関連記事

・日本はご飯の英才教育をしている。
・そんなに興奮するものなのか。
・魔法だ!
・彼らのリアクションはプライスレス。
・一見して、これがミニトイレだと思った人はいるだろうか。
・すっごくかわいい。
・日本の文化は、子育てやマナーを教えるという点では、ベストとは言えないまでも、最高のものの一つ。
・あまりの可愛らしさに、思わず声をあげてしまった。
・私も初めて炊飯器を使ったとき、同じリアクションをした。
・私は毎回こうして炊飯器を見ている。
・これは、世界中のすべての学校で行われるべきことです。料理は基本的な技術。
・それなのに、日本人は、お母さんや祖父母にお弁当を作ってもらってる。
高校生のお弁当を毎日作るのは大変 」という愚痴を聞いたことがあるくらいだ。
・↑アジアの親が、子離れしないという側面もあると思う。そして、食べ物で愛情を表現する。子供たちが自分で食事をする理由を与えない。
・日本のお米はこれくらい美味しいってこと。
・とってもキュート、この子たちのワクワクした顔を見てくれ。
・炊飯器に入れて、あとは待つだけ 。
・お米が炊けるようになったんじゃなくて、ボタンが押せるようになっただけだよ。
・お米は命!?
・子供たちは伝統的な方法を学んでいるのだろうと思った。
コメント
-
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
ななし
春に自分たちで種まきして、秋に収穫したコメで炊いたご飯なんだ。
嬉しいにきまってる。それがこの表情。外人はたぶんコメの栽培がどんなものかなんて
想像もできないんだろう。奴らは、米はスーパーの棚に生えてると思ってるのかも。
2023/03/03 URL 編集
-
小中学生は給食が当たり前で日本の高校の場合、約8割は食堂も購買もある。
実際、家から弁当を作って持ってくる生徒なんて一部の女子生徒だけだ…
高校生=母親の手弁当って、典型的な外国人のステレオタイプのコメだと思う。
2023/03/03 URL 編集
-
ホントだよね、共働きの親やシングルの親だって今の時代は多いはずなのに
まるで昭和の専業主婦みたいに、朝早く起きて子供の弁当を作る母親が一体?
どれくらい居るのか甚だ疑問だ
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
子供が成人するまでは、親が子供の面倒を見るのは当然だろうに。体や脳の発育のためには栄養面も考えないといけない。弁当は理にかなっているよ。ある程度の自由度を与えるのは大事だけど、手綱の届く範囲に子供を置くのは当然のことだよ。アジアとわざわざ言っていることから、欧米人だろうけども、お前らは放任しすぎだよ。
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
あらためて平たい顔族だな 俺ら
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
うちの母親は他の人間が台所を荒らすのが嫌いでね
まあバイトも禁止されてたら自分で食事の管理なんかできないね
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
2023/03/03 URL 編集
-
こいつブラジル人なのか
2023/03/04 URL 編集
-
2023/03/04 URL 編集
-
米のチートさに気付いたのは成人してからだったな。
バガボンドの田作り米作りのくだりは小学生にでも読ませるべき傑作だ。
2023/03/06 URL 編集