関連記事

・ルノー、日産への出資比率を引き下げ。
アライアンスのバランスを調整へ。
・合意するまで、たったの15年しか掛からなかった。
・一気に終わりに向かう。
・日産に神のご加護を。
・もっと早くやるべきだったよ。もうお互いを信用していないのだから。
・この2社は、国の法律がバックアップしてくれているにもかかわらず、どちらかが出資をあきらめた。しかし、それは今となっては何の意味もない。
・日産が倒産の危機に瀕したとき、ルノーは資金を投入し、ゴーン氏を送り込み、工場を閉鎖し従業員を解雇して日産を再建させた。今、フランスの自動車メーカーは、問題を抱えたアライアンスから手を引きたいと考えているようだ。記事とは全く関係ないが、ゴーン氏は最近レバノンで何をしているのだろうか?
・日産もルノーも負けた。
・↑ゴーンの一人勝ち。
・ルノーは正しい、全てを止めるべき。日産はゴーンの予言通り、廃れていくだけだ。
・「アライアンスのバランス調整」なんてカモフラージュした表現をしているが、実際のところは資金繰りが苦しくなっただけだろ。
・アライアンスが始まって20年以上経つが、それぞれのITシステムは未だに連携できていない。在庫管理、発注、ベンダー管理はめちゃくちゃ。
第三のパートナーである三菱はどうなっているのだろうか?
・ずっと険悪なのに、アライアンスなんて笑わせる。
・日産は潰れ、ルノーも道連れになるだろう。。
・日産もルノーも、少なくとも日本では廃れたブランドだ。過去のものだ。
・日産のオヤジたちは、車を作ることよりも、ルノーから命令を受けることのほうに関心がある。
・ルノーはどうしてもっと早く日産を切らなかったのだろう?
・↑両社が何十年にもわたって提携関係にあり、ビジネス経営について少しでも知っている人なら、そう簡単ではないことを理解しているから。
・日産が無価値なのは誰もが知っている。
コメント
-
今はどっちかというとルノーが危ないからなぁ
フランスは日本よりも社会主義的な国だからルノーに課せられた鎖は解けないし日産側の不満は強かろうがだいぶ一体化は進んでるでしょ
ルノーは日産を手放すとローカルメーカーになっちゃうから競争力が一気になくなる恐れもある
三菱は足並みそろえてるようにも見えんし
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
協力して稼ごうってことだと思うがな
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
でも結局フランスに株は留まるから大した独立ではないな
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
もう終わりだよこの国
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
逆だろ
今やルノーは売れて無くて日産の方が上
日産がルノーを買収するくらいの力関係があるが、ルノーが国と関係してるので今までそれが出来なかった
日産のEV技術目当てに資本関係を対等にすることにしただけだろ
フランスが関与してなきゃ日産がルノーを切りたいぐらいだろ
ゴーンがいる時はルノーの意思で日産の工場を閉めたりさせられたんだから
日産にとってルノーはいらない子だよ
2023/01/31 URL 編集
-
どうかと思う。そもそも日産の企業体質が元から独裁を産み出す体質だったから
ゴーンも金の亡者になってしまったので、ある意味では犠牲者だろ…
ゴーンはR35の開発の全権を水野氏に全て任せ、FRのトランスアクスル 4WDなんて
少量生産メーカーですらやらない特殊な駆動方式を価格を抑える為に専用ラインも
作らず他車混合ラインでR35を量産し、時速300キロ以上確実に出る最安の量産車で
777万で売りに出すなんてゴーンじゃなければ絶対に出来なかった。
2023/01/31 URL 編集
-
コンビを組んで凄いスポーツカーを作ってくれると当時は期待したのだが出なかったね
どうして?スポーツカー部門で協業しなかったんだろうか?互いにメリットがあると
思ったのだが…
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
日本政府は欧州政府を見習って非関税障壁をもっとやっていいと思う。
2023/01/31 URL 編集
-
2023/01/31 URL 編集
-
褒め言葉と思っておこう。
2023/01/31 URL 編集
-
てか、日産としては最初は提携自体も解消しようとしてたって話も出てるやね
>日産の企業体質が元から独裁を産み出す体質だったから
>ゴーンも金の亡者になってしまった
何言ってんだ
ルノーの金も使い込んでたろ
いい歳したオッサンが、トップとして入ったのに、環境に左右されて会社の金を私的に流用しましたって、それが擁護になると思っているのか?w
お前さんの妄想が事実だったら、ただのアホとなるだけだろ(ゲラゲラ
2023/02/01 URL 編集
-
三菱 PHEVアウトランダー
電気、HV、PHVを揃えることができ、自動運転レベル3を実現したメーカーのうちの一つ
ルノーの技術開発能力はどうなの?
2023/02/01 URL 編集
-
消息筋によるとバスルームで腰にタオル巻いてビバノン音頭踊ってるらしいが…
2023/02/01 URL 編集
-
研究開発費[2021年度] 27億ドル 43億ドル[1.6倍]
HV特許 719件 2661件[3.7倍]
EV特許 327件 2070件['00~][6.3倍]
ソフト関連 197件 577件['00~][2.9倍]
販売台数[2022年] 約205万台 約323万台[1.6倍]
小が大を支配するような構造だった。
F1が好きな人はルノーの企業文化はクソなのは知ってるよね。
ちなみに、数年前までERSは日産が技術協力して作っていた。
2023/02/02 URL 編集
-
コウモリスズキはトヨタにより始めたし
尖った車作らんと日産はキツいねー
一番とんがってるマツダがトヨタ連合入りしたし、アキオちゃんがトヨタをだいぶ尖らせたし
クラウンがあんだけやらかしたから、あえてオーソドックスなセダンを作ればワンチャンあるか?
あと、日本車空白地帯の大柄ステーションワゴン(ゴルフ車)
2023/02/02 URL 編集