(スレ主)トルコの地震の衝撃は、遠く日本にまで伝わった。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・久々に見た最も面白いものだ。とてもクールだ。
・アメリカでも記録した。おそらく地球を1周したのだろう。
・そのデータをどうやって、何を使って収集したのか?これはすごい。
・これは恐ろしすぎる。
・8時間の間にマグニチュード7.8、6.6、7.5の地震が発生し、非常に深刻な状況。
・データは美しいものである。
・高品質の広帯域地震計(このデータを収集したもののような)は、世界のどこでもM5以上のものを検出することができる。その感度の高さには驚かされる。アラスカには大規模な地震観測網があり、このデータも拾っている。
・日本は地震観測で別次元にいる。たくさんのセンサー...。
・アラスカも同じようなセンサーネットワークを持っている。 まるで、このあたりで地震が頻発しているようだ。(笑)
・トルコ政府はこれを教訓とすべき。
・ヨーロッパの共同地震観測網にはたくさんのセンサーがあるが、日本のセンサーの数は膨大だ。
・私は感じなかったぞ。
・速いP波と遅いS波。地理の先生ありがとう。
・日本は地震の助けは必要ない、自分たちで十分やっていける。
・トロントで感じた。
・↑午前6時15分にバッファローで地震があったからな。
・↑トルコとは別の揺れということか。
・津波の可能性は?
・↑0。海中ではなく陸上が震源。
・↑イタリアでは津波警報が発令されたけどね。可能性は非常に低いが、これほど大きな地震なら、津波があってもおかしくない。
コメント
-
違う。これはアラスカの地震観測施設のデータ。日本の地震予知研究はインチキでゴミ以下だとアメリカの学会も見下してる。東大名誉教授も日本の地震研究はレベルが石器時代だと言ってるくらい。
2023/02/07 URL 編集
-
ところで、これは防災科研のK-NET,KiK-netのモニタリングだが、↑コメの人はそれがアラスカの地震観測施設のデータってどういうこと? 滅茶苦茶な事言ってるよな
2023/02/07 URL 編集
-
2023/02/08 URL 編集
-
言語的にも文書的にも実用的じゃないアラビア文字使ってる。
そのうえ差別上等で戦争只管煽ってる火薬庫のど真ん中の国で、
建物の耐震化などに割けるリソースなどあろう筈がない。
2023/02/08 URL 編集