日本の店の看板にスコットランド人が困惑!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本の店の看板にスコットランド人が困惑!(海外の反応)


(スレ主)日本での買い物、何か違和感があった。
※スコットランドなのにユニオンジャックの旗が使われていること、しかもそのユニオンジャックが本物とは微妙に違うこと、「カンバーノールド・グラスゴー」とあるが、カンパ―ノールドはグラスゴー市内ではないこと。


海外の反応をまとめました。


関連記事





・世界中の人々が私たちの素晴らしい町を認知してくれて嬉しいよ。しかし、カンバーノールドはグラスゴーへの通勤圏内にあり、道路や公共交通機関へのアクセスも抜群だが、私たちは自分たちのアイデンティティに誇りを持っていることを小売業者に伝えていただければと思う。



・↑史上最高のコメント。



・で、このブランドは実際にカンバーノールドで作られているのか、それともカンバーノールドの伝説的なまでの国際的威信を利用しようとしているのか?



・伝統的な製品を作っているスコットランドの企業の多くは、日本市場がなければ潰れていたかもれない。
例えば、カシミヤの会社はすべてそうだ。
これはジャパングリッシュのようなものかな。



・このブランドのミトンを東京で買った。私はグラスゴーに住んでいたことがある。このブランドを見て驚き、ググって偽スコティッシュだとわかったときは、とても困惑した。



・間違った旗を使うくらいなら、実際の旗に似せて作ればいい。



・海外の人たちが、イギリスはスコットランドだけで、4つの別々の国ではないと思っていることに嫌悪感を覚える。



・↑スコットランド人、ウェールズ人、イングランド人、北アイルランド人、誰もがユニオンフラッグにドラゴンが描かれていた方が良いということに同意する。



・↑どんな国旗でも、このような付加価値があれば、より良いものになると言っていい。





・4つの国からなる1つの主権国家であり、イギリスは1つの国であると同時に4つの国でもある。



・↑国家はイギリスで、他の4つは主権も憲法上の権利も持っていない。



・↑私が言いたいのはそこではない。スコットランドはイングランドと同様に国である。



・↑彼らは「国」ではなく、構成国。つまり、彼らが存在する唯一の権利は、英国政府がそれを許し、許可しているから。



・↑残念だが、「国」という言葉は信じられないほど曖昧で、単なる土地の塊という意味だ。



・もしユニオンジャックがイングランドの国旗として掲げられていたら、一部の人々は怒るだろうね。



・これはどのブランド?



・あの看板の全てが好き。なぜだかわからないけど。数分間、この看板を見て笑っていました。



・「ちょっと変なユニオン・ジャ、なんじゃこりゃあああ」



・↑良い目をしているな。旗が奇妙なことに気付きもしなかった。

コメント

-

>こんな検索もあります
トラディショナル ウェザーウェア ダサい
トラディショナルウェザーウェア 年齢層
トラディショナルウェザーウェア 評判

wwww

-

マッキントッシュは2007年に、日本の「八木通商株式会社」によって買収・連結子会社化。八木商会がマッキントッシュを日本に紹介した途端、全国のセレクトショップが、マッキントッシュを扱うようになりました。
会社名 株式会社マッキントッシュ ジャパン
所在地(本社) 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル 12階
TEL:03-3589-3104
販売会社 株式会社ビービーエフ Traditional Weatherwear EC事業部

-

 
ジャパニーズなんとかってブランド名に韓国の国旗貼ってハチオウジ サイタマとか書いてあるようなもんか
現地人も草生えるやろこれ

 

カントリーロードも、歌われているブルーリッジ・マウンテンとシェナンドウ・リバーも、ウエストバージニアには無いのだ。

-

>買収・連結子会社化。

もう現地の人は関わってないんすかねぇ

-

ユニオンジャックのデザインを確認したら疑問がわいた
X部分がずれてる
最初に描いた奴がテキトーに描いたのか

-

スコットランドなのにユニオンジャックは失礼だよなwww
富士山や桜が書いてあって太極旗だったら殺されるレベルwww

-

>もしユニオンジャックがイングランドの国旗として掲げられていたら、一部の人々は怒るだろうね
ええ…
ミニは(既に)ドイツ車だけど天井にユニオンジャック入れるよね
あれも腹立つかな

-

スコットランドは国ではない。地域だ
日本の地名を付けて韓国の国旗、ではなくて
東京の地名に埼玉の県旗を書いてあるって感じ

-

もともと複数あった国をまとめた国、みたいな概念は結構あるんだよな
帝国とか連邦国家とか呼ばれるものはだいたいそうだ

 

別にお前ら欧米人に向けた看板じゃないんだから黙っとけ
スコットランドの国旗なんか掲げても客のイメージ湧かんからわかりやすくユニオンジャックにしてんだよ
ほんと外人って鬱陶しい

名無し

こういう時は「イギリス」でなく「UK」と言うのがスッキリすると思う

-

海外の日本の町再現みたいな企画も色々ツッコミどころあったりするし、どこの国でもこんなもんやろ

カンバーノールドって通勤ニュータウンらしい。
伝統産業を装う場合には似合わないなあ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告