海外「MJだ!」60年代の東京の駅の風景に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「MJだ!」60年代の東京の駅の風景に海外興味津々!(海外の反応)


海外の反応をまとめました。


関連記事




・Tokyo Pushersは私の新しいバンド名。


・↑よし、決まりだ!俺のファーストEPの名前に使わせてもらうぜ。


・45度。


・私は人を電車に押し込むことについて全く知識がないのですが、これは良い方法だと思う。


・ムーンウォークが流行る前。


・バンド名みたい。


・マイケル・ジャクソンのあのダンスはここから生まれたのか。


・その頃から問題だったんだな......。


・アニメの名前みたいでカッコイイ。


・この際だから、もっと大きな列車を作ればいい。


・こんなところに住まなくてよかった。イワシのように詰め込まれている。


・↑実際に行ってみると、混雑という点では、それほどひどいものではない。押す係は、ラッシュアワーがひどいときに、いくつかの駅にいるだけ。


・↑混雑いうのは主観的な言葉。そして正直なところ、彼らがまだこの手法を使っていることに驚きを隠せない。




・あんなにぎゅうぎゅう詰めにされたら、たまったもんじゃない。


・MJと一緒に仕事ができたはず。


・60年代からの問題なんですね...。


・↑今と違って、当時は電車が時間通りに来ないのが普通だったから、余計にストレスがあったろうね。


・「教えてくれ、君の仕事は何だ?」
「人を押しています」

コメント

-

手前はアルバイトの大学生だな

-

>ムーンウォークが流行る前。

これはムーンウォークと言うよりゼロ・グラヴィティやろ

-

今は押し込んでるとこなんて見ないけどな
ダイヤ乱れたときくらいやろ
それを切り取って日常だと思ってる?

-

西武池袋線なめんな

-

>今と違って、当時は電車が時間通りに来ないのが普通だったから、
お前らの国みたいな鉄道後進国じゃないんだよたわけが
60年代にはすでに松本清張が時刻表トリックやってんだぞ
いつ来るかわかんない電車なんかアリバイトリックに使えるか~い
遅延証明書もあったぞ

-

マイケル・ジャクソンがいるわけねえだろww
と思いながらサイト開いたらマイケル・ジャクソンがそこに居た

-

ジャケ写だわw

通りすがりの

みんな同じ角度でやんの

-

60年経った今も同じことしてるのがほんま・・・
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告