海外「日本でしか成立しない!」無人の古着屋に海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本でしか成立しない!」無人の古着屋に海外びっくり仰天!(海外の反応)


(スレ主)日本にある店員不在の古着屋。

海外の反応をまとめました。

関連記事



・人々が本当に支払うことを望んでいる、性善説にたったシステムなの?


・そこで着替えて、古い服をラックに掛け直すだけ。


・古着はどうやって手に入れるんだろう?


・とても興味深いので、訪問した際にはチェックしてみようと思う。


・私の夢は、これが私の国で可能になること。
しかし、私が生きているうちは無理だろう。盗みは一部の人々の行動に根付きすぎている。


・中国でも見かけたが、この店よりずっと品揃えが少なかったのは認める。


・めちゃめちゃ買い物したい。お宝がいっぱいありそう。




・盗みに行く奴いないかな?


・↑これは日本であってアメリカではない。


・私が今まで行ったお店の中で、最もセキュリティ意識が高かったのは、福岡県の家電量販店。 ガードマンがレシートチェック。


・↑世界で最も安全で、最も思いやりのある文化。食べ物も最高。


・↑国道沿いの農産物直売所には、このような店がたくさんある。


・↑アメリカでは都市部以外では、無人の直売所がある。


・日本は高信頼社会。アメリカの農村部も高信頼社会。


・アメリカではこうやってカボチャを買うんだぞ。


・↑カボチャを着るの?


・↑薪もこのように売られているのを見たことがある。


・↑最近は変わったが、卵も。


・農作物については、多くの国が無人で販売している。でもこれはちょっとレベルが違うな。

コメント

-

>・私が今まで行ったお店の中で、最もセキュリティ意識が高かったのは、福岡県の家電量販店。 ガードマンがレシートチェック。

某国観光客が多いからしかたない

-

日本では観光客より先に平成スマホ世代を監視しないといけなくなってるけどな

-

>私が今まで行ったお店の中で、最もセキュリティ意識が高かったのは、福岡県の家電量販店。 ガードマンがレシートチェック。

日本ではレシートを捨てる(または拾う・駐車券認証のために)人も多いので「万引きか購入者かを『セキュリティのためのルーティーンとして』常にレシートで確認している」という方法は成立しない

家電量販店では目印として箱にシールを貼る・袋に封をする方法が普通で、大抵は昔から磁気ゲートがある(多くは誤反応だが、同一品大量万引きはそこでバレる)
もし店を出てから個別に声を掛けられたならそれは目視や映像チェックでかなり万引きの確信を持って声掛けした警備員だ
そこまでいくと単にレシートを見せるだけで解放される可能性は低い

レシートチェックはアメリカの大型店で(駐車場出入口とかで)よくある方法なのでつい自分のところのイメージを当てはめたな
外国人、嘘つきというか日本に来たこともないエアプ勢が多すぎる

 

ひらめいたアル!

-

これはいらない服や鞄を店の回収ボックスに放り込む。

店が値段をつけて店頭に並べる


というシステムになってる



店はタダで仕入れてるから盗まれようが関係ないって感じ。

-

あ、こんなのあってもよかったよな。
毎日着替える下着はともかく、上着の方は。
着ているもので、子供時代金持ちの家か貧乏人の家かでマウント取られるし。

-

今朝のニュースで横浜駅近くの無人の居酒屋に忍び込んだ日本人二人組が
店のレジや金庫から現金を盗む一部始終の動画が流れてた。二人は
「すみませ~ん」とか言いながら店に入って現金や酒をごっそりと盗んで
いった。少なくとも横浜などの首都圏ではこういう信用商売は無理な気がする。

-

価値ないものが多い古着はこの商売簡単に出来ると思う
それでも海外だとホームレス以下レベルに地獄這いずってるのおるんで盗難に会うやろな
左巻きはそういうの知らんか無視して隣の芝生青く見るどころか金ピカみたいに言う外道だらけやけど

-

一部地域じゃもう通用しなくなるほど治安が悪化しているよね
S県とかK県とかね
あとは悪化の拡大あるのみだわ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告