日本のTV局「ロシア国内の企業勢力図が変わった」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本のTV局「ロシア国内の企業勢力図が変わった」(海外の反応)


(スレ主)昨年に続き、西側企業が去ったロシア市場の空白を中国の新企業が埋めていることを日本の記者が発見した。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・そして、インド人観光客に買われる。



・戦争が起き、制裁が科されたとき、ロシアは中国の経済的属国になると予測する意見が多くあった
やがてインド製品も入ってくるだろう。



・↑この戦争の結果にかかわらず、欧米はウクライナを永遠に所有することになる。欧米は、戦争の駒と復興契約によって、中国やインドが製品を販売するよりもはるかに多くの数十億ドルを稼ぐ立場にあるのだ。



・旅行先で世界中の中国ビジネスを目撃している私としては、この出来事も理解できる。。しかし、中国が海外に製品を送るのはまだかなり制限されている。車の修理のために、3カ月以上待たされたこともあった。正直なところ、私は中国の輸出事情には疎いのだが、このような短期間で中国製品が発送されたのは、どう考えても不自然。



・彼らのブランドが高層ビルよりは長く続くことを願っている。



・このノーブランドのほとんどは、実は名前を入れ替えただけの会社であることが判明したのでは?



・中国をロシアに併合することは、ロシアにとって多くの経済的利益をもたらす。



・↑ロシア人の夢か、中国人の夢か、わからない。



・いつになったら、これが笑えない失敗だと気づくのだろう。1年か?5年か?国全体に蔓延する完全な失敗だ!ロシア人がより民主的な国へ去っていくのは驚くに値しない。





・中国製の製品を売る欧米ブランドから、中国製の製品を売る中国ブランドに置き換わった。



・↑それは重要なことだ。 監視と制御がなければ、中国製品はガラクタと化す。



・↑中国製品の品質はますます向上していると感じている。



・民主主義を望んでいるロシア人なら憂鬱になるに違いない。



・ロシアと中国はお似合い。



・本当に何が起こっているのか理解できない。なぜ、中国が西洋のイメージの中にある空白の店舗を埋めることがそんなに急務だったのでしょうか?



・↑競争相手がいないときは、市場を支配するのが良いビジネス。



・西側も競争力を維持する必要がある。

コメント

-

あの大ロシアがシリアに泣いて伏して軍事援助を請い、北朝鮮に泣いて伏して軍事援助を請い、中国に泣いて伏して援助を請う姿を目にする日が来るとはね

-

30年後には中国領ロシア自治区になってそう

-

まあ、予想通りの展開
といって中国が勝者になるわけでもない
米国覇権に対抗する世界的軍事強国の相棒(建前上)を完全に失った上に
今後は北朝鮮を大小2つ抱える羽目に陥る
そしてインドはどことも組まない非同盟主義国家でロシアの代わりにはならない

 

そして日本は神聖ブリタニア帝国へ

-

神聖ブリタニア帝国!?最強じゃん!

-

別に前からロシア人のスマホは中国製だけどな~
あいつらはウクライナの土地も買い漁ってるしロシアの農地も買いまくってる
国内じゃ土地買えないから海外で安い土地があればどんどん買っていくよ

 

こんなんわかりきってたことだろ。
売電親子のわがままに付き合った岸田の失策。
マスコミ盲信して日本に敵対行為してたウクライナ(中国にミサイル技術、北朝鮮に核技術を与えた)応援して安っぽい正義漢ぶってた国民にツケがくる。

-

単に中国の企業が入り込んでるだけならまだいいんだがな・・・
あいつら日本(製)を騙ってるのがまじタチ悪い

-

下種が下種を併合する

何の不思議も無いねw
独裁の老害が耄碌すれば
他の独裁に喰われるのはいつもの事w

-

まぁ有事になった際は、日本国内の中国人所有地のうちの農地や重要地は全て国有地になるけどね
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告