ドイツで売られている変わった日本の料理に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



ドイツで売られている変わった日本の料理に海外びっくり仰天!(海外の反応)


(スレ主)ジャーマンソーセージ寿司。

海外の反応をまとめました。


関連記事





・スーパーの寿司は寿司じゃないということを再認識させられた。



・ピザにパイナップルを乗せる人に最低だと思われているのでは...?



・悪くはないでしょう。試しに使ってみようかな。



・何でも寿司になるのか? 私も寿司なのか?



・ドイツ人として謝罪します。



・日本人がアメリカの寿司を見る時もこんな感じなのかな。(笑)



・なんてこった...。



・わかっていない。



・軽く腹が立った。



・大笑いしたよ。





・ドイツ人は、あなたが望もうと望むまいと、何にでもソーセージを入れる。



・スパゲティも入れてみては?



・↑イタリアではお米を麺に置き換えているかもしれない。



・↑ドイツ、日本、イタリアをまたコラボさせる必要があるのだろうか?



・↑寿司といえば酢飯。寿司を作るために特別に用意されたシャリがなければ、寿司とは言えないぞ。



・見た目からして非常に低品質なソーセージ。



・スパム寿司はおいしい。



・そこにサラミが加われば、三拍子揃ったスペシャルな寿司が完成する。



・それはソーセージではない。フライシュケーゼだよ。血やレバーなど、肉やソーセージの捨てられる部分で作られているんだ。



・↑(スレ主)その通りなのだが、それを知っている外国人がこんなにいるなんて。

コメント

-

巻きずしなんだから何でも巻いてOK

-

寿司ポリス「あっ、これはOKです」

-

全然ありだろ寿司を高尚な料理か何かだと思ってないか?
ただし寿司ピザは許さない

-

これはこれで食べたい
日本だって昔はサラダ巻きみたいなマヨネーズ入りの巻き寿司は存在しなかったけど、今やド定番じゃん
美味しけりゃ何でもありよ

-

おそらく酢飯じゃないだろ
そのスタイルのことを本来は海苔巻きといって酢飯を巻いたものを巻きずしという
まあSushiが外来語なんだろうから日本の定義から外れても別に構わないんだが
ただイギリスの日本風カレーのことをカツカレーと定義したのは困ったことだとは思う
本来のカツカレーはカツ入りカツカレーになってしまう

-

普通に美味しいんじゃない?
三角に握ればおにぎりだし

名無しちゃん

ウクライナのキーウの人気日本料理レストランのSUSHIYAでは米が入ってないロール(巻きずし)があってYouTubeで見たから、こんなものでは驚かないよ。
てか、ソーセージ巻きって既に日本でもあるんじゃないか? 子供だったら好きだと思う。

-

日本人はこんな創作料理では怒らない
米に魚のせただけだろなどという輩には心底怒りを覚える
この違いわかるかな?

-

酢飯でないなら弁当のように、米の上に肉を乗せたらいいんじゃね?

-

ウィンナー巻はうちの母ちゃんもやってた
おにぎりに入ってる事もあった梅と一緒にだけど
結構おいしいいよ

ステルヘン

味は悪くないと思うぞ。ソーセージとザワークラウトのホットドックの組み合わせも有りだから、これが気に入れば、それはそれでOK。

一郎

スパム寿司とかあるから問題無いよね^^

肉と酢飯の相性は抜群。

-

これは巻き寿司として「生ものはハードルが高いから適当な何かで代用」という合理的思考と妥当性があるね。

日本でも家庭で作られる太巻きは、玉子焼き、煮干瓢、煮椎茸、桜でんぶ、茹で青菜など調理済みの具材を使っている事がほとんど。
冠婚葬祭の接待食とか晴れの弁当などには付き物の料理だ。

加熱ソーセージはカマボコや魚肉ソーセージを使うようなもので、生ものを使わないぶんより広いシーンで供することができるし、地元の伝統的な食材を使う事で保守的な人も手に取りやすくなってるいいアイデアだと思う。

-

どうせ酢飯じゃないんだろうし、おにぎりとして売った方が美味そう

憂国の名無士

故郷の高菜の葉で巻いただけの寿司を見せると絶句するに違いない
他に秋刀魚の姿寿司もある

-

良いじゃない別に
食のローカライズはどこでもやられてることだよ

-

小さい頃、ウィンナー巻大好きで、機会があったらねだったわ。

-

かっぱ寿司でウィンナー手巻きなら見た
シャウエッセン使ってたような気がする

-

酢飯じゃないなら寿司ではない
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告