
・大量の水を浪費しているか、同じ水を何度も再利用しているか......?
・紫外線を当てるだけで、こすったりしないのか。
・そしてまた雇用が失われる。
・水を大量に浪費しているように見える。
・水だけでは衛生的でない。
・水を大量に使うし、皿のサイズも1つしか洗えないし、箸はどうするんだ?
・ただ水に1分ほど浮かべただけで、それできれいになるとでも?
・私が働いていたレストランでは、食器を「洗う」というと、他の汚れた食器と一緒に石鹸水に浸し、ホースで水を吹きかけ、除菌剤に漬ける、というのがほとんどだった。食器に何か固いものがくっついているときだけ、ゴシゴシ洗っているのを見たことがあるような気がする。確かに汚いし、もっとうまくやるべきだが、最低賃金の同僚に命令する気にはなれない。
・水量が多い...。
・とてもスマート。
次回は、水をあまり使わないものを考えてみてはどうだろうか。
・これは妙に納得してしまった。ウォーターパークのようにプレートの上に乗っている自分を想像してしまう。
・水の中に洗剤が含まれているの?
・食器用洗剤がないとは?
・次郎はこの前見たときより本当に成長したね。
・洗う前から既に皿がキレイに見える。
・面白い。
・先日、初めて回転寿司に行ってきた。なんと魅力的なシステムなのだろう。
・↑食べ物を舐めて戻す人がいるところに行かなければ。
・穴にお皿を入れると景品がもらえることもあるよ。
・もちろん日本は世界一のウォーターパークの乗り物を作っている...食器用にね。
コメント
-
2023/02/25 URL 編集
-
2023/02/25 URL 編集
-
2023/02/25 URL 編集
安純平
2023/02/25 URL 編集
-
これを洗ったなんて表現したところで日本の保健所かなんかが許すわけがない
2023/02/25 URL 編集
-
コスト削減削減でやってる大企業チェーンがこんな水道代じゃぶじゃぶ無駄遣いをケチってないとは思えない
2023/02/25 URL 編集
-
普段の水路は毎日営業後に掃除もしてるであろう位にどうしても食べカスで毎日少しは汚れるもんだろう
洗う前の段階のそんな水路には清潔水を使う意味もないんだからある程度使い回しなはず
2023/02/25 URL 編集
-
外国人も最近はようやく木の利用でそれを学んだと思ってたがまだ理解が足りない模様。
水水言ってるのは不毛地域でそう育てられたアメリカ人なんだろうが、逆に水の無い乾燥荒野で現代人の生活をするには見えないところで何らかの環境負荷の高い行為(例:超長大な導管工事と高負荷の電動ポンプによる長距離送水)をしているという現実は教えないのかな。
2023/02/25 URL 編集
-
2023/02/25 URL 編集
-
外人にはこの発想が無いの?
2023/02/25 URL 編集
-
水槽がステンレスで出来ているのはその為
水を廻すとどれだけ掃除をしててもカビやらコケが生える
2023/02/25 URL 編集
-
2023/02/25 URL 編集
-
残念(´・ω・`)
2023/02/25 URL 編集
-
大陸内部では水が貴重なんだよ、お国柄が全く異なるただそれだけ
水の代わりに痛まない飲料水としてビールなどが提供されてる
また水が貴重なのでそれをどう活用するのか?という知恵も無い
2023/02/25 URL 編集
-
日本の場合特定の条件下で制限がかかるぐらいだし
お国柄ってやつやな
2023/02/25 URL 編集
-
韓国人や外国人は嘘を吐くな!
2023/02/25 URL 編集
-
2023/02/25 URL 編集
-
そういうこと知らないんだろうね
そして、そんな水事情だからイスラムの食べ物に関する戒律は全くの無意味というのも知らない
2023/02/25 URL 編集
-
自国の最上流で取水したところで、上流の国の排水でしかないとか
日本人の感覚だとやってられんぜ
2023/02/25 URL 編集
-
外国の基本的な思考力の低さってマジで衝撃的だわ怖くなるよ
2023/02/27 URL 編集
-
それを勝手に翻訳された日本のまとめサイトで、これだから外国人は常識が~なんてリンチにするのは少し思慮が浅くないかい?
2023/06/01 URL 編集