日本で売られているハインツケチャップの安さが海外で話題になっていました。
海外の反応をまとめました。
関連記事

・(スレ主)節約のため、1週間分の買い物を日本でするようになったのだが...。
・私の家から30分以内にある唯一の店は、2.79ポンドもする。
・私はアメリカ、カリフォルニア州のサンディエゴに住んでいる。こちらでは6〜8ドルするよ。先週買ったばかりだからわかるんだ。
・現在香港に住んでいるが、正直イギリスの調味料などで一番安いものはないかと探しまわっている。香港は高い(私が見たケチャップは1.60~2.30ポンド)
・困ったことに、英国では特にハインツが記録的なレベルになり始めている。スレ主の写真のボトルは、3~5ポンドで売っている。
・Tescoの自社ブランドのケチャップは845gで1.25ポンドで、重量比で約5倍も安い。
・↑安物のトマトスープに酢を足したような味。
・↑テスコの460gのボトルは3.60ポンド。
・日本では、毎日の食料品を購入する際に、特に値札を見たり、価格を比較したりする必要がなかった。
・日本で気軽に外食できる時代が懐かしい。
イギリスのレストランは信じられないほど高いし、料理も...まあ、私の意見では、一般的にあまりうまく料理されていない。
でも、スーパーマーケットで買える食品には文句のつけようがない。アヒルの丸焼きが1羽5ポンド以下で買えるし、他の国に比べたらとてもお手頃な価格だと思う。
・↑日本ではユニバーサルスタジオのすぐ近くにあるステーキ屋で食事をしたところ。
ステーキとパン、飲み放題で4人前8600円(50ポンドちょっと)だった。
・22ポンドの葡萄を買うまで待て。
・野菜や果物の売り場は避けろ。日本では野菜と果物が本当に高くつく。
・↑2023年のイギリス「野菜と果物って?」
・↑空っぽのカゴの隅にある、あのグチャグチャのトマト。
・>>野菜や果物の売り場は避けろ。日本では野菜と果物が本当に高くつく。
↑「あっ、メロンも買ったんだ?ありがとう。そこに入れておいて...いくらだったの?」
・ビニールに包まれた小さなカゴに入っているからだ。
バナナ・オレンジなんだから余計な保護は必要ない!
・↑青森のりんごは世界一と言われ、プレミアムがついている。
・↑アメリカのターゲットでは、ドラゴンフルーツは2個で10ドル。