信濃(しなの)は、大日本帝国海軍の航空母艦[1][33]。艦名は旧国名の信濃国から採られた。第二次世界大戦に参加した最大の航空母艦であった[34]。 概要 軍艦信濃(しなの)は[1]、日本海軍が建造した航空母艦[33]。④計画にもとづき横須賀海軍工廠で1940年(昭和15年)5月に起工した大和型戦艦3番艦(110号艦)を[33]、ミッドウェー海戦以降の戦局の変化に伴い戦艦から航空母艦に設計変更したものである[35][36]。 1944年(昭和19年)11月19日、航空母艦として竣工[37]。11月28日、空襲を避けるため未完成[38]のまま横須賀から呉へ回航される[33]。第十七駆逐隊(磯風、浜風、雪風)に護衛されて航行中の11月29日午前3時20分[39]、信濃は紀伊半島潮岬沖合で米潜水艦「アーチャーフィッシュ」の魚雷攻撃を受ける[40]。魚雷4本が命中[39]、浸水が止まらず、午前10時50分頃に転覆して沈没した[41]。竣工から沈没まで艦命は僅か10日間であった[33]。海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/03/03 URL 編集
-
大和は奈良県の旧称でっせ。信濃は長野県、武蔵はだいたい今の埼玉県+東京都地域
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
あくまで命名規則の旧国名が奈良の大和の順番だっただけで、東京人なら武蔵、薩長閥の軍人なら長門や薩摩のほうが思い入れも象徴もあったと思うけどね
そもそも戦争終わるまで秘匿されてたから大和型は一般には認知されてなかったわけだしね
2023/03/03 URL 編集
-
大日本帝国最大級戦艦の一番艦に「大和」って名前がついとるのには特別な意味があってダブルミーニングになっとるって話の何がわからんのや?ホントに日本人か?
2023/03/03 URL 編集
-
なお艦載機を収める格納庫は狭かったらしい。
2023/03/03 URL 編集
-
あったため防水扉が閉まらずに海水が浸入したので沈没した。
本来、艤装が完成していたなら、武蔵を考えれば魚雷の4本程度では沈まなかった。
陸軍の飛燕も、上層部が現場の意見を聞かずに出動させて、全滅したのと同じく日本陸海軍の上級軍人の愚かさから来たもの。
2023/03/03 URL 編集
-
一品ものの巨大艦は建造に5年ぐらいかかるからね…
戦車や飛行機、砲などはまだ戦争中に製造できるけど
建造速度は上がったとは言え戦闘艦は戦争中に失うと
戦争期間内に補充できるかすら怪しいのは現代もいっしょ。
たぶんロシアの「モスクワ」の補充はこのロシアウクライナ紛争中にはできない。
2023/03/03 URL 編集
-
武蔵は宮本武蔵とのダブルミーニングとか言い出しそう
2023/03/03 URL 編集
-
実際、ディスカバリーでやってた大和型のドキュメンタリーで武蔵=宮本武蔵から名付けられたという誤解があった
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
大和級の装甲と鳳翔レベルの積載量とか面白すぎる、艦これ実装はよ
2023/03/03 URL 編集
九州人
米国は現在11ユニットあるが、空母は1日動かすだけで約3億円かかり、年間の維持費は1000億円以上が必要と言われるので、米国以外で持てないと思う。
2023/03/03 URL 編集
-
鳳翔と同程度などということもない
ニワカには困ったものだわ
2023/03/03 URL 編集
-
大和国だからな。
2023/03/03 URL 編集
-
武蔵よりも前の武射(ムサシ、ムサ)国は今の埼玉・東京(江戸川以東)・神奈川だよ。
それが上下に分かれて武射上(ムサガミ)・武射下(ムサシモ)になり、それが訛って
相模と武蔵になった。五畿内(山城・大和・摂津・河内・和泉)よりも遥かに大きかった。
つまりは田舎ということ。
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
航空機が時代の花形である期間も長くはないだろう
世界の軍人たちは次の主力兵器を必死で模索しているのだから
2023/03/03 URL 編集
-
そんな軍上層部しか知らないような命名を後世の人間があれこれ推測して定義するほうが論理的じゃないと思うけどねw
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
なので航空機用燃料や爆弾も他の空母よりはるかに多い量を搭載。
元々は戦闘機のみ搭載し攻撃機・爆撃機は搭載しないという構想だったらしいけど、色んな部署の綱引きの結果自前の攻撃機・爆撃機も搭載する事になったらしい。
まあ、大和型戦艦改造という事で不沈性を頼みにしてるけど、大和・武蔵も雷撃で沈んでるからねぇ・・・
2023/03/03 URL 編集