19日の羽田発福岡行き日本航空331便は午後6時30分に羽田を離陸し、午後8時30分に福岡空港に到着する予定だったが、使用機材の到着遅れで羽田を約2時間遅れの午後8時20分ごろに出発した。何とか福岡上空まで飛んだものの、福岡空港の運用時間は午後10時まで。門限オーバーで関西国際空港にダイバート(代替空港に着陸)し、給油などのメンテナンスを経て、日付も変わった20日午前2時50分ごろ、羽田に舞い戻った。乗客はその後、別便に振り替え、再度福岡へ出発した。以下略(東スポ)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
悪いのはディスパッチャーやパイロットだろ。
>・緊急事態宣言をして着陸すればいい。
朝鮮人みたいなヤツだな。
2023/02/24 URL 編集
-
JRの京都線の閉じ込めとかもそうだけど乗客の負担にならない方法をだな……
2023/02/24 URL 編集
-
福岡県民が利便性を前に感覚が麻痺してるからな
2023/02/24 URL 編集
-
空港のスタッフが家に帰れなくなるじゃん
2023/02/24 URL 編集
-
下手にお客様のためにとか正義感出してマニュアル離脱した事すれば減俸とか降格のリスクある
よってマニュアルどおりに機械的に処理するのが正解
2023/02/24 URL 編集
-
2023/02/24 URL 編集
いたずら小僧
2023/02/24 URL 編集
-
詳しい人がその後の動きも含めて解説してたのは勉強になった
2023/02/24 URL 編集
-
見上げるともうランディングギアが降ろされた段階の高度っすね
ところが慣れとは恐ろしいもので爆音が聞こえてきてもさして気にならなくなってしまっていたんですわ
で、次に街道沿いに引っ越したらしばらくのあいだ、深夜に爆走するトラックや族たちが鳴らすパラリラパラリラというクラクションが空自機の爆音より神経に触りましたね
ま、それも慣れました
今は自宅前の通学路を通る小学生が歌う歌声に馴染んでますね
どうでもよいことですが歌は世につれ世は歌につれってのは子供の世界でも変わりませんね
引っ越したばかりの時はちびまる子ちゃんだったのに、今は進撃の巨人です
ドラえもんとアンパンマンは不変ですね
名にはともあれ何事も門限というのは重要だと思う今日この頃です
2023/02/24 URL 編集
-
行けばなんとかなると思ってたのかねぇ
他の仕事でもちょっとぐらいいいだろって言う人がいるけど、それによって残業が生じたら誰が金銭の埋め合わせをするのか考えていない能天気がいる
書類関係だと窓口当該者だけでなく決済をする人も必要になったりで人件費が跳ね上がるのが想像できない
2023/02/24 URL 編集
-
2023/02/24 URL 編集
-
2023/02/24 URL 編集
カトパン
カトマン10時間待ちとか、普通たまにある(笑)
2023/02/24 URL 編集
-
受け入れないのは正しい
ディスパッチが悪いのであって空港スタッフに緊急オペレーションをさせるべきじゃない
それがまわりまわって乗客と周辺住民のためになる
客のためにでルールがどんどん破られたら住民訴訟に発展して規制はもっと厳しくなる
2023/02/24 URL 編集
-
空港の手前で燃料捨てれば良かったのに。
2023/02/24 URL 編集
-
2023/02/24 URL 編集
-
ちなみに目的地に近づくだけマシ
この間、羽田→新千歳で吹雪で降りれなかったら羽田に引き返しって便に乗った
どうにか新千歳に降りたけど、ダイヤぐちゃぐちゃだったわ
2023/02/25 URL 編集
-
色々有るだろうが飛行機は融通効かないなw
JR西日本で6時間とか10時間か閉じ込められてとかあるから日本のマニュアルバカのせいだろうな
こういうのは企業に懲罰金与えて賠償させないとなくならないだろ
2023/02/26 URL 編集