海外「偉大な男」あのサウンドを作った日本人を海外のゲーマー達が追悼(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「偉大な男」あのサウンドを作った日本人を海外のゲーマー達が追悼(海外の反応)

ewe.jpg
ムーンライダーズのキーボーディストとして活躍した岡田徹が2023年2月14日に亡くなっていたことが、バンドの公式Facebookアカウントから明かされている。73歳だったという。同氏はムーンライダーズでの活動以外にも、プロデューサーとしてもPSY・Sやプリンセス プリンセスといったグループを手掛けているほか、CMへのサウンド提供などでも知られる。  中でもゲーム関係では、初代プレイステーションのCMの頭と終わりに流れていたサウンドロゴ(本体起動音ではない)や、アクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』のCM曲“クラッシュ万事休す”など、一度聞いたら忘れられない耳に残るサウンドを残した。以下略(ファミ通.com)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・PlayStation CMロゴのサウンドクリエイター、岡田徹氏が死去。



・ゲームに携わる人は皆、重要な存在ですが、彼のような人は本当に特別。



・あの音は今でも何度聞いても鳥肌が立つ。



・この音は、私の脳の中のノスタルジックな部分に永遠に刻み込まれることでしょう。



・安らかに眠れ...その男は伝説だ。



・その象徴的な音は、永遠に私たちの頭の中で聴き続けられるだろう。



・この人たちは、どうやってこの象徴的なサウンドを作り出しているのだろう。



・有名人の死で、一番衝撃を受けたのはこの人です。



・この男は、史上最も伝説的なサウンドを作り出した。



・私はこの音が大好きで、今でもメールの着信音にしている。



・私たち全員から、長年の感謝を込めて。



・その音、彼の音は永遠に生き続けるだろう。





・最も象徴的で認知度の高いサウンド/イントロのひとつ。



・今でもあの音を思い出すと、頭の中が震えるほどだ。初めて聞いてから24年も経っているのに。それくらい、あの音は強烈だった。



・この音がどれほど有名になるか、彼は知っていたのだろうか。



・子供の頃の音。私は本当に年をとったんだなあ。



・岡田は日本の音楽業界で凄いキャリアを積んできた。ハッピーエンドからムーンライダーズまで、この男は一つの効果音を超えて大きな足跡を残している。



・とてもシンプルなのに、とても象徴的な音。



・思い出をありがとうございました。



・私の子供時代を彩る音を作ってくれてありがとう。



・この音を聞くと、とてもいい思い出がよみがえる。

コメント

-

どうな~ってるの?♪にしか聞こえない

-

みんな本体起動音と間違えてる?

-

御冥福をお祈りします

-

PSゲームのcmで最初に流れる「じょんっ」ってやつと終わりのガチャガチャいってる音?
ムーンライダーズとゲームで言えば鈴木慶一のmotherがあるけど岡田さんも有名なゲーム仕事やってたとは
ご冥福をお祈りします

-

「じゃん」って音のことかな
くらっしゅばんでぃく〜くらっしゅばんでぃく〜〜って曲かな
ムーンライダーズって「MOTHER」の曲やってなかったっけ?と思ってググったら
MOTHERは鈴木慶一の方か

-

中3の時、受験勉強を終えた深夜に毎晩ムーンライダーズの曲をテープで流しながら眠りについてたな~
有難う

-

クラッシュバンデク~♪ の音楽って
日本版だけだったの? 知らんかった
ものすごいい曲

  

CMの前後のドンッ!って言う音のことかな?
あれ大好きだったよ。今でもPSといえばあの音が一番に思い浮かぶよ。
PS1時代のソニーは最高だった。いい思い出をありがとうございます。

-

psysも手掛けてたのか・・・
すげぇ人だったんだなぁ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告