関連記事

・美味しそう。
・牛肉は厳選されたものだけを使用しなければならないの?
・↑(スレ主)薄切りであれば、何でもいいと思う。良いものが半額になっていたので、それにした。
・アメリカにいるの?私はねぎの代わりにグリーンオニオンを使う、どうやって本物のねぎを探すのが気になる。
・↑近くにHマートがあれば、扱っているかも。私の近くの店舗では、いつもネギを扱っている。
・↑(スレ主)私はアメリカにはいないが、アメリカのーパーで見かけたことがあるよ。
・割りしたのレシピは?
・↑(スレ主)醤油、砂糖、みりん、酒(お好みで)のバランスをとるだけ。
今回はそれをするのが億劫だったので、瓶入りのものを買ってきた。
・もやしで水分調整をしているの?我が家では、水を加えて水分調整をしている。
・↑(スレ主)水分補給も兼ねているが、冷蔵庫の中をすっきりさせたかった。
・生卵か...。
・↑生卵を溶いて、出来上がったすき焼きの具材を溶いた生卵につけて食べるんですね。
・↑日本では安全基準が高いので生卵は大丈夫。多くの国ではそんなことはしないけど。
・↑日本では、温かいご飯に溶いた生卵をかけて食べることもある。また、卵を入れる容器には賞味期限が表示されている。
・↑生卵のリスクがあるから、スレ主が日本にいるのかどうか気になっていた。
・生卵を食べても安全な国を示す地図があれば面白いね。
スウェーデンは安全なのはわかるが、それ以外のヨーロッパのことはわかりません。
・イギリスやアメリカで生卵をで試してみてくれよ。
・↑(スレ主)別に日本の卵の安全性が最高峰であるわけではない。ちなみに私は日本にいるよ。
・すき焼き最高。
うちの猫にスキヤキという名前を付けた。
コメント
-
2023/03/06 URL 編集
-
2023/03/06 URL 編集
-
2023/03/06 URL 編集
-
もし野菜から水分を得たいのならシンプルに白菜でも入れたら?
2023/03/06 URL 編集
-
それ肉野菜定食じゃんか
2023/03/06 URL 編集
-
2023/03/06 URL 編集
-
書いてあるのにちゃんと読めよ
2023/03/06 URL 編集
-
いやオレも海外だったら絶対に生卵なんか食べないぞ
2023/03/06 URL 編集