海外「何料理?」東京にあるイタリアンレストランの店名に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「何料理?」東京にあるイタリアンレストランの店名に海外興味津々!(海外の反応)

I’m in Tokyo rn and I passed by this Italian restaurant….
by u/forgottoholdbeer in Miami
(スレ主)今、東京にいるんだけど、このイタリアンレストランの前を通った...。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・東京に住んでいるキューバ人かもしれない。



・マイアミ・スプリング・サラダを注文してくれ。



・この場所がまだあるなんて信じられない!5年前、この場所を通りかかったとき、私たちは笑った。



・イタリア語でMi amiは「あなたは私を愛している」という意味。



・面白いことに、このチェーン店は向こうではかなり人気がある。東京中にかなりの店舗がある。
東京には美味しいイタリアンレストランがたくさんあるが、マイアミガーデンズは美味しくない。
奇妙な名前だ。なぜ、イタリアンレストランでこの名前にしたのか、理解に苦しむ。



・キューバン・スパゲッティを食べろ。



・↑またはキューバン・ピザ。



・マイアミのイタリアンな一面。面白い。



・不味いぞ、やめとけ。有楽町駅近くの店を一度試した。もう二度と行かない。





・歩道が非の打ちどころがなくて、舐めてもいいくらい綺麗だ。



・イタリア料理かメキシコ料理か?



・マイアミのイタリア料理は最高。



・かっこいい。上の建物の美観が好き。とてもレトロな感じがする。



・いつか日本に行ってみたい。



・見てください、この通りの綺麗さ。



・マイアミのはずがない、あの通りを見ろ、こんなにきれいなんだ。



・遠くから散発的に聞こえてくる銃声は、本格的な雰囲気を醸し出すオーディオシステム。



・ハハハ。



・なんてかっこいいんだ。



・東京でこの場所を見かけるたびに、心の中で笑ってしまう。

コメント

ななし

イタリアンをまずく作れるって、どういう調理師なんだ?
しかも東京のど真ん中で。ふつう東京でまずい店にあたる方が難しいのに、
こんな評判が悪いのに、五年かそれ以上続いてるって謎。

-

マイアミという会社が立ち上げたイタリアン料理チェーン、ということらしい。
深く考えるな。

ななし

読み方はミアミ。私の愛とか恋と言う意味。
ティアーモと言えばあなたの愛。イタリア語は全く知らないがそれぐらいは分かる。
しかし東京のど真ん中でそんなまずい店が続いてることがおかしい。

-

元スレでスルーされてるが定型句のmi ami?をかけてるのは間違いないわな
単なる偶然ならその方が凄い

これとは違うが、日本にある他言語(フランス語スペイン語など)を英語と勘違いして奇妙な英語を発見した!と大喜びしてるアメリカ人わりとよくある

-

むしろ東京のど真ん中なんて土地さえ持ってたら誰でも経営できるレベルやんけ

名無しよん

例えば、ロンドンに「フォーと春巻の店 京都庭園」
という日本語の看板があるくらいの感じかね?

-

昔実家近所の大名古屋ビルヂングというビルにマイアミというビアホールがあったけどそのグループなの?

-

ちょっとググれば分かるだろ。
イタリア語とかけてなんかいないよ。必死に弁護するほど別に恥ずかしいことじゃないし。
http://miami-garden.jp/about_us.html
>> 広島銘酒「酔心」蔵元出身の創業者山根泰二(1911-2004)が(中略)
>> 傍ら株式会社マイアミ(昭和25年設立)(中略)を設立し、(中略)
>> (中略)特筆すべきは喫茶マイアミで、(中略)カフェ業態もカジュアルイタリアンを取り入れる等してその業態も多様化して来ております。

-

>ちょっとググれば分かるだろ。

たぶんほとんどの人は「会社の名前をマイアミにしたから」はマイアミにした理由の説明になってないだろと思ってる

-

文字単位で完全一致してるしそれこそ名前つける前にググるだろ。別にイタリア語とかけてることをそこまで否定する材料がない。
いいえ素晴らしい偶然ですね、知りませんでしたってほうが嘘臭い。

-

知らん店だが名前調べたら
まずい
がサジェストされるけどそんななのか
味は誰も期待してなくて水商売さんが時間調整に使う感じ?
東京の歓楽街にチェーン出店してる感じだと外国人は入りそうだな

名無し

マイアミだろ
昔ながらの喫茶店だよ。一息つくための店。あの法律が出来る前はタバコの煙もうもうだったわ。
昔から有楽町交通会館の地下にあったが一時期は全国120店舗を擁したそうだ。
懐かしのホットケーキとかナポリタンならいいんじゃないの? 外国人にはお勧めしないけどね。ここでイタメシ食べるのなら有楽町インズへ行ってサイゼリヤに入った方がよっぽど良い。

-

ほんと外人って型にはまった考え方しか出来ないよな
日本人は別にイタリアンの店にマイアミが入っててもなんとも思わんよ
米国って言う寿司屋があっても別に構わんし
そもそも日本の店はお前ら外人に向けて出してるわけじゃないから関わってくんな鬱陶しい

-

マイアミでバイトしてたの思い出したわ
洋楽しかかけちゃいけない決まりがあったな

-

喫茶マイアミがドトールとかスタバの台頭で喫茶でやっていけなくなって、業種変えしてイタリアンを始めたんでしょ。
ルノワールは生き残れたけど、マイアミは駄目だったんだね。

-

マイアミって元々昭和の喫茶店チェーンでルノアールの下位互換(下品)みたいな店だった。繁華街なんかにあって水の面接やヤンキーカップル、893、ギャンブル狂みたいな底辺がたまる、今の底辺ファミレスみたいな喫茶店だった。24時間営業も多かったのでファミレス以前の始発待ち客のたまり場でもあった。ドトールやスタバみたいな店やファミレスのせいで従来の喫茶店が次々と消えてゆく中、業態変更と893の喫茶店ってイメージを払拭する為に明るい内装のなんちゃってイタリア風ファミレス風店舗にほとんどの店舗を改装業態変更した。
だから、あくまでも喫茶店のスパゲッティの延長上の料理をイタリアンと自称しているだけであれをイタリアンレストランと思ってはいけない。

-

元々日本のイタリアンは進駐軍仕込のアメリカイタリアンだから別におかしな名前でも無いだろ。
各テーブルにパルメザンチーズとタバスコが置いてあり、アメリカ料理のイタリアンサラダが置いてある、そんな店ばかりだった。
本場イタリア仕込のイタリアンが優勢に成ったのはイタ飯ブーム以降に大挙してイタリアに修行に出て以降だぞ。

-

喫茶店のスパゲッティに期待して食べないだろ。家で作る時も安いパスタソース使うといまいちなことあるし、ある程度価格と比例する食べ物だと思うよ。
イタリアンレストランと名前につけて不味いのはイタリア人には許せないかもしれないが、外国料理なんてそういうものと割り切るしかないよ。寿司ポリスは反対されたしね。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告