(スレ主)何年か前に日本に行ったとき、嵯峨野のロマンチック鉄道の近くでこのおいしい食べ物に出会いった。Googleは写真のテキストを「ゆで鶏の皮(ローカル)」と翻訳した。調理方法を調べたいので、具体的な和食の名前があれば教えてほしい。今、すごく食べたい。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・日本に来てから一度も見たことがない。地域性かもしれない。どこで手に入れたか覚えているか?
・↑(スレ主)京都で。記憶が正しければ、嵯峨野のロマンチック鉄道の駅から少し歩いたところにあったはず。売り子がいるところから駅が見えた。
・↑聞いてみよう。
・↑(スレ主)本当にありがとう。やはり、焼き方を知りたい。検索結果では焼き鳥しか出てこない。
・その名の通り、鶏の皮を茹でただけの料理。
バリエーションが多いので、正確なレシピは、正確な産地がわからなければ、わからない。醤油ベースのような気もしますが、定かではない。
・↑(スレ主)京都にあることだけは知っている。
・京都に20年いて、一度も見たことがない。
あまりポピュラーな料理ではないと思うが、寒い日に食べると最高かもしれない。
・これはあくまで店主が考えたものだろう。必ずしも特定のレシピが見つかるとは限らない。生姜、ニンニク、醤油、黒酢、みりん、酒、赤味噌......。似たような組み合わせが見つかるまで、材料で遊んでみて。
・嵐山たなか、という店のもののようだけど。
・パリパリの鶏皮は、焼き鳥屋で食べると塩辛くて脂っこくて美味しいけど、これでは食欲がわかないね。
・↑(スレ主)私には美味しそうに見えるけどね。
・↑いつか食べてみないと。
・地鶏の皮煮でググると、https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1510019951 のようなレシピがヒットする。
・↑(スレ主)見つけた!!! 嬉しい!!ありがとう。
・甘かった?
・↑(スレ主)甘くて塩辛い、そして辛味もある。
・いろいろな調理法がありそう。私自身、茹でた鶏の皮に自分なりの味付けをしていたことがある。
秘密はタレにあるようだ。これは日本/京都のものなのか、それとも単に独自のレシピなのか、とても気になるところ。
・地鶏とは、日本農林規格で、明治以前の日本在来鶏38種(その後外国種が輸入された)の血統が50%以上であり、JASで定められた基準に従って飼育された鶏肉と定義されている。
・あれだけ煮ているのなら、相当売れるのだろう。多分、ご飯にも合う。
コメント
ななし
下ごしらえをしっかりやれば美味く食える
2023/02/15 URL 編集
-
初見の外国人だと見た目でまずアウトだろうな
2023/02/15 URL 編集
-
って書いてて思い出したんだけど、日本語の「甘辛い」ってのを「甘じょっぱい」とか表現するのを最近よく見る気がする。
表現として、間違いじゃないんだろうが、なんかモヤモヤする。
2023/02/15 URL 編集
-
それにしても100g200円って安いな
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
食べてみたい
2023/02/15 URL 編集
-
余分な脂を捨てて臭みを処理できればプルプルのコラーゲンたっぷりの煮物になる
もつ鍋とかあんなんに近い印象
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
頑張れば近い味は再現できるかも?
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
感慨深いな…
まぁ米主食の国の可能性もあるけど
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
1週間くらい何度もタレを浸けて焼いて寝かせる!
2023/02/15 URL 編集
-
またあの国の連中か?日本の料理は塩辛いを連呼してるんだな。お雑煮にあんころ餅を入れるのも知らないくせに。
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/15 URL 編集
-
臭み抜きのために一度水から沸騰するまで茹でて、茹でこぼしをして下茹とするとかなり良くなる。
薬味としてはショウガを利かすと美味いぞ。
砂糖やみりんなどの甘みから入れると柔らかく、醤油や味噌などの塩味から入れると歯ごたえのある仕上がりにできる。
個人的には大根やコンニャクも一緒に炊いたやつが好き
2023/02/15 URL 編集
-
過剰反応するなよ、塩辛いと言って腐している訳じゃないだろ、この場合。
単なる「salty」だと思うぞ。たいてい出汁や下味が効いてるとこう言う。
2023/02/15 URL 編集
-
皮がトロトロになるんかな。焼いただけでは
味わえない食感。
2023/02/15 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
一瞬セミの幼虫かとおもったわ
2023/02/16 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
うちの親がよく作ってくれた。自分も好きでよく作るわ。キャベツの千切りにこれを載せてその上からマヨネーズをかけて食うと、ジャンクな感じで美味しい。キャベツとご飯がバリバリ食べられるw
2023/02/16 URL 編集
-
個人的にはパリっと焼いて食いたくなるな
2023/02/16 URL 編集
-
2023/02/16 URL 編集
-
酒やみりん、一味や八角が入ってるかもしれんけど
しかし鶏皮なんて油が大量に浮いてくるから、油取りだけで家でやると面倒だから売れるのもわかる
2023/02/16 URL 編集
-
これにそれぞれの料理に合わせて合う調味料や砂糖を足していきます
2023/02/17 URL 編集
食べログの写真にも同じ鍋があるし
もうちょい別の写真には甘辛煮と書いてある
100g200円になってるけど若どり皮煮の名前で通販もあるみたいだよ
消費期限3日だけど…鮎とかも美味しそう!
2023/05/19 URL 編集