(スレ主)東京近郊のあるショップでは、2023年にもかかわらず、驚くほど多くの種類の書き込み可能なディスクが棚に並んでいる。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・そして、特大フォントの固定電話。
・補充が不要な棚が1つ。
・20年前に大量に仕入れた在庫を処分しようとしてるのか?
・↑以前働いていた事務用品店で、何年も棚に眠っていたVHSテープの最後のパックがやっと売れた時のことを思い出す。 それを買った老人は、まるで埋もれた宝物を見つけたかのように大喜びだった。
・東京には大きな海賊版市場があるの?もしそうなら、それが理由かも。あるいは、古い在庫を移動させようとしているのかも。
・↑日本でディスクを焼く個人利用最大の用途は、テレビ番組を録画することだ。VHSの時代から、ほとんどの家庭でテレビレコーダーがある。
動画は比較的容量が大きく(1時間で数GB、4Kならもっと)、予約した番組を自動でリッピングしてディスクに焼いてくれるレコーダーも多くある。
もちろん今はHDDに保存することも選択肢の一つだが、直接ディスクに焼くことがまだまだ一般的。
・うわー、写真で見ると2001年。
・日本は意外と古い技術を残すことに熱心。
・日本は技術的に2000年代前半で止まっている。企業は今でも毎日ファックスを使っている。
・ゴールドのマクセル製CDRが好きだった。
・多くの企業や政府がいまだに紙ベースであることを考えると、必ずしも驚くべきことではないかな。
・これは異常。家電量販店でもほとんど見かけない。
・物理メディアは、私の記憶では、日本ではまだ広く使われている。
・日本は企業の技術に関して90年代に囚われていることはよく知られている。これすら先進的なもの。
・みんなが嘲笑しているが、自分の国がインターネットからすべてを遮断する過激派の変人たちに支配されたら、音楽や映画をディスクで持っていた方がいいと思うようになる。
・ここは日本。壁一面がファックス専用機。
・ミニディスクがないのが残念。
・↑ZIPディスクもない...まるで私たちタイムトラベラーに配慮していないようだ。
・カセットテープも。私なら即買い。
・CDライブラリーが流行っている。自分のメディアにコピーするんだ。
コメント
-
2023/02/19 URL 編集
-
2023/02/19 URL 編集
-
そろそろうんざり
2023/02/19 URL 編集
-
また嘘ついてる〜
2023/02/19 URL 編集
-
2023/02/19 URL 編集
-
それとも全部HDDとかなのか
2023/02/19 URL 編集
-
映画ドラマの類ならネットで好きな時に観れるのが普通となれば物理円盤なんかそら要らんわな。
2023/02/19 URL 編集
-
選択肢が無いことを喜ぶのは文化的には貧しいことだと思うけどね。
2023/02/19 URL 編集
-
FAXだって、IMEの手間がかからず直接文章が撃ち込める外人やコリアンにはその有用性が全く!理解出来ないんだよな。
2023/02/19 URL 編集
-
せめて500Gくらいないと枚数増えすぎてやってられん
2023/02/19 URL 編集
-
40年前にリアルで使い倒してた国、世代が言うなら分かるが、
経験してない国が先進国気取りで日本を馬鹿にするなよバーカ
2023/02/19 URL 編集
-
バブル末期のハイエンドカセットテープならもうほぼ残ってないから
おとなしくヤフオクで買って下さいw
2023/02/19 URL 編集
-
2023/02/19 URL 編集
名無し
2023/02/19 URL 編集
-
2023/02/20 URL 編集
-
無駄な買い物で終わってしまう
2023/02/20 URL 編集
-
売れない商品でもお客さんの要望に応えて仕入れておかなければならない
2023/02/20 URL 編集
-
2023/02/20 URL 編集