(スレ主)この日本の製品はJに日本列島を使っている。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・日本にはないブランド。
・左上には、サブリミナルなイースターエッグが描かれている。
・↑誰かが気づいてくれてよかった。
・↑デザイナーは気付いていなかった。
・スレ主には申し訳ないが、コメント欄で愛を得られないだろう。
・頑張りすぎ。
・このアイデアが実際に機能する数少ない例の1つ。
・これは酷い。
・何かが何かに見えるからといって、良いデザインとは限らない。
・理由もなく、みんながこのデザインを嫌う。
・↑(スレ主)びっくりするほど良くはないが、悪くないよね。
・↑かなり酷いぞ。
・↑これが悪いロゴになるデザイン要素を教えて。
・↑ロゴですらない。 カーニングが悪い、ダラダラしている、刺激がない、縮小しても効果がない、時代遅れに感じるタイポグラフィー、重要な要素から注意を奪う、断絶している、他には何がある?
・兼用やネガティブスペースのどちらかにこだわるデザイナーは酷い。どちらも潜在的に良いものである可能性があるのに、こういうものに心を奪われるのはガッカリする。
このデザインは、まあまあ。特に攻撃的でもなく、とてもエレガントでもない。
・↑カーニングすらまともに出来ない。
・もっといい方法があったはずだ。
コメント
-
日本をシンプルにアイコン化しときゃもっと良かったカモだけど
2023/02/05 URL 編集
-
これは漫画やアニメやゲーム同様にゴミのようなものです。
世界的なデザイナーも数人を数えるだけで良くはありません。
アメリカ人からご挨拶。
2023/02/05 URL 編集
-
何に文句を言ってるのかわからんのだけど…。
2023/02/05 URL 編集
-
あなたのデザイン大好きです
Ukiyo-e は好きですか?
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
せっかくJの字を日本列島でデザインしたのに他の文字が何の工夫もない単調な字ってのがギャップを感じてるんだろうね。日本で例えるなら明朝体で普通に書かれた名前の一漢字だけ絵文字でデザインされてる感じ。山田電機じゃなくて⛰田電機みたいなね。
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
よくわかんないや
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
あー、あるある。日本人ならもちろんどの家庭にもあるよねー
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
-
2023/02/05 URL 編集
2023/02/05 URL 編集
-
from Japanと読ませたいのに、列島の湾曲のせいでfromとJapanが離れすぎて視線が自然に流れない。
そこを調整してデザインできないならこんなアクロバットな事するなって事じゃないかな。
一言でいうとアイデア倒れでデザイナーの力量が足りてない。
てかそんな金掛けてないんだろね。
2023/02/05 URL 編集
-
逆に商品名のデザインはデカいだけで退屈で情報が整理されずに渋滞してる。
海外で我々が日本語のデザインに違和感を感じる様に、アルファベットの国の人が違和感を感じないようなデザインをするのはなかなか難しいよね。
2023/02/05 URL 編集
-
佐渡島と北方領土の省略は許さん
2023/02/06 URL 編集
-
日本列島を文字のデザインに組み込んでるのね!でスルーして記憶に残らないごく普通の凡庸な感じだけで、あえて批判するほどの悪さも感じない
このデザインが酷評されるポイントがわからん
日本人の地元企業が金かけずに社内デザインしたんて欧米の作法が分からんかった?だけでここまで言われるかね?って、そっちがモヤル(^o^)
2023/02/06 URL 編集