海外「イメージと違う!」日本人が憧れるカーブランドに海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「イメージと違う!」日本人が憧れるカーブランドに海外びっくり仰天!(海外の反応)

trgfererdddf.jpg
バブルの時代は、“外車” に乗るのが憧れだった。パーク24が実施した調査ではレクサスが全年代でトップ。20代以下では、レクサス、トヨタがワンツー。若者も堅実志向になった? PIXTA 「一度は乗ってみたい」と思う憧れの車は、ポルシェでもフェラーリでもなくレクサス!以下略(nippon.com)
海外の反応をまとめました。


ddffddfdf.png
関連記事





・日本人の夢の車は「レクサス」という調査結果。



・私の夢の車はママチャリ。



・↑同棲を始めた頃、パートナーと一緒に買い物に行くために、ロードバイクの他に3万円で中古の電動ママチャリを買った。(私は「ロードバイクでないとダメ」な人だった)。そして今、私のロードバイクは埃をかぶっている。



・子供の頃、憧れの車はマツダだった。スーパー戦隊の巨大ロボットを作っているのはマツダだと、よく冗談で言っていた。



・やっぱり日本もフロリダ郊外と大差ないんだね。



・年齢にもよるがレクサスは年配の男性のクルマというイメージ。



・高いし、年寄りしか買えないから。



・↑ドイツ製より安いと思う。



・若い人たちに車を買う余裕があると思う?日本の都市で?



・日本の若者の間でマスタングがあまり人気がないのが不思議。





・私の夢の車は日産。



・クラウンじゃないのか。



・ほとんどの人にとって、メルセデスは夢の車だと思っていたのに......。



・↑車種にもよるが、レクサスは値段交渉してくれないし、金利も異常だから、もっと高いよ。



・北の方ならスバルだ。



・↑和歌山はスバル車だらけ。



・レンタカー会社の顧客調査であることを考えると、リアウィンドウにレースのカーテンをつけた白いトヨタ・クラウンに乗っている年寄りにとっての夢の車なのだろう。 日本の若者が乗っているのをほとんど見ないのは、セダンとプリウスだ。



・↑プリウスやサイ(セダンのプリウス)は、今、若い層に大人気。ハイブリッドの燃費が良いから。



・↑DQN車と言われているのでは?ヤンキーが乗っているのをよく見かける。



・九州ではプリウスが多いのが、若いドライバーのプリウスは珍しい。



・レクサスLFAは、私のドリームカーリストの上位にあることは間違いない。



・↑その結果、コレクターズカーとなり、本来の価値とはかけ離れた価格になってしまった。

コメント

-

バブル期はあらゆる志向が悪趣味全開だったから、悪い意味でしか参考にならない
ファッションやヘア、メイクにしても繰返しが原則なのに、この頃のはステマゴリ押ししても
同世代の中でも一番頭の悪いガキどもにしか通用しないし

-

個人的にはフェラーリとランボルギーニが憧れだが、愛車がCX60なのでマツダも優れたカーブランドと主張しておく。

-

エスティマ

-

「ヒョンデ」がないのでやり直し。

-

「憧れ」なのに現実的なブランドを挙げるのが理解できないなぁ
タダで貰えるが維持は自腹とかいう条件ならわかるけど

-

ベンツとBMWへの憧れが減ったね

-

今ならカイジもエンブレム折らないな

-

日本ではスポーツカー人気がない
今なら快適で先進性のある車に憧れる人が多いと思う

-

サイはプリウスのセダンじゃないんだがなー
スペックよく見るとR34GT-Rにひけを取らないバケモンなんだよなー
レスポンス悪いし常に全力でもないけどさー
ホンダのヘボいハイブリッド乗ってるけど、動力源が2個あるだけあってパワフルだぜー

-

ずーっとランクル乗ってるけど、年取ったらスキーやらにも行かんだろうし、
一度はポルシェとか乗ってみたい

-

このグラフ糞みたいにわかりにくいな
制作過程でだれも指摘しなかったのか

-

外車は故障とかしたら修理できるとこ探すのも面倒だし部品もなくて取り寄せになったりするしそれ以外にも何かとお金がかかるうえに家の前の道路が狭いから走りにくいし今乗ってる軽自動車で満足してるよ
前はリーフ乗ってたけど電気自動車は充電スポット探すの大変だし急速充電じゃないとこ多すぎるからやっぱり普通のガソリン車がいい

-

単に昔はBMW、ベンツって答えてた層がレクサスに移行しただけやろ?
中国製や南ア製のドイツ車より日本製の日本車のがいいからな
フェラーリやランボが減ったのは単にスポーツ車が不人気なだけやろ?

-

古いレクサスで街中をイキって走っているの見ていると昔のセルシオを思い出すw

-

ヒョンデが9%もあって誇らしく思った。
そしてダイハツの何に憧れるのか謎だ。

-

ベンツ+ロレックス+タワマンの人間だけは信用できない

-

もうネットで外車の実態が分かるとね…
新車から数ヶ月で値下がりも半端ないし
正規ディーラーの点検整備料金は国産の何倍もするし、外車というだけでどこのカーショップやガソスタも門前払いで簡単な整備すら中々受け付けてくれない
ましてやアメ車は幅がデカい上に排気量が5000ccとかの高額税金車に乗れる人間が多いわけないだろ!

そしてトヨタの人気車種のリセールバリューは異常に高いし、まあ壊れない
レクサスはトヨタから看板変えてブランドイメージが成功したのでよくやったと思う

-

>日本の若者の間でマスタングがあまり人気がないのが不思議。
車好きのおっさんならともかくマスタングに乗りたいって言う日本の若者は確かに少ないだろうな
マスタングだコブラだ、というかアメ車が好きって言ってるのは日本じゃおっさんばかりだ

-

ランボルギーニが見つからなくて3度見したわ
スズキやダイハツがあるのに何故ランボルギーニがないのか謎
質問は夢だろ?よくわからん

-

へ〜BMWじゃないんだ?時代は変わったね
昔のマスタングなら乗ってみたいな

-

>クラウンじゃないのか。

「いつかはクラウン」だったな確かに。

-

単純にもう車自体に憧れも興味もない若者が大半だろうし
なんとなく知ってて身近な高級車のレクサスの名前出してるだけな感じ

-

只でやると言われても昨今の外車は壊れ捲くるし、修理費がとんでも無い値段に成るから今の堅実な若者はレクサスで精一杯だろうな。
只でさえ電装が弱いのに電子装備てんこ盛りでろくにテストも出来てない機器満載したらそうなるとしか言えない。
昔は故障が少ないと言われてたドイツ車が先頭切って壊れる様に成ってるからもう外車なんて信用出来ないよ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告