(スレ主)日本でさえも、このバカげたトレンドを見かける。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・何のトレンド?
・↑(スレ主)公道で不当に大きな自家用車を運転して、駐車すること。(民間の駐車場であるにもかかわらず)
・↑何が問題なの?
・こういうのはレッカー移動しろ。
・(スレ主)仙台の小さな街角で、このトラックが他のどちらかといえばコンパクトな車よりも際立っていることに感動した。初めて見たとき、すぐにアメリカ車だと思ったが、トヨタ車だと知って驚いた。以前と比べると、日本の車は大きくなったという印象があるが、狭い道では、実用的ではない。
・↑これは米国で製造されたトヨタ・タンドラを日本に輸入したもので、日本では買えない。日本で手に入れるには、それなりの手続きが必要。
アメリカ製の車は珍しいですから、カッコいいわけだ。
でも、これを駐車するのは、礼儀正しいとは言えない。
・↑女性にとってのハイヒールと同じだろ。その非実用性こそが重要。このような贅沢ができるということは、その人の富とステータスを社会に示すことになる。
もし、これがバカバカしいと感じるなら、おめでとう。君は立派な大人だ。
・↑日本の車文化は、欧米の車文化とは大きく異なる。
常識にとらわれないことをするときは、その裏には明確な意図があり、他人に迷惑をかけるようなことはよく抑えられていると思う。
日本では、お互いの趣味を尊重し合う。
・↑では、日本の道路にあるこの転がる障害物をどう説明するのか。
・↑たぶん米兵のものだろう。
・↑これはアメリカ製。日本のディーラーで売られているものではない。
・↑なるほど、所有者は日本人ではないということか。
・↑たぶん間違っている。日本人の中には、アメリカの文化に熱中している人がいる。
何でもかんでもアメリカのものを欲しがる。
・日本製の車じゃないのか?(笑)
・↑いや、日本もイギリスやオーストラリアと同じ左側通行。日本車ではハンドルは右側。
・↑これはアメリカではかなり一般的なピックアップトラック。だから、おそらくアメリカで作られ、日本に輸入されたのだろう。
・↑タンドラはアメリカで設計・製造され、主に北米で販売されているが、一部南米でも販売されている。フォード、GM、ステランティスが生産するどのトラックよりも、アメリカの部品と労働力が使われている。
・日本の狭い道路をこんなので走るなんて、よほど頭がどうかしている。愛知でたくさん見かけた。
・日本はいつかこういう車を車庫外に駐車するのを禁止にしそうな気がする。
コメント
-
間違ってもトヨタのタンドラではない
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
たぶん「コメ兵」と読んだのは私ぐらいだろう・・・(苦笑
2023/01/10 URL 編集
-
日本にはデッパやらエントツやら、宇宙船風ワンボックスんかがあるのだゾ
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
トラックの運ちゃんのように止めるとこは自主的に制限すべきだな
普段の足も買っとけよ
2023/01/10 URL 編集
-
特に仙台とか津波の被害に遭った土地だからな
愛知でたくさん見かけたと言うのはタンドラじゃなくハイラックスだったのかも知れない
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
「東海地方では知名度が高いが、まだまだ全国的には無名で『べいへい』と読む方がいらっしゃるので、前社長が表記を『コメ兵』に変更した」と言ってた
現社長は、「タイにも店を開き海外のお客様も多くなってきたので、さらに表記を『KOMEHYO』に変更しました」だってさ
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
地元にはEV車のバッテリー工場があるというのに(笑)@静岡県西部
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
テスラに発電機くくりつけて走るよりはましじゃね?
つか、国内のEVも化石燃料に頼った火力発電無しじゃ成立しないだろ
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集
-
道幅が多少広いのもあるかもしれんけど
2023/01/10 URL 編集
-
イギリス車→超金持ち
イタリア車→車好き
アメリカ車→見栄張り
中・韓車→自殺希望
2023/01/10 URL 編集
-
これは普通自動車ではないわ
2023/01/10 URL 編集
-
ピックアップは貨物車の1ナンバーやから当たり前
2023/01/10 URL 編集
-
あいつらこれ見よがしに良い外車ばかり乗ってる。
2023/01/10 URL 編集
-
たしか仙台にもトヨタ系の会社あるだろ
地方のグループ会社含めて海外仕様車買う変なヤツがちょいちょいいる
2023/01/10 URL 編集
-
2023/01/10 URL 編集