製品を、より良い品質と環境価値の新しい材料または製品にアップグレードして役立てるプロセスである。日本語ではアップサイクルとも表記される。 食品ロスを原料に酒を醸造したり、化粧品の余剰分を画材に転用したりといった例がある。 ウィキペディア
関連記事

・とても美しい。インスピレーションを受けた。共有してくれて、ありがとう。
・グッジョブ。君の作品を買いたい。
売ってくれよ。
・販売中なのか?
・↑(スレ主)来週までにEtsyに店を出せる。
・素晴らしい!もっと作品を見たい。
・グリーンのベストに使われている生地がとても素敵。
・↑(スレ主)ユニクロのベストで、使われている生地は、超古いヨレヨレになった着物だ。
・天才かよ。
インスピレーションに感謝。
・本当にきれいに作られていて、作業時間も驚異的。1枚目のカーディガンは、もともと半袖だったの?それとも切り詰めたの?チェックのシャツは、裏地もつけたの?上出来だ。
・↑(スレ主)ありがとう。 最初は長袖のカーディガンだったのだが、カーディガンに使われているブルーの生地が視覚的にシンメトリーなので、短くカットすることにした。チェック柄は、ボタンの位置に沿ってカットし、襟元は少しV字にカットしている。
・素晴らしい!私のお気に入りは2つ目だ。
とても着心地が良くて、温かそう。
・祖母が一度だけ毛布を作ってくれたことがある。ジャケットのポケットを見ると思い出しす。その調子で頑張って。
・ワオ!3番目のスライド!
・美しく仕上がっている。最初の1枚に夢中だ。私もあなたのようなビジョンを持ちたい。
・どれも気に入っていますが、特に1枚目(セーター)は私にとって刺激的。プルオーバーはあまり着ないし、古着屋で見つけたものはたいてい前身頃にシミがある。とてもクール。
・↑(スレ主)私の倹約の心には、直し甲斐のある服を見つけたい気持ちが備わっている。
・この数点の作品から、力強いデザイン言語がはっきりと見て取れる。
・これはすごい! あなたのEtsyショップで女性用の作品をいくつか購入したい。
・とてもクール。
コメント
-
2023/01/05 URL 編集
名無しさん
2023/01/05 URL 編集
-
ダーニングが流行ってるという・・・
2023/01/05 URL 編集
-
ただセンスの悪い継ぎはぎをしただけ。
2023/01/06 URL 編集
-
2023/01/06 URL 編集
-
>ただセンスの悪い継ぎはぎをしただけ。
着物をツギハギにしたり、再利用したりは日本の文化だけど?
日本ってリサイクル、リユースなどが当たり前のように行われてきたんだけどね。そういうのを「貧乏臭い」って捨て去って、西洋のDIYがおしゃれだからってやってたり。結局の所、印象でしかないんだな~、何だかなあって感じ。
2023/01/06 URL 編集
2023/01/06 URL 編集
-
2023/01/06 URL 編集
-
2023/01/06 URL 編集
-
2023/01/06 URL 編集
-
寒くて麻しか育たず麻布を着るしかなかった東北では、昭和になるまで木綿の布が貴重品だったので、どんな小さな端切れも大事にパッチワークしこぎん刺しして補強し、それでも生地がへたって力なく破れるようになると、裂いて織って「裂き織り布」に再生させて使っていました。
貧乏くさいですか?
とても美しいですよ。
2023/01/06 URL 編集
-
2023/01/11 URL 編集