海外「突然!」日本最大企業のトップ交代劇に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「突然!」日本最大企業のトップ交代劇に海外びっくり仰天!(海外の反応)

ffddffd.jpg
トヨタ自動車は、13年余り経営の舵取りを担ってきた豊田章男社長が4月1日付けで代表権のある会長に就任すると発表しました。後任の社長には佐藤恒治執行役員が就任します。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・トヨタ自動車、豊田章男社長が退任へ。
後任はレクサスとガズーレーシングの佐藤幸治社長。



・トヨタの社長の名字は...?豊田?



・社名は、1920年代に織機製造会社を興した豊田佐吉の名前に由来する。 自動車づくりは、30年代に息子の喜一郎が営んでいた小さな副業に過ぎない。豊田章男は、喜一郎の孫にあたる。



・なぜDがTになったのか。



・彼はレースが大好きで、、誰にも負けないくらいよくやってくれた。
トヨタは遅れていて、彼なしでは、どうやって会社が所有する価値のあるものを作り出すのかわからない。



・NASCARに残る3社のうちの1社ということで、今後NASCARにどのような影響を与えるのか気になるところだ。



・EVを信じなかった奴だ。
トヨタが大きく出遅れるとは...。5年前に彼を追い出すべきだった...。



・豊田章男はまだトヨタに残る、これから会長になるそうだ。



・終わりの始まり。





・これは、実はかなり大きなニュース。 豊田章男は、長い間、終わりが見えないように見える舵取りをしてきた。



・幸運を祈る......彼には10年分の遅れを取り戻す責任がある。



・クルマ好きには悲しいニュースだ。運転に対する情熱という点では、彼は本当に我々の仲間だった。新しい社長が彼の遺志を継いでくれることを期待したい。



・他のトヨタ自動車の役員よりもずっと在任期間が長かったのは知っているが、それでも退任するのは突然で、驚き。



・このタイミングで何故?



・豊田章男は最高だった。



・本物の車好きだから、彼はユーザー目線で会社を経営することが出来たんだ。



・トヨタの株価が楽しみだな。



・今さらEVでの遅れは取り返せないよ。



・少なくとも外から見ている分には、本当に素晴らしいCEO。彼は、トヨタを再びエキサイティングな自動車メーカーにするという強いビジョンを持って、それを実現した。

コメント

-

後任の佐藤さんもまぁ相当な、というか若干狂い気味レベルにクルマ好きみたいだからただの章男2.0が就任したと思ってる
EVに関してはまぁ、EVインフラが完全に整ってそれが滞りなく運用された時点で判断しよう
問題なく運用されて、かつトヨタが乗り遅れてたら失敗認定してくれ、外人さん

-

この期に及んでまだEV とか言ってる奴がいるんだなww 😁 。おそらく隣?
スイスは電力不足でEV運転禁止、アメリカじゃ販売禁止まで考慮されてる州まであるのに。
どう考えても超絶技術革新がないと無理だろ、途上国のインフラ整えるのにどんだけ金がかかると思ってるんだよ。

-

EVに対する歴史的評価は、せめてあと二十年後にするべきだと思うの。

-

EVという詐欺に騙されなかった偉大な社長
未だに騙されてる馬鹿が国内外に多いけど

-

EVはリチウム電池が高くなりすぎてどうにもならないだろ
それ以外にも問題が多すぎる補助金無しだと新車価格500万とかだぞ?誰が買うんだよ?しかも電池の劣化に応じて中古価格が激減していくっていうね

-

寒冷地で使い物にならない技術を、真面目に推進する国もあるんだよね。

-

元々クリーンディーゼルなり電気自動車なりがトヨタを追い出すためのものだからなプリウスに問題があるとしてアメリカ議会で叩きまくって社長が泣いて訴えてた
欠陥を調べると言う名目でブラックボックスを開けさせたがプリウスに欠陥がないと言うものしか出てこなかった

-

トヨタが遅れてるって言う認識が遅れてるわwww
EV頭のバッテリー交換しとけよwww

-

>章男2.0
そうなんだ!良かった~!!
まさか外圧に負けて、マクドや郵政を一代で傾けたみたいに、いっそ有能スパイかと思うようなグローバル無能が来たのかと戦慄しとったわ

海外でもトヨタの言わんとする事を理解してる車好きとか冷静な人は居るけど
脳死エコ厨みたいなのはここぞとばかり
失脚かのようにはしゃいでるからね

ポリコレカーしか選択肢無い社会で
イデオロギー的に正しくシにたくないわ
水素V8エンジン来てや~!

-

ロゴはTOYOTAのまま?SATOUになる?

-

車好きから見たら偉大な社長だよ
モリゾウの作った車が中古に流れて後20年はエンジン車を楽しめる

GR最高だ

-

つーか、EVなんて現時点でも詐欺だって分かってんじゃん。

充電する電力が完全に再生可能エネルギーだったとしても、バッテリーを製造する時に出来る二酸化炭素がガソリンエンジンの二酸化炭素より多くなるには5万キロ以上乗った時で、現在の世界平均の化石燃料エネルギー・再生可能エネルギー比率だと10万キロ以上乗らないとEVが温暖化の為になってるって言えない。

ちなみに、どこのメーカーもバッテリーの保証期間は8年か16万キロ程度。逆に言えば、これだけ乗ったら、バッテリーは劣化してるんで交換した方が良い。そして交換すれば、また大量に二酸化炭素を放出したのと同じ事になる。

バッテリーの製造時には有害物質も出すし、EVは環境にやさしくもなく、充電で使い勝手も悪いし、何より値段が高い。クリーンディーゼルより酷い詐欺。

-

まぁ何も知らない外人が書き込んでるんだな。特許はトヨタがダントツなんだがなぁ。

-

日本人って有能なやつほど代表を嫌がるよな
好き好んでリーダーやろうってやつほど無能なもんで
日本は上が無能になりがちなのが伝統

-

EVはバッテリーの問題ではなく、電力供給源と電気の流通の問題。ガソリン車を全部EVにする為に電力争奪戦をするのかね。
試算データは各自動車会社にはあるのかね?
なんでも電気でできると思う幻想。
自動車産業が非効率でエゴの塊なんだから、ガソリン車もEVも未来はないよ。
人が動き回る時代はもう終わるよ。限られた先進国だけがいい思いができてた時代は20世紀で終わった。
地球に優しくない。

-

今はEVが高く舞い上がてるが墜落は必至だから楽しみだ

-

EVの遅れってなんだよ
お前らが袋小路に突っ込んどるんじゃ
やろうと思えばハイブリッドからガソリン引いたら即作れるやんけ
それをやらんってことはEVが間違ってるんや

-

バ​カウ​ヨさん達はいい加減現実を見なよw

-

日本がEV作らないってことは何か致命的なもん抱え込んでるんやろなあ
日本に車で勝てない奴らは別の土俵で勝負してマーケティングでごり押しするつもりなんやろなぁ
吸引力が常に紙パック以下の掃除機でも吸引力が落ちないってマーケティングすれば売れる世界やもんなぁ

-

「差別」だ「環境問題」だと騒ぐのは他国の国力を下げる工作でしかない。

その「工作」に向き合う馬鹿正直な国は日本だけ。
「すごいねニッポン!」と称賛されてウッキウキ。でも他国は真意では「バカ」にしてる。
白人の「狡さ」を学べない日本人。
都民は「卑怯」という先天的な性分を備えてるのに外人に対してはその性分を使えないね。

-

>バ​カウ​ヨさん達はいい加減現実を見なよw

こういう左巻きがEVの裏に居るってだけで信頼性がない
EVサイコー!ガソリン車は環境破壊ガー言ってる奴はもはや宗教と化してて議論が成り立たないから気持ち悪いカルト信者になってるし
まあ極左暴力集団とかと同じ思考回路ってこったな

-

EV工作員の結論ありきの言い草がチャイナの手先としか思えない

アメカス

EVの出遅れという評価はEV時代が本当に来た時にしてくれないか
トヨタ排除だけが目的だったEVも雲行き怪しいから深刻みたいだけど

-

日本以外の全ての自動車生産国が「日本は遅れてる」と莫大なマーケティング費用を払ってイメージコントロールした効果は出てるな

子供の頃から「自分の意見で何でもいいから何か言うように」と育てられてる国で素人を騙すのはたやすいだろ
人間てのは所詮自分の専門分野でもなければ誰かの言葉をコピーしてるに過ぎないから、そこに玄人が何事か注入するのは簡単

ゴーンがレバノンに逃げて一番最初に契約したのは弁護士ではなくフランスの宣伝代理店
ゼレンスキーが侵攻の二週間後に契約したのはアメリカの宣伝代理店

そんな中で騙されてない外国人はよほどリテラシーが高いか自動車に詳しいかだな

-

逆に世界が周回遅れなんよよね

-

今度はEVか…
クリーンディーゼルでも同じことを言ってた黒歴史は、無かったことにする気かな?
日本にはクリーンディーゼルの技術が無い。欧州より10年遅れている。
豊田社長はあのときも反論してた。相手にされなかったけど。
クリーンディーゼルが全然クリーンじゃ無かったことがバレるまではww

-

パヨクのEV推しは、バカだと証明する行為そのもの。

中国と同じポンコツマインドで笑える。

-

章男さんはEV志向の日本政府にがっかりしてる、タイの企業との方に未来を感じてる、みたいな記事最近無かった? もう日本なんて出ていっちゃったりして。
EVとか太陽光発電とか、政府の未来展望、大丈夫なの? 金と時間無駄にしてない?
こんなんじゃ力のある人たちがみんな出ていっちゃうよ。

-

電気料金の高騰と寒波で雲行きも
怪しいのに未だevevと草
さすがトヨタのHV憎しでev推ししてる
連中であることよ

-

そもそも充電ステーションが24時間フル活用しても実入が少なすぎて割に合わないとか、お話にならんでしょ。ステーション増える分けない。
一瞬で爆発もありうるリチウム電池底に敷いてて、舗装路ならともかく荒野なんて怖くて走れないでしょ。なんで今のEVが成立するなんて思えるのかよくわからん。

-

そもそもさぁ…複雑な機構と制御で成り立ってるTHSを1997年時点で実用量産化して現時点まで技術的にも販売的にもトップを独走してる会社がBEV作れない訳ないんだよなぁ…しかもトヨタって電動化関係の特許めちゃくちゃたくさん保有してなかったっけ?BEVなんて作るのは簡単で中国の振興の会社なんかが簡単に作ってるでしょ。でもトヨタがやらないのは、今のバッテリーの技術とインフラの状況では作っても環境に良いどころか悪いだけだし、普及にはいくつものはーぎあるから様子見してるだけ。

-

トヨタのハイブリッドはヤッパ、凄いと思うわ………
ワイのエスティマハイブリッドは20万キロ超えだが
故障無しで、あの巨体でリッター今だに15前後
軽バンのエブリイジョインターボAT&4WDと燃費が
殆ど同じ

名無し

EVなんて世界シェア5%以下だぞ
まだまだ発展途上だしゲームチェンジャーにはなり得ない
自動車の本命のゲームチェンジャーは自動運転だ
EVはマイナーチェンジにすぎない

-

後任の佐藤はレクサスとGRの人だからとりあえず路線継続かな?

-

日本人はEV詐欺には騙されないからなぁ。
・バッテリー作る段階で大量に炭素排出する。(なにがエコだw)
・車が無茶苦茶重たくなる。(燃費、道路のメンテ)
・航続距離が短い(大量の電気スタンドが必要)
・事故ると燃える(車内が3秒後には800℃)
・老朽化したら終わる(バッテリー乗せ換え費用が激高)

環境保護だ動物愛護だLGBTだ見せかけの正義が大好きな欧米にはお似合い。

-

知恵遅れのワキガ外人ほど
EV好きだよなwwww

-

EVは欧米の日本車潰しの政府戦略。
だから、良い悪いではなく優遇されやがてガソリン車は淘汰される。トヨタもそれはわかっている。
情報と外交・諜報、それらの力が日本政府にあれば、世界標準を作る日本企業がもっとあっただろうに。
そこがドイツとの違いだな。

-

電力高騰してるのにEVとか言ってるのは中学生以下の何者かでしょ
ガソリン車が数十台燃料満タンにしてる頃EVはまだ1台目の充電中(笑)
なんの罰ゲームだよ

-

>EVを信じなかった奴だ
雪が降らないとこに住んでるやつだけでしょ、EV教徒は(´・ω・`)
リチウムイオンは低温環境だと性能が激しく劣化する
何時間かかっても充電率は30%から全く増えず、走行距離も噴飯モノの数字に落ちる
売るなら都合のいい最良の環境での数字ではなく、最低でもこれですよ、という数字を示して売るべき
この靴を履けば100メートル10秒以内で走れますよ、と売り込むようなもんだ

-

社長、お疲れさま

-

まだ「EVで遅れてる」とか遅れたこと言ってる奴がいるのかw

-

そもそもEVはハイブリッドから
ガソリン駆動の機能をオミットした下位の簡易技術でしかない。
ハイブリッド車のメーカーは計画を変更すればいつでもEV車を作れるが
EVしか作れない会社はハイブリッド車は作れない。

-

現状のEVの問題が表面化してきている状況でも未だEV信者がいるな。
未だバッテリーの問題が解決しない限り、現状のハイブリッドか水素の可能性も高いだろうに。
そんな状況で急いでEV車出すメリットはトヨタの立場ではない。

-

章夫さんお疲れ様。サラリーマン社長や順風満帆な人生を歩んだプリンスとは違う、車きちがいな社長を見せてくれた。
EVの電池が画期的な進歩を遂げない限り(トヨタは研究しているであろう)、EVに価値はないし、俺は買い替える気もない。高速を走る時に、何時まで電池が持つか計算できず、何時渋滞になるか、次のSAまで大丈夫か、SAで行列ができてないかヒヤヒヤしながら走るなんて御免だね。街乗りしかしない人ならアリだけどね。

-

なお実権保有者
肉壁立てて院政するだけでしょ

-

リチウム高騰、バッテリー廃棄問題、充電時間の短縮化、電気スタンド不足、航続距離、発電所の不足、電気価格の高騰、発火の多さ、製造時のCO2の多さ、冷所での問題

問題はまだまだある。ただ、先進国の10億人しか乗れないようなEV(今は補助金で安いだけ)にこのさきどれだけの人間がついてこれるのだろうか?

先進国のエゴでガソリン車をなくすのはただの驕りではないか?

-

ハイブリッド時代に天下を取れなかったことへの逆恨みなんだろうな

-

>なお実権保有者
>肉壁立てて院政するだけでしょ

日本憎しで盲目にでもなったか
この社長がそんな小者に見えるのか?
この社長が立っていたのはまさしく大戦の最前線だ
この社長はオレの金持ちのボンボン観、二世(もっとか)観、お坊ちゃま観を100%覆した
社長としてはやはりトヨタに集中するしかないが、会長としてなら日本の自動車産業の全てに集中できるし、また後任をサポートすることによって後任の社長をも育てるつもりだ
年とってから引退しヨボヨボだから後は後任に丸投げ、の方が無責任だしエゴの極みで自分の事しか考えられない小者だろ
この社長の見てる世界はもっと広大で先まで見据えてるんだよ
まさに憂国の烈士
日本企業の社長にこの人レベルがどんだけいるんだ?
欧米と反日マスコミがアフォなプロパガンダを政治家動員で垂れ流してた時は日本の会社も騙されて踊らされるんじゃないかと気が気じゃなかったが、この社長の対処には安心できた
ありがとうございました
お疲れ様でした
そしてこれからもご活躍を願っております

やはり製造業はモノつくりが大好きな男が社長やるべきだな

-

地元はパチンコ屋にさえテスラが数台は停まってる。バッテリー工場を抱えてる地元は勝ち組かも@トヨタ発祥の地

-

トヨタのev化が遅れてるっていう認識が遅れてるってのが正解だわな。先行したメーカーはトヨタがちょっとアクションを起こすだけでビクビクしてるのが現状、それくらいEVは見切り発車で浮き足だってる。もし電気自動車だったら一昨日の寒波のマイナス10度以下の路上で10時間以上も立ち往生してたらたくさん凍死してただろうな。

-

欧州がBEV化に必死な理由を教えてしんぜよう
まず、エンジンの超重要部品「ピストンリング」の世界シェアをほぼ独占していること
駆動系のベアリングやギヤ関係も日本製が異様に高いシェアを持っている(大岡技研やダイナックスのHPの納品先を見てみるといい)
つまり日本に尻尾振らないと車が作れない、コレが欧州上級国民は面白くない
BEV化すればピストンリングはいらないし、駆動系の部分点数も一気に減るので日本へ支払う金も一気に減る
そしてスウェーデンのBEV普及率が比較対象に上がるが、スウェーデン代表のボルボは今や中華資本である
エンジン制御に関わる特許はドイツのボッシュが独占しているが期限切れが近くなって来ている、つまり日本車が売れても欧州が儲かる構図だったが崩壊が見えている
オマケ、ゴーンの日産乗っ取り計画はカウンターを食らって、フランスのベアリングメーカーが日本のベアリングメーカーに買収されたw

-

EV信者ってバッテリー充電の電気は無限に湧いて出ると思ってるド低脳か

-

バッテリー充電に週末全部つぎ込めばいいんだよ。原発無しでEV化は絶対に無理。憲法9条が日本の平和を守っていると思い込んでるやつ以上にEVで環境を守れると思っているやつは頭がおかしい。

-

だから戦わない自民党じゃダメなんだよ。
世界で戦ってるトヨタに日本を任せた方が安全保障はしっかりするぞ。
自民じゃ絶対に再軍備しないからな。

-

EVが進んでる脳の遅れた知性はどうにかならんのか?
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告