<WBC:日本-韓国>◇1次ラウンドB組◇10日◇東京ドーム 侍ジャパン大谷翔平投手(28=エンゼルス)が06年のWBCで世界一に輝いたソフトバンク王貞治球団会長兼特別チームアドバイザー(82)と試合前練習中に対面した。以下略(日刊スポーツ)海外の反応をまとめました。
Japanese baseball legends. Oh Sadaharu 👑 & Ohtani Shohei 🦄
— Stephen Nelson (@StephenNelson) March 10, 2023
伝説の野球選手 #WorldBaseballClassic pic.twitter.com/EOl51EiuK0
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2023/03/12 URL 編集
一郎
個人的には長嶋さんよりも断然王さん。
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
当時のレベルが~とかそんなん言ったら殆どの選手は後世で評価されんわ
大谷でさえ、半世紀後には「二刀流なんて結局レベルが低かった時代の話」で片付けられてもおかしくないし、そんな話は何も面白くないわ
てか王長嶋あたりって対米でも結構打ってなかったっけ
2023/03/12 URL 編集
-
その頃の長嶋さんは現役を引退してて バラエティー番組に出ては
ヘンな発言するオジさんだったわ
2023/03/12 URL 編集
-
違う条件で記録を競う意味は無いんだから
世界記録って言い方は正しくは無いとは思う
逆にメジャーで最高記録出しても日本の野球で出せたかはわからないんだから
世界記録とは言えないと思うけど
2023/03/12 URL 編集
-
だいたい球場が場所によって違うっていう野球のホームランルールがおかしいんだよね
場所によって違うののゴルフくらいか
それに狭いヤンキーススタジアムがホームでホームラン王ってどうよになっちゃうよ
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
張本勲の話によれば、当時の方がMLBとNPBのレベル差は大きかったらしい。実際MLBは王が全盛期だった70年代に既に160キロ超を投げられる投手が居たぐらいだからあながち嘘じゃないと思う。
2023/03/12 URL 編集
-
傑出度がすごい高いんだから偉大だったって考えることになんらの問題はない
2023/03/12 URL 編集
-
だからと言ってベーブルースが現代選手より劣っているだなどと日本人は思わん
当時の環境でベストを尽くし大記録を打ち立てた名選手の評価は変わらない
現代の価値観で過去を裁くことがどれだけ愚かしい行為か理解すべき
2023/03/12 URL 編集
-
スポーツに限らずどの分野でも今基準で考えたらそうなるだろ
誰かが達成したからそれを目指して頑張れるのもあるし、それを支えるサポート面も効率的に進化していくのに
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
今と比べたら二日酔いでも試合できる低レベルだし、球場だって狭かった。何より選手たちは別の職業があって片手間で野球をやってた人たちだろw
2023/03/12 URL 編集
-
あんまり喚いてると、民度が韓国人と同列に成っちまうぞw
2023/03/12 URL 編集
-
日本では心技体が揃ってこそだと考えられてる
2023/03/12 URL 編集
-
あいつらカル・リプケンJr.がルー・ゲーリッグの連続試合出場世界記録を更新したときには大騒ぎしたのに、それよりも多い衣笠の記録に並んだときは「ふーん、おめでと?」な態度だった
これにはボールの大きさや球場の広さは関係ないのにな
2023/03/12 URL 編集
-
単にそれをなあなあで考えてる人が多いってだけの事
2023/03/12 URL 編集
-
それだけ日本のレベルって高い。
そこでイチロー、大谷でもこれから絶対実現できなそうな記録作った王さん。
ホームランのためだけに特訓された特別な選手 それでいてヒット、チーム貢献度もずば抜けてた。
引退から10年以上過ぎた後に 50過ぎてから、甲子園で特別ゾーン取っ払った広さでホームラン軽々打った王さんは 絶対的な伝説。
2023/03/12 URL 編集
名無し
2023/03/12 URL 編集
-
技法で打ってるんじゃない。
やたらめったら高速でバット振ってるから三振の数もハンパなく多い。
だから引退した選手が軽々ホームラン打てるかって打てない。
イチローは体格全然ないのに 打撃練習で軽々とホームラン連発出来るのは力で打ってなかったから。
王さんもその類だった。
2023/03/12 URL 編集
子烏紋次郎
日本は湿度が高く 遠くへは飛びにくいと言われてた
定かではない(笑)
2023/03/12 URL 編集
-
このコメントは引用したTwitterには書いてないですが他から引用したんですか?
2023/03/12 URL 編集
-
調べればわかるが当時の世界記録保持者のハンクアーロンなんて、王さんとさほど変わらない体格で、来日時に二人ならんで構えても大きな違いは感じなかった。
2023/03/12 URL 編集
-
2023/03/12 URL 編集
-
孫が大きくなってから「爺さん小さいな」って言われるようなもんだよ
2023/03/13 URL 編集
名無しk
単純に年間40本以上のホームランを 20年打ち続けないと800本塁打にならんのだから 本当にすごい記録だよw
小さな野球少年の頃からの憧れの人を悪しく言う輩は絶対許さんぞ
2023/03/14 URL 編集