日本の学校が冬にコートの着用禁止していることに海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本の学校が冬にコートの着用禁止していることに海外びっくり仰天!(海外の反応)

regfdf.jpg
「コート着用を認めない」――そんな “ブラック校則” が話題となっている。  1月29日、毎日新聞が、鹿児島市内の市立高校に「オーバー・ジャンバーコート等の着用は認めない」という校則があると報じた。市内の別の高校には、女子のコート着用は認めるが、男子は原則不可とする校則もあったという。以下略(FLASH)
海外の反応をまとめました。


関連記事



・日本の学校、無意味な規則で冬にコート着用禁止。



・日本の学校は愚かだ。



・「一部の学校」とはどういう意味?5%?



・学校のくだらない規則は、親が何もしないからこそあるのだ。親が騒げば、そんなルールはすぐになくなる。



・上着を着ろよ。もう学校には馴染めないが... 唯一の冷静な人間になれるぞ。



・ルールを無視すればいい。私の子供たちもそうしている。教師はずっと前に彼らを注意するのをあきらめた。



・私は東北地方に住んでいるが、私の学校も町の他の学校も、季節に関係なく上着を着せている。



・この記事の中に、「昔からそうだった」という理由が見つかると思った。日本の時代遅れのルールを正当化する教科書的な理由。



・やっぱり鹿児島なんだ......驚かないよ。



・鹿児島は日本のフロリダと呼ばれるほど、すべてが後進的。



・これは鹿児島だけではない。日本全国にある。まったくもって不条理。



・日本ではルールは神聖なものだ、たとえそれがどんなに愚かなものでも。





・このルールが注目されるようになったことは、変化の第一歩。



・6年生たちが、いまだに1年生のときと同じような服装をしなければならないのは?



・記事の中で、学校の副社長が 「校則はずっと前に作られたもので、今はその目的がわからない 」と言っている。だったら、その校則をなくせ!正直、日本人の論理性のなさには驚かされる。



・↑校則を変えるには、まず校則検討委員会を立ち上げる必要がある。そして、生徒、保護者、教師、地域住民、地元の政治家などにヒアリングを行い、実現可能性の調査を行わなければならない。そして教育委員会の投票にかけられ、もし可決されれば、円滑な移行を図るため、2025年の新学期から、既存の生徒の邪魔にならないよう、新入生のみを対象にルールが変更されることになる。



・↑これを読んで血圧が急上昇した。



・鹿児島は暖かいだろ。



・先日、東京でグルメツアーに参加したとき、学生のグループが通りかかった。ツアーに参加した客の一人が、冬の寒さの中でスカートなどを履かなければならないのは、学生にとってどんなに不快なことだろうと話していた。



・↑多くの学校では、女の子がスカートを履くかズボンを履くかを選択できるようになり、多くの学校では下にタイツを履くことができるようになった。

コメント

-

また事情を知らない外国人が憶測で叩いてる、、、

-

事情あるの?詳しくないから教えて欲しい

-

いままで忘れてたけど高校の校則にあったな
男子だけ禁止だった

-

そりゃ寒く無いからじゃないの?
俺も高校時代にコートなんて着たこと無いぞ

-

四国の某公立高校だったが、寒かったら、コートを羽織ろうが、手袋をしようが、ベストを着ようが、耳当てつけようが、誰も問題にならなかったし禁止もされなかったぞ。
まあ、他校の正確な情報は知らんが、禁止されてたとは聞いた事が無い。

-

関東の田舎だとコートなんか着た事なかったな

-

アホみたいなコメントばっか
お前らが着たことあるないの話じゃねーんだよ
寒い日に子供たちが防寒具の着用を許されてないことが問題なんだろうが

-

鹿児島って、あの南国の鹿児島だろ?
なら上野の西郷さんみたいに男子は一重に草履で構わないんじゃないのか

-

校則は時代錯誤なものが多すぎる 専制国家かよ

-

そんな校則なかったなぁ
てか全国にあるなんて断定してる害人工作員って
煽りすぎは逆効果だって事が分からないのかな?

-

※また事情を知らない外国人が憶測で叩いてる、、、

また馬鹿な引き籠り中坊が外国人を十把一絡げにして寝言を言っている

-

>アホみたいなコメントばっか
じゃあお前が勝手に世直ししてろよw
ここで感想書いてるだけの連中を非難するのって
同じぐらい建設的じゃない行為なんだけど
頭悪そうだから分からないかな?

-

>アホみたいなコメントばっか
じゃあお前が勝手に世直ししてろよw
ここで感想書いてるだけの連中を非難するのって
同じぐらい建設的じゃない行為なんだけど
頭悪そうだから分からないかな?

-

煽り過ぎは逆効果って…
最近の子は煽り耐性が低いんだなあ

うーん

鹿児島じゃなぁ・・・

-

ザ・昭和の校則って感じで笑ってしまう。そしてそれを擁護するコメントにも笑ってしまうw

-

鹿児島の週間天気予報を見て来たら2月のこの時期なのに12〜19度だった
ブラザーの下にセーター着てマフラー手袋すれば事足りるのでは?

-

中に着込む分には問題無いわけだしな
そりゃ東北や北海道ならあたおかだけど九州だろ

-

薩摩隼人らしく無意味に苦しめばいい
東京の公立校はコート着放題防寒し放題だぞ、人権が欲しいなら早くクソ田舎を捨てて上京しろ

-

↑そんなことせんでもコート一枚羽織ったらすむやん何でコート着たらあかんのや

-

電車の運転士が飲み物を飲んだらキレたりする奴みたいな狂気をかんじる

-

べつに思ったこと書き込むのはいいけど…
外国人に日本のルールをあーだこーだ言われるのハラタツ…
日本学生は冬にコート禁止が?…そんな異常な事か?
日本クレーマーの韓国人スレか?

-

1月~2月鹿児島の登校時間帯の平均気温は0~7度くらいのようだね

-

校則なんて生徒どころか先生まで把握していないような、合って無いようなものだろ。誰も守ってないしな。どうせ、80年代の校内暴力時代に生徒を縛り付けるために作った校則だろ。今まで問題視されていなかったってことは、その効力はまったくなかったって予想できるだろうに。

外国人が論理性がないって言っているが、論理的に考えたら、それくらいは分かるだろ。日本はルールに何でもかんでも雁字搦めになっているって勝手に思い込んでいるからだと思うけどさ。

-

これダウンジャケットとか違うアウターならいいんでしょ?
別にいいじゃん

-

生徒総会とかで校則(下着の色指定)について議題に上がったことあるような気が・・・


つまり、アホな校則は生徒会から変更を働きかけることも可能なのでは?
それをしないなら本人達が容認してるのでOKだし、生徒が働きかけても大人が訳のわからない事言って無視するのであれば責められても仕方ないと思う。

-

校則って見直す事あるのか?
出来た当初からそのままの学校多そう

-

今まで全く問題にならなかったって事はそんなに問題無いって事なんだろう

-

>>アホみたいなコメントばっか
お前らが着たことあるないの話じゃねーんだよ
寒い日に子供たちが防寒具の着用を許されてないことが問題なんだろうが

ホントにそう思うわ。
管理教育でマトモな思考ができなくなってるんだろう。

-

自分が通ってた高校は制服を発注している店でのコートしか着たらあかんかったな
3万ぐらいする癖にダサいし買わんかったけど

-

この学校は単にアホだから禁止してるだけかも知れんが学校指定のコートなら許可される場合もある(ただし学校指定業者のもので2万円)

-

今年が劇的に寒かったから問題発覚したんかな?
これまではその校則の存在が苦になら無い程度の気温にしかならんかった訳だよね。
校則ではないけど母校(九州北部)は体操着の長ズボン禁止だったな・・

-

制服が完全に隠れるからじゃねえの
女子OKもよくわからんが

理由はあってもだったら学校指定コート作れって話だが
鹿児島じゃぁな

-

もう10年以上前だけどうちの高校は普通に着てたけど?
この学校がダメなだけか私立とか公立とかの違いもあるんじゃないか
少なくとも全体ではない

名無し

これもスマホとかと同じだろ
ずっと昔に作ったのがそのままになってるだけで着ていっても教師すら禁止なのしらないから怒られない

-

暑い・寒いは個人差が大きいので、一律禁止とかあり得んやろ
おまけに男女で可不可が違うとか、男女平等はどうなったんや
腐れポリコレはゴミ箱でOKだが、こういうのはいかんじゃろ

-

都会の学校では関係ないな
田舎は謎ルールでマウントに必死すぎ

 

わざわざ禁止してるって事は当時に何かあったのかな?
とはいえ現在に即して無いなら生徒会から掛け合って廃止すればええやん。
20年以上前の高校でも生徒会が校則改訂は普通にやってたから
ちゃんと正当性があるなら今でも通るでしょ。

-

ポリコレ外人、「男子のみ禁止のケース」はスルーしてて草

校門出てからスカートをロールアップしてる女子高校生に「短いスカートを強要されている」と勝手に同情する外人はいつ見ても頭悪そうでいいな(半端な時期に暑苦しい学ランで首を巻くことを"強制されている"男子にはなにも思わないらしい)

そいつらの国の文化ではずっと女だけが男に服装を強制されてきたからこそ出る思考なんだよ

-

聞いたことねぇわ
そんな学校あんのか
もし俺がその学校の生徒だったら冬期は確実に不登校だわ

-

子供をいじめることが教育だと思ってるからな
大人にいじめられた子供が大人になってまた子供をいじめる

 

そういや、中学校の頃は身体壊せと言わんばかりの制服だったな
高校はあったかいコートが制服として指定されてた
これも九州の話

冬の鹿児島なんぞ、南国といったところで限度があるわw
学校がバカなんだわ

-

女子のみOKの所は男子が学ランで女子がセーラー服のとこだよ
学ランなら下にセーターでもジャージでも隠れて重ね着できるが、セーラー服で「重ね着すればコートなんか要らん」言ったらスカートの下に芋ジャー履いて通学するのも認める事になるからな

-

ていうか、鹿児島は男尊女卑男尊女卑言われまくってっけど
実際は男子のほうが我慢しまくってんやな
強い漢は好きやで

-

着ちゃダメってのがちょっと変だよな
特に女子はOKで男子がNGとか
今の時代に即してない感じ

-

千葉の公立中学も東京の私立高校も指定のコートあったよ
中学はジャージの上にコート着て行ってたよ

-

田舎

-

アラフォーの自分からみても理解不能な校則だな…
どんな理由があって作られたんだろう?

-

高校までにコートなんか着用したことないな
まぁそれでも中をちゃんと着てれば問題ないって事だろ
そういう工夫も大事って事
まぁ結果日本の教育の方が明らかに進んでるんだから犯罪率の高い国の連中に偉そうに言われる筋合いはない

-

昔はマント羽織ったバンカラって輩が居たんだよ。
まあ、一昔前にボンタンとかロングスカートが禁止された様なもんだろ。
しかも気の荒い鹿児島だぞ、教諭連中も相当手を焼いてたんだろ。

-

コートはあったけど指定で高い割にペラペラで寒かったなあ
靴も指定で底が薄いし、タイツ禁止だしほんと最低だったわ
でも今の子はもっと自由だと思ってた
アホ校則ってなくならないのね

-

普通にダッフルコート着てたが
全国で禁止って本当かよ

-

5千弱ある高校のうち頭のおかしい数校の話を『日本の学校』はって主語を極限まで拡大する輩は
ただ日本たたきするための材料探してるだけっしょ

てかねこんなの当該校の教員、保護者、生徒、地域教育委員会で話し合えよ
いちいちニュースにするような問題かよ
今のマスゴミの中間管理職についてる年代はヤンキー世代だろ
だからこの手の話題大好きだよなくそうざい

-

規則はあってなかったようなもんじゃねーの?
守らせていたとするなら教師も辛いよな。己の阿呆さに耐えきれんだろ。

-

鹿児島は男尊女卑ってフェミに怒られるけど性差役割が今も根付いたままってだけなんだよね
だから鹿児島の祖父はナカだしするだけして養育費も払わず消えた神奈川産の父とは違って祖母や自分ら孫をお金で困らせた事なかったし祖父は亡くなった後も自分らの事を考えてくれてたくらいには甲斐性ある男だったよ
フェミに叩かれた鹿児島の男の子も自分が嫁や子供達を食べさせていく…って内容の文を書いてたよね

-

千葉の公立高校だったけど、学校指定のコートがなかったので、旧・東ドイツの軍用コートを着て通ってた(ものすごく浮いてたw)
他校の生徒もコート着てたし、禁止してた学校なんてごく一部だと思うんだけどなあ

-

教師ってバカで無能しかいないよな

-

愛知だけど男子だけ禁止だったな
理由は内側に着れるから。
内側に着れるからと外側を禁止する意味がわからん。
内側に着ると室内入った時との寒暖差調整も更衣室ないから無理だし。
女子が内側に着れないから例外的に認められるなら、普通は外側に着ちゃいけないって正当な理由を提示せないかんな。

-

雪が降れば沖縄だって寒いぞwww
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告